人工知能と経済 [単行本]
    • 人工知能と経済 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003176031

人工知能と経済 [単行本]

山本 勲(編著)
価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2019/09/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人工知能と経済 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人工知能は経済をいかに変容させるのか。歴史や理論、データに基づいた客観的なエビデンスを踏まえて、学術的な議論を展開する。
  • 目次

    序章 本書の問題意識と概要 [山本 勲]

    第1章 マクロ経済──成長・生産性・雇用・格差 [北尾早霧・山本 勲]
     Ⅰ 技術進歩のマクロ的影響
     Ⅱ 賃金格差の拡大とスキルプレミアムモデル
     Ⅲ 雇用の二極化の進展とタスクモデル
     Ⅳ 技術進歩・マクロ経済成長とタスクモデル
     参考文献

    第2章 労働──技術失業の可能性 [山本 勲]
     Ⅰ AI技術失業の懸念
     Ⅱ AI技術失業説の留意点
     Ⅲ 日本の労働市場の特性とAIによる影響の大きさ
     Ⅳ 超高齢社会におけるAIの利活用
     参考文献

    第3章 教育──資源と成果の変容 [井上 敦・田中隆一]
     Ⅰ 教育分野における人工知能への期待と課題
     Ⅱ 教育ICTの導入と利用の現状
     Ⅲ 新技術が教育成果に与える影響に関する理論モデル
     Ⅳ 人工知能導入による教育資源の効果の変化
     Ⅴ 人工知能の普及とこれからの教育像
     参考文献

    第4章 金融──金融ビジネスとその変容 [小倉義明]
     Ⅰ フィンテックの勃興
     Ⅱ フィンテック(FinTech)の概要
     Ⅲ 機械学習とフィンテック
     Ⅳ フィンテックの経済厚生への影響:これまでの経済学的議論
     Ⅴ クラウドレンディングの挑戦
     Ⅵ フィンテックの功罪と今後
     参考文献

    第5章 交通──自動運転技術の社会的ジレンマ [森田玉雪・馬奈木俊介]
     Ⅰ 身近となる人工知能:自動運転
     Ⅱ 自動運転の歴史
     Ⅲ 先行研究
     Ⅳ 消費者の道徳観の分析
     Ⅴ 継続的な議論の必要性
     参考文献

    第6章 生産性──イノベーション戦略の重要性 [元橋一之]
     Ⅰ 汎用的技術としてのIT
     Ⅱ ビッグデータ・AI・IoTの補完的関係
     Ⅲ 日本のモノづくり企業におけるビッグデータ活用の実態
     Ⅳ ビッグデータ・AI・IoT時代のイノベーションモデル
     Ⅴ AI/IoTの進展と日本のイノベーションシステム
     参考文献

    第7章 物価──経済変動メカニズムの変容 [笛木琢治・前橋昂平]
     Ⅰ はじめに
     Ⅱ 先行研究の紹介:2つの流れ
     Ⅲ AIやロボット化が物価変動に及ぼす影響:実証的な考察
     Ⅳ AIやロボット化が物価変動に及ぼす影響:理論的な考察
     Ⅴ 結論
     参考文献

    第8章 再分配──ベーシックインカムの必要性 [井上智洋]
     Ⅰ AI時代におけるベーシックインカム
     Ⅱ ベーシックインカムとは何か?
     Ⅲ ベーシックインカムと他の所得保障制度との関係
     Ⅳ ベーシックインカムの歴史と現状
     Ⅴ AIが雇用に及ぼす影響
     Ⅵ ベーシックインカムは不可欠な制度となる
     参考文献

    第9章 歴史──「大自動化問題」論争の教訓 [若田部昌澄]
     Ⅰ はじめに:「今回は違う」のか
     Ⅱ 「大自動化問題」論争
     Ⅲ おわりに:何を学ぶのか
     参照文献

    事項索引
    執筆者一覧
  • 内容紹介

    人工知能は経済をいかに変容させるのか。歴史や理論、データに基づいた客観的なエビデンスを踏まえて、学術的な議論を展開する。

    経済学の多様なフィールド(マクロ経済、労働、教育、金融、交通、生産性、物価、再配分、歴史)を取り上げ、過去から最新の技術進歩のエピソードや研究動向を整理し、さまざまな知見をもとに今後の技術進歩の社会経済に与える影響や留意点、政策含意を検討する。現在の経済学研究の到達点を示す「学術書」。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 勲(ヤマモト イサム)
    慶應義塾大学商学部教授、パネルデータ設計・解析センター長。ブラウン大学経済学部大学院博士課程修了(経済学博士)、日本銀行(1995~2007年)などを経て現職。専門は労働経済学。主な著作として『労働時間の経済分析:超高齢社会の働き方を展望する』(共著、日本経済新聞出版社、2014年、第57回日経・経済図書文化賞受賞)などがある
  • 著者について

    山本 勲 (ヤマモト イサム)
    山本 勲(やまもと いさむ) 
    慶應義塾大学商学部教授, パネルデータ設計・解析センター長. ブラウン大学経済学部大学院博士課程修了(経済学博士), 日本銀行(1995~2007年)などを経て現職. 専門は労働経済学. 主な著作として『労働時間の経済分析:超高齢社会の働き方を展望する』(共著, 日本経済新聞出版社, 2014年, 第57回日経・経済図書文化賞受賞), 『実証分析のための計量経済学:正しい手法と結果の読み方』(中央経済社, 2015年).

人工知能と経済 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:山本 勲(編著)
発行年月日:2019/08/20
ISBN-10:4326504625
ISBN-13:9784326504626
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:347ページ
縦:22cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 人工知能と経済 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!