生涯学習支援のデザイン [単行本]
    • 生涯学習支援のデザイン [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003182442

生涯学習支援のデザイン [単行本]

〓井 正(編著)中村 香(編著)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:玉川大学
販売開始日: 2019/10/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生涯学習支援のデザイン [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    社会教育主事の養成課程の必修科目「生涯学習支援論」に対応。生涯学習支援の在り方を考察し、社会教育の豊かな実践事例から学ぶ。
  • 目次

    第1部 生涯学習の新たな展開
    第1章 生涯学習支援の理念と構造
     1 生涯学習の広がりを支える社会教育
     2 社会とつながる主体的な学び合いの支援
     3 生涯学習を支える学習支援者
    事例1 国分寺市立公民館保育付き主催事業
    事例2 ユースワークと生涯学習
    第2章 生涯学習者を育む学習支援
     1 主体性が育つ学習支援
     2 社会生活が困難な子ども・若者の学習支援
     3 子どもとともにつくる社会
    事例3 未来にはばたけ子どもたち「所沢こどもルネサンス」
    事例4 外国につながる子どもたちと学習支援
    第1部のおわりに

    第2部 成人の学習を培う
    第3章 成人の学習を支える考え方
     1 1つの理論としてのアンドラゴジー
     2 社会教育に見る成人の学習
     3 社会をつくる成人の学び合い
    事例5 「荒川コミュニティカレッジ」が生み出す新たなつながり
    事例6 持続可能な地域社会をつくる運動と学習
    第4章 生涯学習社会を志向した学び
     1 高齢者を捉え直す
     2 高齢者の特性と学習支援
     3 超高齢社会に生きる人々の生涯学習
    事例7 高齢社会の学習支援ボランティアと「あだち区民大学塾」
    事例8 障害者の生涯学習と国立市公民館「コーヒーハウス」
    第2部のおわりに

    第3部 学習プログラムのデザイン
    第5章 学習プログラムの企画
     1 学習プログラムとは何か
     2 企画のプロセスデザイン
     3 パートナーとしての講師や学習支援者
     4 企画を実現するための3つの課題
    事例9 パートナーとともに学ぶ女性のキャリア継続支援講座
    事例10 市民ボランティアによる地域を生かした学習支援
    第6章 学習プログラムの展開
     1 学習の質を高める事前準備
     2 学習の導入からクロージングまで
     3 学習方法と空間のデザイン
    事例11 学校と創る家庭教育学級「人権学習プログラム」
    事例12 協働でつくる「豊島区若者支援事業ブックカフェ」
    第7章 学習プログラムの評価
     1 評価の前提について考える
     2 生涯学習事業の評価
     3 記録を書くことの意味
    事例13 西東京市公民館の評価の構造
    事例14 中米・ニカラグアの農業研修における評価の意味
    第3部のおわりに

    第4部 学習支援者の力量形成
    第8章 学習支援者の役割と求められる能力
     1 学習支援者の種類と役割
     2 社会教育主事資格の活用~「社会教育士」の可能性
     3 学習支援者に求められる能力
    事例15 川崎市社会教育職員研修「自主グループ研修」
    事例16 職員の自主的な学びのネットワーク「たまいく」
    第9章 学習支援者の力量形成を支えるコミュニティとネットワーク
     1 学習支援者の力量形成
     2 実践的な力量形成を目指すカリキュラムのデザイン
     3 学習支援者の学び合うコミュニティとネットワーク
    事例17 職員をつなぎ、力量形成を支える千葉県公民館連絡協議会
    事例18 韓国の平生教育士協会
    第4部のおわりに

    資料
    索引

    (執筆者)
    中村香 渋江かさね 髙井正 倉持伸江
  • 出版社からのコメント

    「生涯学習支援論」に対応したテキストで、社会教育士、社会教育主事の資格取得志望者必携。豊富な実践事例により、具体的にわかる。
  • 内容紹介

    これからの生涯学習支援の専門家は、「人生100年時代」において多様化する学習ニーズに応える必要がある。あらゆる立場の人の支援のために必要な知識やスキルを、豊富な実践事例を交え、現場での具体的な視点に立って身につける。「生涯学習支援論」に対応したテキストで、社会教育士、社会教育主事の資格取得志望者必携。

    図書館選書
    「人生100年時代」において多様化する学習ニーズに応え、支援するための知識やスキルを学ぶ。豊富な実践事例により具体的な支援がわかる。「生涯学習支援論」に対応したテキストで、社会教育士、社会教育主事の資格取得志…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    〓井 正(タカイ タダシ)
    1955年、東京都生まれ。早稲田大学教育学部時代、東京都青年の家や地元荒川区で青年教育活動を経験し、1979年、足立区教育委員会に就職。青年館、女性総合センター、生涯学習課、教育政策課などで36年間、社会教育主事として勤務。この間、(社)日本青年奉仕協会や東京ボランティア・市民活動センターにて市民活動に取り組む。19年間兼業していた立教大学兼任講師を経て、2015年から立教大学学校・社会教育講座特任准教授。行政・職員を中心に社会教育全般に関心あり。地元草加市の社会教育委員や公益財団法人日本女性学習財団理事などを務める

    中村 香(ナカムラ カオリ)
    1968年、バンコク生まれ。多国籍企業に約10年間勤めた後、英国のバーミンガム大学に留学し、修士を取得。帰国後、お茶の水女子大学人間文化創成科学研究科(博士後期課程)で研究し、2007年に博士(学術)を取得。現在、玉川大学教育学部教授、川崎市教育委員。専門は生涯学習論、組織学習論、成人教育学、社会教育学

生涯学習支援のデザイン [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:玉川大学出版部 ※出版地:町田
著者名:〓井 正(編著)/中村 香(編著)
発行年月日:2019/10/01
ISBN-10:4472405873
ISBN-13:9784472405877
判型:A5
発売社名:玉川大学出版部
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:209ページ
縦:21cm
他の玉川大学の書籍を探す

    玉川大学 生涯学習支援のデザイン [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!