プログラムすごろく アベベのぼうけん〈おどろきの上巻〉 [絵本]
    • プログラムすごろく アベベのぼうけん〈おどろきの上巻〉 [絵本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003181955

プログラムすごろく アベベのぼうけん〈おどろきの上巻〉 [絵本]


お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん【絵本専門ストア】
お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん!絵本専門ストアはこちら


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

  • 4.8
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館
販売開始日: 2019/09/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

プログラムすごろく アベベのぼうけん〈おどろきの上巻〉 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    この本は、プログラムによってできている、全く新しい形式の物語です。プログラムとして書かれた手順を一つ一つ楽しみながらたどっていくと、そこに物語が現れてくるのです。こうして、夢中になってプログラムを読み解いていくうちに、手順やルールを筋道を立てて考える力、つまり「プログラミング的思考」が自然と養われるのです。この考え方は、コンピューター教育にとどまらず、時代を超え、普遍的に求められるものです。
  • 目次

    はじまり ・・・1
    プログラムの すすみ方 ・・・8

    第1話 アベベ たび立ちの プログラム ・・・12
    第2話 すすめ! おたまじゃくしプログラム ・・・21
    第3話 足元ちゅうい! まきばの プログラム ・・・31
    第4話 そこなしぬまの プログラム ・・・41
    第5話 とおせんぼオニの プログラム ・・・51
    第6話 くばれ! ぼうしの プログラム ・・・61
  • 内容紹介

    まったく新しいプログラミングの絵本!!

    『アベベのぼうけん』は、
    プログラムによってできている、まったく新しい形式の物語です。

    主人公・アベベは、ドドジ王国の王子。
    アベベは立派な王になるため、
    父の残したプログラムに挑戦する旅に出ています。

    プログラムを丹念に読み解き、
    すごろくのようなマスの上を旅するアベベを動かしていくと、
    そこに驚きの物語が現れます。

    こうして夢中になってプログラムを読み解いていくうちに、
    手順やルールを筋道立てて考える力、つまり「プログラミング的思考」が自然と養われます。

    さらには、「変数」、「順次処理」、「条件分岐」といった基本的な考え方から、
    「スタック」といったちょっぴり難しい概念まで、
    遊んでいるうちにその本質を自然と身に付けられます。

    「プログラミング教育」が必修化される
    小学生のみなさんはもちろんのこと、
    大学生や、お父さん・お母さんなど大人のみなさんにも
    ぜひ手にとってプログラミング的思考を体得してもらいたい!

    「プログラミング的思考って、こんなにわくわくするものだったのか!」
    と新たな気持ちになること間違いなしです。


    【編集担当からのおすすめ情報】
    「ピタゴラスイッチ」の佐藤雅彦さん、
    「考えるカラス」、「Why!?プログラミング」の石澤太祥さん、
    絵本「コんガらガっち」の貝塚智子さん。
    そうそうたるメンバーが送る、新感覚のプログラミングの絵本です。

    絵を描くのは、国内外のミュージシャンのアートワークを手がけ、小沢健二と日米恐怖学会の絵本『アイスクリームが溶けてしまう前に(家族のハロウィーンのための連作)』が話題の、ダイスケ・ホンゴリアンさんです。

    「プログラミング的思考って何?」

    「プログラミング教育の必修化って何するの?」

    と身構えてしまっている方にこそぜひ読んでいただきたい!
    「プログラミング的思考」のわくわく・おもしろさを実感できること間違いなしです!


    図書館選書
    「ピタゴラスイッチ」の佐藤雅彦らが手がける、遊びながら「プログラミング的思考」が身につく新感覚の絵本。すごろくのようなマスの上をプログラムどおりに動かすと、おどろきの物語が現れる!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 雅彦(サトウ マサヒコ)
    静岡県生まれ。慶應義塾大学教授を経て、東京藝術大学大学院映像研究科教授。2011年芸術選奨受賞、2013年紫綬褒章受章

    石澤 太祥(イシザワ タカアキ)
    神奈川県生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程中退。NHK Eテレ理科教育番組『考えるカラス』、プログラミング教育番組『Why!?プログラミング』などを企画。同活動を通じ、日本賞、国際エミー賞などにノミネート。デッドビーフ株式会社代表取締役

    貝塚 智子(カイズカ トモコ)
    埼玉県生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業後、クリエイティブグループ「ユーフラテス」に所属。映像・アニメーション・書籍などメディアを問わず新しい表現の開発に取り組んでいる

    ダイスケ・ホンゴリアン(ダイスケホンゴリアン)
    東京都生まれ。グラフィックデザイナー・イラストレーター。バンド「BBQ CHICKENS」のボーカル。国内外のアーティストのアートワークを手掛ける

プログラムすごろく アベベのぼうけん〈おどろきの上巻〉 の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:佐藤 雅彦(作)/石澤 太祥(作)/貝塚 智子(作)/ダイスケ・ホンゴリアン(絵)
発行年月日:2019/10/01
ISBN-10:4097250280
ISBN-13:9784097250289
判型:規大
発売社名:小学館
対象:児童
発行形態:絵本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:70ページ
縦:26cm
横:22cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 プログラムすごろく アベベのぼうけん〈おどろきの上巻〉 [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!