カフェの空間学 世界のデザイン手法 [単行本]
    • カフェの空間学 世界のデザイン手法 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
カフェの空間学 世界のデザイン手法 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003176020

カフェの空間学 世界のデザイン手法 [単行本]

加藤 匡毅(著)Puddle(著)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2019/09/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

カフェの空間学 世界のデザイン手法 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    まえがき
    本書に掲載する事例

    1部/場所とのかかわり
    1. 環境を借りる
    01 自然へのリスペクト、環境からのプロテクト ─ Third Wave Kiosk/トーキー
    02 借景以上 ─ CAFE POMEGRANATE/バリ
    03 オフィス街に川床をつくる ─ BROOKLYN ROASTING COMPANY KITAHAMA/大阪市
    04 脱着できるカフェ ─ Skye Coffee co. /バルセロナ
    05 中庭の階段を取り込む ─ HONOR/パリ
    06 都会の空地に宿る ─ the AIRSTREAM GARDEN/渋谷区
    07 軸線を強調する大庇 ─ fluctuat nec mergitur/パリ
    08 街の動線と共存する ─ Dandelion Chocolate, Kamakura/鎌倉市
    09 金融街で土着の素材と技術を使う意味 ─ The Magazine Shop/ドバイ

    2. 境界をぼやかす
    10 フラットな関係が開放性を生み出す ─ Seesaw Coffee - Bund Finance Center/上海
    11 通りにせり出す可動式カウンター ─ Dandelion Chocolate - Ferry Building/サンフランシスコ
    12 内外の一体感を生む窓際の仕掛け ─ Slater St. Bench/メルボルン
    13 視線を誘い込む組み木のトンネル ─ スターバックス コーヒー 太宰府天満宮表参道店/太宰府市
    14 エントランスにある余白の価値 ─ SATURDAYS NEW YORK CITY TOKYO/目黒区
    15 アプローチというファサード ─ ブルーボトルコーヒー 三軒茶屋カフェ/世田谷区
    16 街にひらけた小さな軒下 ─ ONIBUS COFFEE Nakameguro/目黒区

    3. 外との関係を断つ
    17 半地下から通りを眺める ─ GLITCH COFFEEBREWED @ 9h/港区
    18 時間を閉じ込めた船 ─ 六曜社 コーヒー店/京都市
    19 無窓空間におかれたバリスタの舞台 ─ KOFFEE MAMEYA/渋谷区
    column1 際を設計する
     

    2部/人とのかかわり
    1. 人がつくるファサード
    20 摺り上げ式窓がつくる都心の小さな縁側 ─ Elephant Grounds Star Street/香港
    21 現代版パリのオープンテラス ─ KB CAFESHOP by KB COFFEE ROASTERS/パリ
    22 通りにつながるサウナ式ベンチ ─ HIGUMA Doughnuts × Coffee Wrights 表参道/渋谷区
    23 ストリートファニチャーがつくる通りの顔 ─ 三富センター/京都市

    2. 人をもてなす距離
    24 4本脚のカウンター ─ Bonanza Coffee Heroes/ベルリン
    25 白い空間に、1本の「道」 ─ ACOFFEE/メルボルン
    26 バリスタとの距離を近づける極浅の2段カウンター ─ Patricia Coffee Brewers/メルボルン
    27 モルタルのひな壇 ─ NO COFFEE/福岡市
    28 どこからでもアプローチできる細長いカウンター ─ COFFEE SUPREME TOKYO/渋谷区
    29 「狭小建築」の「極小カウンター」 ─ ABOUT LIFE COFFEE BREWERS/渋谷区
    30 タバコ屋に倣う、日常風景の再構築 ─ MAMEBACO/京都市
    31 オーナーの小宇宙に広がるもてなしの空間 ─ CAFE Ryusenkei/足柄下郡箱根町

    3. 営みの掛け算
    32 生業と住まいの関係 ─ FINETIME COFFEE ROASTERS/世田谷区
    33 カフェの顔を持つ歯科 ─ 池渕歯科 POND Sakaimachi/岸和田市
    column2 誰のための空間か


