感動のメカニズム―心を動かすWork & Lifeのつくり方(講談社現代新書) [新書]
    • 感動のメカニズム―心を動かすWork & Lifeのつくり方(講談社現代新書) [新書]

    • ¥92428 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
感動のメカニズム―心を動かすWork & Lifeのつくり方(講談社現代新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003179536

感動のメカニズム―心を動かすWork & Lifeのつくり方(講談社現代新書) [新書]

価格:¥924(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2019/09/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

感動のメカニズム―心を動かすWork & Lifeのつくり方(講談社現代新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    感動を生み出す者こそが時代をひらく!心を動かすサービス、4つの法則とは?感じ(Sense)、考え(Think)、行動し(Act)、つながる(Relate)―著者独自の「STAR分析」で明らかになる、「感動をデザインする」方法。
  • 目次

    はじめに
    第1章 感動の時代がやってきた
    第2章 これまでの感動研究
    第3章 感動のSTAR分析とは何か
    第4章 感動のSTAR分析を用いた研究事例
    第5章 感動の実践事例集
    第6章 感動の見つけ方・高め方
    おわりに
  • 内容紹介

    すべての人の心に感動を。感動にあふれた豊かな人生を。
    日々の暮らしにも、ビジネスにも使える、実践・感動学入門。

    著者独自の「STAR分析」を用いて、トヨタ/ホンダ、Yahoo!/Google、タリーズ/スターバックス、マクドナルド/モスバーガー…、『アナと雪の女王』/『千と千尋の神隠し』…が私たちにもたらす感動のタイプを解析。感動を創出する先端的な企業やプロジェクトを訪ねながら、「感動をデザインする」方法を明らかに。

    「感動する○○」はこうして創造せよ!

     * * *

    [本書の内容]
    はじめに
    第1章 感動の時代がやってきた
    第2章 これまでの感動研究
    第3章 感動のSTAR分析とは何か
    第4章 感動のSATR分析を用いた研究事例
        4-1 類似会社の感動のSTAR分析
            トヨタ/ホンダ、Yahoo!/Google、
            マクドナルド/モスバーガー、タリーズ/スターバックス
        4-2 製品・サービス・非営利の感動の分析
        4-3 ストーリーのSTAR分析
            アナと雪の女王/千と千尋の神隠し
        4-4 STAR分析を用いたデザインの研究
            ホッピー
    第5章 感動の実践事例集
        5-1 一〇〇〇年後を見据え「美しい経営」をする「都田建設」
        5-2 体験から感動が生まれる「ソウ・エクスペリエンス」
        5-3 一〇〇人が一〇〇日でミュージカルを作り上げる「コモンビート」
        5-4 自然の中、五感で感じる「森へ」
        5-5 お義父さんのストーリー
    第6章 感動の見つけ方・高め方
    おわりに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    前野 隆司(マエノ タカシ)
    1962年、山口県生まれ。東京工業大学大学院修士課程修了。博士(工学)。キヤノン株式会社を経て、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員、ハーバード大学客員教授、慶應義塾大学理工学部教授などを歴任。現在、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授。ロボットや脳科学の研究を出発点として、心理学、社会学、哲学まで、分野を横断して研究しつつ、幸福学・感動学の日本での第一人者として、個人や企業、地域と、各フェーズで活動
  • 著者について

    前野 隆司 (マエノ タカシ)
    前野隆司(まえの たかし) 
    1962年、山口県生まれ。東京工業大学卒。同大学大学院修士課程修了。キヤノン株式会社入社。カリフォルニア大学バークレー校客員研究員、ハーバード大学客員教授、慶應義塾大学理工学部教授など歴任。現在、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科委員長・教授。博士(工学)。ロボットや脳科学の研究を経て、「人間にかかわるシステムならばすべて対象」「人類にとって必要なものを創造的にデザインする」という方針のもと、理工学から心理学、社会学、哲学まで、分野を横断して研究。幸福学・感動学の日本での第一人者として、個人や企業、地域と各フェーズで活動。著書に、『脳はなぜ「心」を作ったのか:「私」の謎を解く受動意識仮説』(ちくま文庫)、『幸せのメカニズム:実践・幸福学入門』(講談社現代新書)、『幸せな職場の経営学:「働きたくてたまらないチーム」の作り方』(小学館)ほか多数。

感動のメカニズム―心を動かすWork & Lifeのつくり方(講談社現代新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:前野 隆司(著)
発行年月日:2019/09/20
ISBN-10:4065175224
ISBN-13:9784065175224
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:工学・工業総記
言語:日本語
ページ数:197ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 感動のメカニズム―心を動かすWork & Lifeのつくり方(講談社現代新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!