中山道第三十三次 贄川宿と押米村 [単行本]
    • 中山道第三十三次 贄川宿と押米村 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003182232

中山道第三十三次 贄川宿と押米村 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鬼灯書籍
販売開始日: 2019/08/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中山道第三十三次 贄川宿と押米村 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    木曽街道最北端の宿、その支村の一地籍に関する歴史文化調査研究の集大成。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 麻衣廼神社(麻衣廼神社(麻衣廼諏訪神社)
    梅楊山観音寺
    縄文簗場遺跡と贄川の地名)
    第2章 大山神社(桃岡地籍の大山神社
    江戸期以降の贄川宿と押米村(現桃岡)
    人文墨客に見る諸相
    他の資料に見る諸相
    大飢饉に見る諸相
    商いの模様と飢饉の様子
    地籍の営み)
    第3章 島津神社(天王社)(桃岡地籍の津島社
    「蔵六庵」と桃岡地籍に伝承されるもの
    桃岡に伝承される什物)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    坂本 覺雅(サカモト カクガ)
    旧名、利幸。昭和33(1958)年6月長野県木曽郡楢川村贄川に生まれる(平成の大合併により現在は長野県塩尻市大字贄川)。昭和52年6月真言宗得度。昭和54年3月高野山大学別科卒業。4月一尊法修法。昭和54、58、59年(弘法大師御入定千百五十年忌)四国遍路徒歩三度成満。昭和55年6月中院流印信許。10月伝法潅頂職位。両部大法印可。11月高野山真言宗権中僧都。昭和56年4月金剛峰寺奥之院行法師、大師御廟生身供再興。度々、高野三山、熊野、大峰徒藪。昭和60年10月大峰笙之窟秋籠り。(平成元年冬籠り)。昭和61年12月醍醐寺三宝院流印信許。伝法潅頂阿闍梨位。両部潅頂大法師位印信。昭和62年3月真言宗醍醐派中僧都。その後帰郷、家業である建設業を自営し現在に至る。平成19年6月「地籍歴史文化研究会(贄川宿と押米村)」を発足。平成26年6月桃岡津島社に献詠歌碑(三首)を建立、号を「時流乃葉」と称す

中山道第三十三次 贄川宿と押米村 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ほおずき書籍 ※出版地:長野
著者名:坂本 覺雅(著)
発行年月日:2019/08/11
ISBN-10:4434263706
ISBN-13:9784434263705
判型:B5
発売社名:星雲社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:247ページ
縦:26cm
その他:付属資料:別冊1
他の鬼灯書籍の書籍を探す

    鬼灯書籍 中山道第三十三次 贄川宿と押米村 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!