好きになる病理学―咲希と壮健の病理学教室訪問記 第2版 (好きになるシリーズ) [全集叢書]
    • 好きになる病理学―咲希と壮健の病理学教室訪問記 第2版 (好きになるシリーズ) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
好きになる病理学―咲希と壮健の病理学教室訪問記 第2版 (好きになるシリーズ) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003178827

好きになる病理学―咲希と壮健の病理学教室訪問記 第2版 (好きになるシリーズ) [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2019/10/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

好きになる病理学―咲希と壮健の病理学教室訪問記 第2版 (好きになるシリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    カラー化!イラストと写真が満載!病理診断って何?良性か悪性かって、どう判断するの?最初の一歩の入門書。
  • 目次

    プロローグ 病理学って何?
    第1講 病気の原因(外因と内因)
    第2講 細胞が衰え、機能が乱れる(退行性病変)
    第3講 組織が増生する、再生する(進行性病変)
    第4講 血流とリンパ流の障害(循環障害)
    第5講 生体の防御反応(炎症と免疫1)
    第6講 アレルギーと臓器移植(炎症と免疫2)
    第7講 がんの姿・形(腫瘍)
    第8講 先天的な体の形の異常(奇形)
    第9講 循環器の疾患(心臓と脈管)
    第10講 消化器の疾患1(消化管)
    第11講 消化器の疾患2(代謝臓器)
    第12講 呼吸器の疾患(鼻から肺へ)
    第13講 血液・造血器の疾患(血液・リンパ節など)
    第14講 内分泌器の病理(ホルモンの分泌器)
    第15講 神経系の疾患(脳・脊髄)
    第16講 泌尿器の疾患(尿の通り道)
    第17講 女性の疾患(子宮・乳腺など)
    第18講 男性の疾患(精巣・前立腺など)
    第19講 運動器の疾患(筋肉・骨)
    第20講 感覚器の疾患(眼と耳)
  • 出版社からのコメント

    カラー化し、免疫染色、遺伝子検査などの最新情報を追加。物語を読むように、気軽に基本が学べる。面白く楽しい病理学の入門書。
  • 内容紹介

    カラー化し、免疫染色、遺伝子検査などの最新情報を追加した改訂版。
    看護学生の咲希と、医学生の壮健が、病理学研究室を訪れて、病理学の勉強をしていきます。
    豊富な写真とイラストで、物語を読むように気軽に基本が学べます。
    病理医や臨床検査技師の仕事の内容もわかります。

    病理診断って何?
    良性か悪性の腫瘍かって、どう判断するの? 
    基本事項の習得に役立つまとめ付きで、実力も身につく「病理学の入門書」です。

    【目次】
    プロローグ 病理学って何?
    第1講 病気の原因(外因と内因)
    第2講 細胞が衰え、機能が乱れる(退行性病変)
    第3講 組織が増生する、再生する(進行性病変)
    第4講 血流とリンパ流の障害(循環障害)
    第5講 生体の防御反応(炎症と免疫1)
    第6講 アレルギーと臓器移植(炎症と免疫2)
    第7講 がんの姿・形(腫瘍)
    第8講 先天的な体の形の異常(奇形)
    第9講 循環器の疾患(心臓と脈管)
    第10講 消化器の疾患1(消化管)
    第11講 消化器の疾患2(代謝臓器)
    第12講 呼吸器の疾患(鼻から肺へ)
    第13講 血液・造血器の疾患(血液・リンパ節など)
    第14講 内分泌器の病理(ホルモンの分泌器)
    第15講 神経系の疾患(脳・脊髄)
    第16講 泌尿器の疾患(尿の通り道)
    第17講 女性の疾患(子宮・乳腺など)
    第18講 男性の疾患(精巣・前立腺など)
    第19講 運動器の疾患(筋肉・骨)
    第20講 感覚器の疾患(眼と耳)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    早川 欽哉(ハヤカワ キンヤ)
    1943年東京都生まれ。北海道大学医学部医学科卒業。JR東京総合病院臨床検査科部長、大東文化大学スポーツ・健康科学部教授を経て、現在、板橋中央臨床検査研究所病理部。医学博士。日本病理学会認定病理専門医、日本臨床細胞学会認定指導医、国際細胞学会認定細胞病理医(FIAC)
  • 著者について

    早川 欽哉 (ハヤカワ キンヤ)
    1969年北海道大学医学部医学科卒業。JR東京総合病院臨床検査科部長、大東文化大学スポーツ・健康科学部教授を経て、現在、板橋中央臨床検査研究所病理部。
    医学博士。

好きになる病理学―咲希と壮健の病理学教室訪問記 第2版 (好きになるシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:早川 欽哉(著)
発行年月日:2019/10/25
ISBN-10:4065171091
ISBN-13:9784065171097
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:263ページ
縦:21cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 好きになる病理学―咲希と壮健の病理学教室訪問記 第2版 (好きになるシリーズ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!