帝国日本の大陸政策と満洲国軍 [単行本]
    • 帝国日本の大陸政策と満洲国軍 [単行本]

    • ¥9,900297 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003177263

帝国日本の大陸政策と満洲国軍 [単行本]

価格:¥9,900(税込)
ゴールドポイント:297 ゴールドポイント(3%還元)(¥297相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2019/10/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

帝国日本の大陸政策と満洲国軍 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    帝国日本において、満洲国軍とはいかなる存在だったのか。日露戦争期の馬賊ら在地勢力が、張作霖主導の奉天軍期を経て満洲国軍に組み込まれていく過程や、陸士留学生の役割、軍内統制の実態、徴兵制を規定した国兵法の意義、対外作戦への動員と崩壊までを検証。満洲国軍の歴史的意義を、日本植民地・占領地史、中国東北史に位置づけて考察する。
  • 目次

    序章 課題と視角/奉天在地勢力と日本―満洲国軍前史(日露戦争期から辛亥革命期の奉天在地勢力―張作霖・馬賊・陸軍士官学校留学生〈張作霖・馬賊と日露戦時特別任務班/張作霖の昇進と馬賊の清国官軍編入・日本人監督官の招聘/辛亥革命と張作霖・馮徳麟・陸軍士官学校留学生〉/東三省支配期の奉天軍と陸軍士官学校留学生〈張作霖による東三省掌握と奉天軍/奉天軍の南征と陸士留学八期生/奉天派の吉林・黒龍江省進出と陸士留学八期生〉/満洲事変と満洲国軍の創設〈張学良期の奉天軍/満洲事変と在地勢力の帰順/満洲国軍事顧問と支那通軍人〉以下細目略)/満洲国軍の発展と崩壊(満洲国軍の発展と軍事顧問・日系軍官の満系統制/満洲国軍の変化と国兵法/満洲国軍の対外作戦と崩壊)/終章 帝国日本の大陸政策と満洲国軍/附録 満洲国軍 軍政系統一覧
  • 出版社からのコメント

    満洲国軍とはいかなる存在だったか。馬賊ら在地勢力の編入過程や、軍内統制、作戦動員と崩壊までを検証。その歴史的意義を考察する。
  • 内容紹介

    帝国日本において、満洲国軍とはいかなる存在だったのか。日露戦争期の馬賊ら在地勢力が、張作霖主導の奉天軍期を経て満洲国軍に組み込まれていく過程や、陸士留学生の役割、軍内統制の実態、徴兵制を規定した国兵法の意義、対外作戦への動員と崩壊までを検証。満洲国軍の歴史的意義を、日本植民地・占領地史、中国東北史に位置づけて考察する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    及川 琢英(オイカワ タクエイ)
    1977年北海道に生まれる。2009年北海道大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。現在、北海道大学大学院文学研究院専門研究員
  • 著者について

    及川 琢英 (オイカワ タクエイ)
    1977年、北海道生まれ。2009年、北海道大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。現在、北海道大学大学院文学研究院専門研究員。 ※2019年10月現在
    【主要編著書】「学生と軍隊―北海道帝国大学を事例に―」(『道歴研年報』第4号、2004年)、「植民地朝鮮と軍隊」(『北大史学』第44号、2004年)、「徴兵忌避対策と徴兵制の定着」(『ヒストリア』第195号、2005年)

帝国日本の大陸政策と満洲国軍 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:及川 琢英(著)
発行年月日:2019/10/20
ISBN-10:4642038892
ISBN-13:9784642038898
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:281ページ ※276,5P
縦:22cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 帝国日本の大陸政策と満洲国軍 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!