岐阜弁まるけ [単行本]
    • 岐阜弁まるけ [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003182374

岐阜弁まるけ [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:風媒社
販売開始日: 2019/09/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

岐阜弁まるけ [単行本] の 商品概要

  • 目次

    まえがき

    第一章 岐阜弁おもしろエピソード
     「最近、ざいしょに行っとるかね?」「ご在所岳?」
     「たわけー! なんでそれを出すんやてー」「???」
     「おまはん、このめーは、すまなんだなも」「オマハ?」
     「あー、はんちくてーなー!」「何のことや?」
     「スルメが歯にこまってまった!」「歯に困る?」
     「あのじん」てどういう意味?
     「僕が呼ばってこようか」「夜這いしてくるのか?」
     「おばあちゃんが、おひまいただいたで」
     「道路が凹んで、かんかなーでかんわ!」
     「おまん、かわいんなァ」「私って、可愛い?」
     「今日は、えれーわ!」「誰が偉いの?」
     「お茶会の紋付き、A子さんにあつらえるで!」
     「ご無礼します」「ござった」……時代劇?
     「ケッタで行こけ!」「ケッタって何だい?」
     「遊座さん、ためらって行きないね」
     「さア、しずもめー!」「フロにもぐるんか!?」
     「ええっ!? B紙って方言やったの!?」
     「あぬいて、つばけ」という諺がありますが……
     「今日はぬくたいね」「お客さん、もう一度言って下さい」
     「S平君の顔をばりかいてまって……」
     「クアシャさん、やっとかめやなー」「やっと亀??」
     「手紙見るの、おけっ!」「はい桶。なんに使うの?」
     「おまえはハザコみてーやで、うれしいんな!」
     「あれ、こーわいさー!」「ぼくのこと?」
     「今度のてーふーは、九州でめーめーしちょった!」
     「どんびき・きめにいって・でんがった!」
     「奥から机つってきて!」「机をつる?」
     「河伯さん、まわししといてね!」「(内心)すもうの?」
     「いま来るさ」「誰かくるの?」
     「ベランダの鍵かっといてね」「鍵を買ってくるの?」
     「わっち、かざするかな?」
      約束した「しあさって」の前に「ささって」があった!
     「フィルムはクロを持って!」「クロって??」
     「今夜はホンヤに行くんやて」「本屋?」
     「あー、はんちくてーなー!」「半分、ちくわ食いてー?」
     「ガラスをなぶるな!」「なめるの?」
     「やったかん」と「やらなかん」の違いは?
     「先生、てきねーんやさ」「だるやめですか?」
     「勘考しとくでね」……で、期待外れの返事!
     「下手するとドベ!」「岐阜出身じゃない?」

    第二章 方言を勘考する
    1 岐阜のことばクイズ~これが分かれば岐阜弁博士!
    2「飛騨方言」と言う言葉は『東大寺諷誦文稿』に初登場
    3 宣教師ロドリゲスが耳にした日本語とは?
    4 美濃飛騨のことば「かかはゆい」や「をそがい」も掲載
    5 東西方言の境界線は岐阜県境付近に
    6 長野「起きろ・出発だ」→ 岐阜「起きよ・出発じゃ」
    7 方言の境界を示す恵那市の「だじゃの松」
    8 岐阜方言の区画と特色
    9 三重県内の揖斐川が東西アクセントの境界線
    10「ささって」は「あさって」の次の日
    11 大正初期の大垣弁の会話
    12 柳田國男の「蝸牛考」=方言周圏論
    13 バカはアホやタワケより古いことばだった
    14 岐阜県内では「タワケ」愛用率がナンバー1

    第三章 岐阜弁カルチャー講座
    1 岐阜弁の方言詩も、えーもんやなも
    2 ほずみ世路さんの飛騨弁フォークソング
    3 岐阜弁川柳も面白い!
    4 飛騨の民話の語り部・小鷹ふささん
    5 方言と風刺で楽しむ笑いの伝統芸能「美濃にわか」

    第四章 岐阜のことば小辞典

    あとがき

    参考文献
  • 内容紹介

    元民放局アナウンサーの著者が、岐阜県人のアイデンティティーとして県内各地で使われている岐阜弁にスポットを当て、岐阜の文化そのものである岐阜弁の豊かさや奥深さを、楽しみ、懐かしく思い出しながら再発見する一冊。

    え、これ岐阜弁? とゆーよーな岐阜のじんの使うことばが、でーれーのっちょる!「がばり」も「えか」も「だだくさ」もこの本でいっぺんにわかるで。名古屋のじんも、三重のじんも、みんな、見ちょくんせー、えか。
  • 著者について

    神田卓朗 (カンダタクオ)
    大阪市阿倍野区出身。元岐阜放送アナウンサー。元岐阜女子大学文化創造学部教授。皇學館大学、豊橋技術科学大学、岐阜県立森林文化アカデミー、浜松学院大学などの元非常勤講師。専門分野は日本語表現。にわか学会委員。岐阜学会前代表委員。美濃市史編集委員会民俗部会委員。著書に『笑いの芸能にわか』『岐阜弁笑景スペシャル』『岐阜弁笑景スペシャル・パート2』『三重弁やん』がある。つボイノリオさんの元放送禁止ヒット曲「金太の大冒険」に登場する神田さんのモデル。岐阜市在住。

岐阜弁まるけ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:風媒社
著者名:神田 卓朗(著)
発行年月日:2019/09
ISBN-10:4833115549
ISBN-13:9784833115544
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
他の風媒社の書籍を探す

    風媒社 岐阜弁まるけ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!