量子力学II(東京大学工学教程) [全集叢書]
    • 量子力学II(東京大学工学教程) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003175976

量子力学II(東京大学工学教程) [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:丸善出版
販売開始日: 2019/10/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

量子力学II(東京大学工学教程) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 散乱理論(1次元系での散乱;断面積 ほか)
    2 相対論的量子力学入門(Dirac方程式;自由粒子に対するDirac方程式の解 ほか)
    3 多粒子系の量子力学(フェルミオンとボゾン;第二量子化 ほか)
    4 電磁場の量子化と電子・光子相互作用(古典電磁気学:電磁場とベクトルポテンシャル、スカラーポテンシャル;電磁場のエネルギー ほか)
    5 量子力学と対称性(対称操作による波動関数と演算子の変換;群の定義とその構造 ほか)
    付録A 中心力場の問題と自由運動の一般解
    付録B 特殊相対論(古典論)
    付録C 二体演算子の第二量子化での表現
  • 出版社からのコメント

    量子力学を理論的に取り扱う手法について解説。線形代数と初等解析学、古典力学と電磁気学の知識があれば読みこなせるように解説。
  • 内容紹介

    さまざまな場面で量子力学を理論的に取り扱う手法について解説。
    五つの章立てにより大学学部レベルの量子力学の集大成をめざしている。
    実験との直接的な対応がつけやすい散乱理論、相対論を考慮した量子力学の理論としてDirac方程式、複数の粒子からなる系を扱う手法と相互作用の特質、電磁場を量子系として取り扱う手法と光放出・吸収現象の理解、具体的な事例として、原子の電子状態の記述、数学の重要な技法である群論を用いて、量子系の持つ対称性から導かれる普遍的な性質と対称性からみた量子力学への入門についてまとめている。
    線形代数と初等解析学、古典力学と電磁気学の知識があれば誰でも読みこなせるように、丁寧に解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    押山 淳(オシヤマ アツシ)
    名古屋大学未来材料・システム研究所特任教授。東京大学名誉教授。筑波大学名誉教授

量子力学II(東京大学工学教程) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善出版
著者名:東京大学工学教程編纂委員会(編)/押山 淳(著)
発行年月日:2019/10/10
ISBN-10:4621304305
ISBN-13:9784621304303
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:物理学
言語:日本語
ページ数:198ページ
縦:21cm
横:15cm
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 量子力学II(東京大学工学教程) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!