家族の力で拒食を乗り越える-神経性やせ症の家族療法ガイド [単行本]
    • 家族の力で拒食を乗り越える-神経性やせ症の家族療法ガイド [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003178956

家族の力で拒食を乗り越える-神経性やせ症の家族療法ガイド [単行本]

マリア ガンシー(著)井口 敏之(監修・監訳)岡田 あゆみ(監修・監訳)荻原 かおり(監修・監訳・訳)
価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:星和書店
販売開始日: 2019/09/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

家族の力で拒食を乗り越える-神経性やせ症の家族療法ガイド の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    Family Based Treatment(FBT)は世界で認められた児童思春期の神経性やせ症の治療法。愛する子どもを病気から救い出すための、実践的な家族の手引書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 神経性やせ症を理解する(神経性やせ症とは?;神経性やせ症の身体への影響)
    第2章 Family Based Treatment(FBT)を理解する(FBTとはどんなもの?;治療チーム)
    第3章 子どもの再栄養について(子どもの再栄養への取り組み;食べ物は回復のための薬;体重増加を妨げる問題行動)
    第4章 FBTにおける両親の役割(両親が結束すること;子どもへの接し方;子どもの苦痛を和らげるために親ができること)
  • 出版社からのコメント

    家族療法「FBT」により、摂食障害に苦しむ子どもを回復させるための方法を身につける実践マニュアル。
  • 内容紹介

    神経性やせ症のための治療法で、その効果の高さが実証されているFBT(Family Based Treatment)について詳しく解説。摂食障害とはどのような病気なのか、回復のために必要な食べ物の種類や量のアドバイス、両親が結束して取り組むことの大切さ、治療を進める上で家族が直面する困難に立ち向かうための方策などが記されている。子どもの回復のために必要な知識と力、そして勇気を家族に与えてくれる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ガンシー,マリア(ガンシー,マリア/Ganci,Maria)
    オーストラリア・メルボルン在住の精神保健ソーシャルワーカー(日本での名称は「精神保健福祉士」)、および児童精神分析家。2005年より摂食障害治療に本格的に取り組み始め、2007年にはメルボルンの王立小児病院(Royal Children’s Hospital)の摂食障害専門治療プログラムの設立に携わる。以後、FBT(Family Based Treatment)および思春期患者の内面に焦点化した治療アプローチ(Adolescent & Parent Treatment:APT)の2つを用いて摂食障害治療を行う。摂食障害治療の専門家として知識の幅を広げるため、ディーキン大学にて栄養学も学ぶ。王立小児病院の摂食障害専門治療プログラムでは、FBT治療者として多くの家族の支援に関わる傍ら、摂食障害の分野における国際的なエキスパートであるダニエル・ルグランジ博士とキャサリン・ローブ博士のもとで思春期の神経性やせ症治療の無作為化比較試験にも治療者として参加する。2014年には、FBT治療マニュアルを開発したジェームス・ロック医学博士とダニエル・ルグランジ博士がアメリカのシカゴに設立したTraining Institute for Child & Adolescent Eating Disordersの教授会員となり、現在は国内外の専門家に対してFBTのスーパーヴィジョンや治療者育成トレーニング、およびコンサルテーションを行っている

    井口 敏之(イグチ トシユキ)
    星ヶ丘マタニティ病院副院長。1960年岐阜県生まれ、1985年名古屋市立大学医学部卒業。日本小児心身医学会の摂食障害ワーキンググループ2代目リーダー

    岡田 あゆみ(オカダ アユミ)
    1991年度岡山大学医学部卒業。岡山大学大学院医歯薬学総合研究科小児医科学准教授。医学博士。岡山大学病院小児科子どものこころ診療部で、心身症の子どもの診療を担当。日本小児心身医学会摂食障害ワーキンググループメンバー

    荻原 かおり(オギワラ カオリ)
    2000年豪クイーンズランド大学卒業、2004年お茶の水女子大学大学院博士前期課程修了。臨床心理士、公認心理師。仲間と合同で東京都内に心理オフィスを構え、子どもから成人までの摂食障害を中心に、その他さまざまなメンタルヘルスの問題へのカウンセリングを行っている
  • 著者について

    マリア・ガンシー (マリア ガンシー)
    マリア・ガンシー(Maria Ganci)
    オーストラリア・メルボルン在住の精神保健ソーシャルワーカー,および児童精神分析家。2005年より摂食障害治療に本格的に取り組み始め,2007年にはメルボルンの王立小児病院の摂食障害専門治療プログラムの設立に携わる。以後,FBT(Family Based Treatment)および思春期患者の内面に焦点化した治療アプローチ(Adolescent & Parent Treatment:APT)の2つを用いて摂食障害治療を行う。

    井口 敏之 (イグチ トシユキ)
    星ヶ丘マタニティ病院副院長。1960年岐阜県生まれ,1985年名古屋市立大学医学部卒業。日本小児心身医学会の摂食障害ワーキンググループ2代目リーダー。

    岡田 あゆみ (オカダ マユミ)
    1991年度岡山大学医学部卒業。岡山大学大学院医歯薬学総合研究科小児医科学准教授。医学博士。岡山大学病院小児科子どものこころ診療部で,心身症の子どもの診療を担当。日本小児心身医学会摂食障害ワーキンググループメンバー。

    荻原 かおり (オギワラ カオリ)
    2000年豪クイーンズランド大学卒業,2004年お茶の水女子大学大学院博士前期課程修了。臨床心理士,公認心理師。仲間と合同で東京都内に心理オフィスを構え,子どもから成人までの摂食障害を中心に,その他さまざまなメンタルヘルスの問題へのカウンセリングを行っている。

家族の力で拒食を乗り越える-神経性やせ症の家族療法ガイド の商品スペック

商品仕様
出版社名:星和書店
著者名:マリア ガンシー(著)/井口 敏之(監修・監訳)/岡田 あゆみ(監修・監訳)/荻原 かおり(監修・監訳・訳)
発行年月日:2019/09/14
ISBN-10:4791110285
ISBN-13:9784791110285
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:92ページ
縦:21cm
その他: 原書名: Survive FBT:Skills Manual for Parents Undertaking Family Based Treatment(FBT) for Child and Adolescent Anorexia Nervosa〈Ganci,Maria〉
他の星和書店の書籍を探す

    星和書店 家族の力で拒食を乗り越える-神経性やせ症の家族療法ガイド [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!