上機嫌な言葉366日(文春文庫) [文庫]
    • 上機嫌な言葉366日(文春文庫) [文庫]

    • ¥79224 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003177304

上機嫌な言葉366日(文春文庫) [文庫]

価格:¥792(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文藝春秋
販売開始日: 2019/10/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

上機嫌な言葉366日(文春文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「コセつかず、咎めだてせず、目を三角にしないこと」「相手の知らぬことをいうときは、羞じらいをもっていうべき」「男は犬に似ている」人生を面白く愉しむ達人・お聖さんのチャーミングな言葉366。白黒つけない曖昧な部分にこそ宿るオトナの智恵が、硬い頭と心を解きほぐしてくれる。人生で一番すてきなものは、上機嫌!
  • 目次

    一月 人生をおいしくする

    おなか、すく?食欲ありますか?
    それなら大丈夫、人生はこれからです。

    二月 愛するものを一つでも多く持っているということ

    お金より好きなものを持っている人って、
    現代では最高のロマンチストなんだもの。

    三月 いそいそとする

    なるべく、人生、〈いそいそとする〉
    ことが多いといいんだけどな

    四月 面白がる

    「ぱあっと綺麗なもの」「陽気なもの」「かわったもの、新奇なもの」
    「楽しくなるもの」に、いつもびっくりする、
    面白がる精神を「失わはったら、あきまへんえ」

    五月 気をとり直す、という才能

    肉体・精神の不調で再生が難しい人は、
    自己暗示をかけて下さい。自分で鏡を見て
    (なんて、美しい)とか(かッわゆい!)と思って下さい。

    六月 幸福の味わい

    どんな所でも、おいしく食べられる、ということ。
    あんまり、こまかく気をつかったり、心を労したりしないで、
    のんびりいくこと。コセつかず、咎めだてせず、目を三角にしないこと。

    七月 上機嫌はいちばん

    私は人生で人間の上機嫌はいちばんすてきなもので、
    砂の中の金のようなものだと思っている。

    八月 ロマンチックというのは

    ロマンチックというのは、人生が一瞬、あけぼの色に、
    仄明るんでくることです。それによって
    気を取り直せるかもしれないこと。

    九月 言葉の魔法

    日常次元の言葉が、ある魔法によって、とたんに色かわり、
    手の切れそうにするどく、いきいきしたものによみがえる、
    そこから舞い上がる感動が、私には魅力である。

    十月 夢をあきらめない

    若い日の夢はあきらめずにじっと抱いていないといけない。
    自分の身内に力の潮がみちてきたとき、必ずその卵は孵る。

    十一月 毎日の楽しさ、というもの

    私は人生を楽しむために生きるのだ、と思っている。
    そして私の場合、楽しむことは人を愛すること、
    人に愛されること、にほかならぬのである。

    十二月 人生のタカラモノ

    人生はトシ相応のタカラが
    ゆく手ゆく手に埋められてある。
  • 出版社からのコメント

    人生で人間の上機嫌はいちばんすてきなもの――愛するものを一つでも多く、毎日を楽しくする名人・田辺聖子さんが遺した珠玉の言葉。
  • 内容紹介

    「コセつかず、咎めだてせず、目を三角にしないこと」
    「相手の知らぬことを言うときは、羞じらいをもっていうべき」
    「男は犬に似ている」
    「人間を洞察すると、ゆるすほか、なくなる」

    人生を面白く愉しむ達人・お聖さんのチャーミングな言葉366。
    白黒つけない曖昧な部分にこそ宿るオトナの智恵が、硬い頭と心を
    解きほぐしてくれる、常に傍らに置きたい一冊。

    人生で一番すてきなものは、上機嫌!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田辺 聖子(タナベ セイコ)
    1928年大阪生まれ。樟蔭女子専門学校国文科卒。64年「感傷旅行(センチメンタル・ジャーニイ)」で芥川賞受賞。軽妙洒脱でユーモラスな小説を主体に歴史エッセイ、評論など幅広く活躍。87年「花衣ぬぐやまつわる…わが愛の杉田久女」で女流文学賞、93年「ひねくれ一茶」で吉川英治文学賞、94年菊池寛賞受賞。95年紫綬褒章受章。98年「道頓堀の雨に別れて以来なり」で泉鏡花文学賞、井原西鶴賞、99年読売文学賞受賞。2000年文化功労者。03年「姥ざかり花の旅笠―小田宅子の『東路日記』」で蓮如賞受賞。「田辺聖子全集」(全24巻・別巻1)の完結により、06年度朝日賞を受賞。08年文化勲章受章。19年6月逝去

上機嫌な言葉366日(文春文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:文藝春秋
著者名:田辺 聖子(著)
発行年月日:2019/10/10
ISBN-10:4167913755
ISBN-13:9784167913755
判型:文庫
発売社名:文藝春秋
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:259ページ
縦:16cm
重量:146g
他の文藝春秋の書籍を探す

    文藝春秋 上機嫌な言葉366日(文春文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!