    3部/時間とのかかわり
    1. 古い建物を生かす
    34 大空間をまとめる6つのスキップフロア ─ Higher Ground Melbourne/メルボルン
    35 演出されたキッチン ─ Lune Croissanterie/メルボルン
    36 和室に配したキューブ状キオスク ─ OMOTESANDO KOFFEE/渋谷区
    37 すべてを白く染める ─ walden woods kyoto/京都市

    2. プロセスのデザイン
    38 所作を美しく見せる仕上げと素材 ─ artless craft tea & coffee / artless appointment gallery/目黒区
    39 体験のデザイン ─ Dandelion Chocolate, Factory & Cafe Kuramae/台東区
    column3 時間を視覚化する

    あとがき ― 空間の記憶                        
    掲載店舗情報
  • 内容紹介

    ---
    本書では、カフェにおける営みを「場所」「人」「時間」という三つのカテゴリーに分け、世界各地のカフェ39事例をスケッチと写真を中心に解説しています。専門的な知識がなくても、ページをめくるごとにカフェ空間の哲学や魅力の本質に触れていただけるエッセイ集です。スケッチは、伝えたいポイントを明確に示すプレゼンテーションのケーススタディとしてもご活用いただけます。

    加藤 匡毅(Puddle)
    ---

    近年様々な角度からの注目を集めるカフェ。本書は、自らも多くのカフェを設計してきた著者が設計者ならではの視点で世界中のカフェ空間を読み解くカフェデザインの資料集。豊富な写真、平面図と著者直筆のスケッチによって、ディテールはもちろん街との関係性にまで及ぶ優れたデザイン的工夫が見出される。設計者、カフェオーナー必携の1冊。

    図書館選書
    世界中のカフェを集めた空間デザイン資料集。豊富な写真、平面図とスケッチと設計者の視点から優れたデザイン的工夫を読み解く。その場にとどまらない街に波及するデザインについても考察。設計者、カフェオーナー必読の1冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 匡毅(カトウ マサキ)
    一級建築士。工学院大学建築学科卒業。隈研吾建築都市設計事務所、ID´EEなどを経て、2012年Puddle設立。現在、同事務所共同代表。これまで15を超える国と地域で建築・インテリアを設計。各土地で育まれた素材を用い、人の手によってつくられた美しく変化していく空間設計を通し、そこで過ごす人の心地良さを探求し続ける
  • 著者について

    加藤 匡毅 (カトウ マサキ)
    一級建築士。工学院大学建築学科卒業。隈研吾建築都市設計事務所、IDEEなどを経て、2012年Puddle設立。現在、同事務所共同代表。横浜市金沢区で幼少期を過ごし、歴史的建造物と新造された都市計画双方から影響を受ける。これまで15を超える国と地域で建築・インテリアを設計。各土地で育まれた素材を用い、人の手によってつくられた美しく変化していく空間設計を通し、そこで過ごす人の心地良さを探求し続ける。

    Puddle (パドル)
    2012年設立。東京を拠点に、ホテル、オフィス、住宅、商業施設において、照明・家具・音響・植物など空間にまつわるすべての要素を設計する。すでに存在していた美しさや価値に目を向け、職人技術に敬意を払い、独自の視点から新たな体験をつくり出していくことを目指す。活動範囲は国内にとどまらず、アジア、中東、ヨーロッパ、北アフリカ、北アメリカ各国に広がる。主な作品に「IWAI OMOTESANDO」、「Dandelion Chocolate」など。
    [Web] puddle.co.jp

カフェの空間学 世界のデザイン手法 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社 ※出版地:京都
著者名:加藤 匡毅(著)/Puddle(著)
発行年月日:2019/09/15
ISBN-10:4761532505
ISBN-13:9784761532505
判型:A5
発売社名:学芸出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:183ページ
縦:21cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 カフェの空間学 世界のデザイン手法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!