古事記の研究(中公文庫<お41-6>) [文庫]
    • 古事記の研究(中公文庫<お41-6>) [文庫]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003177273

古事記の研究(中公文庫<お41-6>) [文庫]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2019/09/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古事記の研究(中公文庫<お41-6>) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    どうかこの講義の後に、心を潜めて、古事記の研究を進めて頂きたい―。昭和九年と十年に長野県下伊那郡教育会で行われた三つの講義「古事記の研究」(一・二)と「万葉人の生活」を収める。「古事記研究の初歩」と著者自身が呼ぶ一般向けの入門講義を初めて文庫化する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    古事記の研究(古事記の世界;古事記の歌謡;古事記の成立;古代精神)
    古事記の研究2(古代倫理観;民族性格の基礎;推移と合理化と;古事記に見えた民族的要件)
    万葉人の生活(万葉集分類の意義;歌謡に現れた地方人の生活;東歌の研究)
  • 内容紹介

    昭和九年と十年に長野県下伊那郡教育会で行われた三つの講義「古事記の研究」(一・二)と「万葉人の生活」を収める。「古事記研究の初歩」と著者自身が呼ぶ一般向けの入門講義を初めて文庫化する。


    【目次】

    古事記の研究

     (第一 古事記の世界/第二 古事記の歌謡/第三 古事記の成立/第四 古代精神)

    古事記の研究 二

     (第一 古代倫理観/第二 民族性格の基礎/第三 推移と合理化と/第四 古事記に見えた民俗的要件)

    万葉人の生活

     (第一 万葉集分類の意義/第二 歌謡に現れた地方人の性格/第三 東歌の研究)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    折口 信夫(オリクチ シノブ)
    明治20(1887)年、大阪木津に生まれる。天王寺中学を経て国学院大学卒業。のち国学院大学教授、慶応義塾大学教授。古代研究に基を置いた学問の領域は広く、国文学、民俗学、国語学、宗教学、芸能史にわたって独自の学風を築いた。昭和28(1953)年9月没。没後刊行の全集により芸術院恩賜賞を受賞
  • 著者について

    折口 信夫 (オリクチシノブ)
    折口信夫

    明治二十(一八七七)年、大阪木津に生まれる。天王寺中学を経て国学院大学卒業。のち国学院大学教授、慶応義塾大学教授。古代研究に基を置いた学問の領域は広く、国文学、民俗学、国語学、宗教学、芸能史にわたって独自の学風を築いた。著書に『古代研究』『口訳万葉集』『日本文学の発生序説』など多数。また釈迢空の名でも知られ、歌集『海やまのあひだ』『春のことぶれ』『倭をぐな』等、詩集『古代感愛集』(芸術院賞)『近代悲傷集』等、小説『死者の書』がある。昭和二十八(一九五三)年九月没。没後刊行の全集により芸術院恩賜賞を受賞。能登一宮に戦死した養子春洋との父子墓がある。

古事記の研究(中公文庫<お41-6>) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:折口 信夫(著)
発行年月日:2019/09/25
ISBN-10:4122067782
ISBN-13:9784122067783
判型:文庫
対象:教養
発行形態:文庫
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:347ページ
縦:16cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 古事記の研究(中公文庫<お41-6>) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!