比較でとらえる世界の諸相(シリーズ比較文化学への誘い〈1〉) [全集叢書]
    • 比較でとらえる世界の諸相(シリーズ比較文化学への誘い〈1〉) [全集叢書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
比較でとらえる世界の諸相(シリーズ比較文化学への誘い〈1〉) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003182258

比較でとらえる世界の諸相(シリーズ比較文化学への誘い〈1〉) [全集叢書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2017/10/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

比較でとらえる世界の諸相(シリーズ比較文化学への誘い〈1〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自文化と複数の異文化との比較から他者への理解を深めグローバル時代における共生の知恵と姿勢を体得する。
  • 目次

    ◆座談会1「比較文化学とは何か──その学問的性格と魅力、豊かな可能性」池谷和信+川村義治+小西賢吾+アヒム・バイヤー +本康宏史+山田孝子
    ◆論考「人類学調査の遍歴から考える比較文化学の可能性」山田 孝子
    ◆論考「『道しるべ』としての比較文化学──複数の文化を生きつづけるために」小西賢吾
    ◆座談会2「グローバル時代における比較文化学の方法論──飛び込む、考える、問い直す」池谷和信+川村義治+小磯千尋+小西賢吾+アヒム・バイヤー+本康宏史+山田孝子
    ◆論考「文化人類学的手法を用いた比較文化学──他文化に学び自文化を見つめ直す営み」ジェームス・ロバーソン
    ◆論考「匂いの比較文化学的アプローチ」小磯千尋
    ◆論考「日英語の比較入門──認知の違いはどこからくるか」川村 義治
    ◆座談会3「21世紀に金沢で比較文化学を学ぶ意味と意義──地方から世界を、世界から地方を問う姿勢を体得する」池谷和信+川村義治+小磯千尋+小西賢吾+アヒム・バイヤー+本康宏史+山田孝子
    ◆論考「京・江戸・金沢──比較文化史の視点で解き明かす『加賀百万石』」本康宏史
  • 内容紹介

    文化とは、生態環境や衣食住、生業、信仰、慣習など、多種多様な構成要素が網の目状に絡みあった総体であると言えます。
    比較文化学は、比較を通じて自他双方の文化理解を深め、多様性を尊重し互いを認めあう世界の構築をめざす営みです。
    『比較でとらえる世界の諸相』では、座談会と六つの論考から世界の複数地域の諸相を比較によってとらえ、グローバル時代を生き抜くための共生の知恵と姿勢の体得をめざします。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山田 孝子(ヤマダ タカコ)
    所属、金沢星稜大学人文学部教授/京都大学名誉教授。専門、文化人類学、比較文化学。研究テーマ、チベット系諸民族の宗教人類学的・民族誌的研究、琉球諸島・ミクロネシアの自然誌的研究、アイヌ研究、シャマニズム、文化復興、エスニシティ

    小西 賢吾(コニシ ケンゴ)
    所属、金沢星稜大学教養教育部講師。専門、文化人類学。研究テーマ、宗教実践からみる地域社会・共同体論。チベット、ボン教徒の民族誌的研究
  • 著者について

    山田 孝子 (ヤマダ タカコ)
    京都大学名誉教授/金沢星稜大学人文学部教授。専門は文化人類学、比較文化学。研究テーマはチベット系諸民族の宗教人類学的・民族誌的研究、琉球諸島・ミクロネシアの自然誌的研究、アイヌ研究、シャマニズム、文化復興、エスニシティ。

    小西 賢吾 (コニシ ケンゴ)
    金沢星稜大学教養教育部講師。専門は文化人類学。研究テーマは宗教実践からみる地域社会・共同体論。チベット、ボン教徒の民族誌的研究。

    池谷 和信 (イケヤ カズノブ)
    国立民族学博物館教授

    川村 義治 (カワムラ ヨシハル)
    金沢星稜大学人文学部教授

    ジェームス・ロバーソン (ジェームス ロバーソン)
    金沢星稜大学人文学部教授

    小磯 千尋 (コイソ チヒロ)
    金沢星稜大学教養教育部准教授

    本康 宏史 (モトヤス ヒロシ)
    金沢星稜大学経済学部教授

    アヒム・バイヤー (アヒム バイヤー)
    金沢星稜大学人文学部准教授

比較でとらえる世界の諸相(シリーズ比較文化学への誘い〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:英明企画編集 ※出版地:京都
著者名:山田 孝子(編)/小西 賢吾(編)
発行年月日:2017/10/11
ISBN-10:490915101X
ISBN-13:9784909151018
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:143ページ
縦:21cm
重量:280g
他のその他の書籍を探す

    その他 比較でとらえる世界の諸相(シリーズ比較文化学への誘い〈1〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!