増訂 中国武術史大観 [単行本]
    • 増訂 中国武術史大観 [単行本]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
増訂 中国武術史大観 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003178012

増訂 中国武術史大観 [単行本]

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:国書刊行会
販売開始日: 2019/09/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

増訂 中国武術史大観 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中国武術史の全容を明らかにする名著、待望の増補改訂。斯界に流布する数多くの虚妄を排し、古代から現代に至る中国武術の歴史と知られざる日中武術交流史まで、膨大な資料と技術の分析から網羅的に詳説する一大通史。貴重な図版多数収録。
  • 目次

    序文 

    第一章 中国武術の起源と確立
     第一節 古代中国における戦闘技術の発達 
     第二節 殷周時代の戦闘技術 
     第三節 拳法と角抵──徒手格闘術の起源と伝播 
     第四節 諸子百家の思想と武術への影響 
     第五節 中華帝国の成立と中国武術の確立 

    第二章 中国武術の発達Ⅰ 少林寺武術の源流と展開
     第一節 達磨大師拳法開祖説の虚実 
     第二節 中国仏教史上における達磨 
     第三節 嵩山少林寺の歴史 
     第四節 明代少林寺の武僧 
     第五節 明代少林寺武術の実技 

    第三章 中国武術の発達Ⅱ 倭寇動乱期の兵法再興と日中武術交流
     第一節 日本海賊の系譜 
     第二節 嘉靖期海寇反乱の激化 
     第三節 勇将戚継光による倭寇撃滅戦法と武術の再編 
     第四節 《拳経》三十二勢の分析──古流中国拳法のメルクマール 
     第五節 明代における日中武術の交流(一)──日本刀術の中国流伝 
     第六節 明代における日中武術の交流(二)──「鳥銃」の伝来とその普及 
     第七節 明代における日中武術の交流(三)──陳元贇と日本柔術の成立 

    第四章 中国武術の発達Ⅲ 太極拳武術の生成と発展
     第一節 「太極拳」の成立過程 
     第二節 『太極拳経』と『陰符鎗譜』──王宗岳訣文の実体 
     第三節 内家拳の系譜 
     第四節 『寧波府志』〈張松渓伝〉の問題点 
     第五節 陳家溝陳氏一族の武術的伝統 

    第五章 中国武術の展開
     第一節 清朝治下の秘密結社と南派少林拳の成立 
     第二節 琉球への拳法伝来──日本空手道の源流 
     第三節 義和拳の反逆 
     第四節 「国術」へ──辛亥革命と近代武術の普及発展 
     第五節 現代中国における「武術運動」 

    中国武術史簡略年表 
    主要参考文献 
    索引 
  • 出版社からのコメント

    中国武術研究の第一人者による、幻の名著を増補改訂した中国武術史の決定版。
  • 内容紹介

    中国武術史の全容を明らかにする名著、待望の増補改訂。
    斯界に流布する数多くの虚妄を排し、古代から現代に至る中国武術の歴史と知られざる日中武術交流史まで、膨大な資料と技術の分析から網羅的に詳説する一大通史。
    貴重な図版多数収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    笠尾 恭二(カサオ キョウジ)
    号:楊柳。中国武術研究家。1939年東京生まれ。1961年早稲田大学卒。在学中、空手部に所属、松涛館流を学ぶ。卒業後、青少年に空手指導のかたわら中国武術を研究。初め楊名時・王樹金両師に師事して太極拳、形意拳等いわゆる「内家拳」(柔派拳法)の指導を受け、さらに香港で邵漢生師(元・広州精武体育会教練)及びその門下の林章松先生から精武体育会系の南・北少林拳を学んだ
  • 著者について

    笠尾恭二 (カサオキョウジ)
    中国武術研究家。人間行動科学博士。日本での中国武術研究の第一人者。1939年東京都生まれ。早稲田大学商学部卒業。1960年度早大空手部代表委員。中国医術・整体医学研究家。少年時より空手・柔道に親しむ。大学卒業後天津出身の王樹金老師に師事、太極拳・形意拳・八卦掌を学ぶ。また香港中文大学留学中に林章松・鄧昌政・文智勇ら名人と謳われた三師と交流し、南北各派の武術を学ぶ。現在、内功武術楊柳会会長。笠尾整体院院長。
    主な著書に『連続写真でみる新空手道入門 』(新星出版社)、『太極拳技法』(東京書店)、『中国拳法少林拳入門』(日東書院)、『太極拳血戦譜』(福昌堂)、『精説太極拳技法』(東京書店)、『発勁の秘伝と極意』(共著、BABジャパン出版局)、『対談秘伝剣術極意刀術』(共著、BABジャパン出版局)ほか多数。

増訂 中国武術史大観 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:国書刊行会
著者名:笠尾 恭二(著)
発行年月日:2019/08/30
ISBN-10:433606282X
ISBN-13:9784336062826
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:764ページ ※754,10p
縦:21cm
横:16cm
厚さ:5cm
重量:980g
他の国書刊行会の書籍を探す

    国書刊行会 増訂 中国武術史大観 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!