10歳若くなる声トレ・のどトレ・歌トレ―70歳でも遅くない。声を鍛えて健康寿命を伸ばす本 [単行本]
    • 10歳若くなる声トレ・のどトレ・歌トレ―70歳でも遅くない。声を鍛えて健康寿命を伸ばす本 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003183639

10歳若くなる声トレ・のどトレ・歌トレ―70歳でも遅くない。声を鍛えて健康寿命を伸ばす本 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法研
販売開始日: 2019/10/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

10歳若くなる声トレ・のどトレ・歌トレ―70歳でも遅くない。声を鍛えて健康寿命を伸ばす本 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    高齢になると声がかすれてコミュニケーションがしづらくなったり、口腔内の唾液が減ることで誤嚥性肺炎の危険性が高まります。そこで中高年から、のどを鍛え嚥下をスムーズにするために、発声と体操を組み合わせた「あえいおう体操」と顔や口の中を鍛える「スマイルごっくん体操」(日本フィジカルボイス協会が提唱)が有効です。元気な発声で歌も上手になって、気持ちも前向きにかわってきます。
  • 目次

    ●第1章 「のど」を健康にして長生きしましょう
    ・声トレ/のどトレ/歌トレ
    ●第2章 元気な声と顔をとりもどす あえいおう体操 
    ・実技 1-19
    ・呼吸を改善し息切れをなおす体操のメニュー
    ・声が出やすくなるメニュー
    ・聞きとりにくい声を改善するメニュー
    ・トイレが近くなった人がおこないたいメニュー
    ・最近、むせることが多くなった人のメニュー
    ●第3章 お口の中から健康に スマイルごっくん体操 
    ・実技1-12
    ・スペシャルメニュー口腔編 
    ・スペシャルメニュー表情筋編 
    ●第4章 「あえいおう体操」で歌の練習をしましょう
    ・ステップ1 さまざまな歌い方をしてみよう
    ・ステップ2 母音で歌ってみよう
    ・ステップ3 歌詞を母音化して歌ってみよう
  • 出版社からのコメント

    座ってでも簡単に楽しくできる独自の発声法と体操で、大きな声が出るようになり、誤嚥性肺炎を予防し、いつまでも元気に生きられる。
  • 内容紹介

    高齢になると声がかすれてコミュニケーションがしづらくなったり、口腔内の唾液が減ることで誤嚥性肺炎の危険性が高まります。誤嚥性肺炎は死亡原因でも上位にあり、高齢者にはとても危険な病気です。そこで、のどを鍛え嚥下をスムーズにするために、発声と体操を組み合わせた「あえいおう体操」と顔や口の中を鍛える「スマイルごっくん体操」(日本フィジカルボイス協会が提唱)がとても有効です。座ってでも簡単に楽しくできる【発声】+【体操】で、いろいろな病気で声が出にくくなっている人に有効で、声の衰えや嚥下不良を防ぎ老化予防につながります。個々の体操には難易度ランクが付され、自分にあった体操が選べます。
    「のど」の健康 = 健康長寿ともいわれ、本書の発声練習と体操に取り組むことで、以下の効果が期待できます。肺活量の向上、誤嚥性肺炎の予防、脳の活性化、滑舌が良くなる、咀嚼力を強化する、声帯の強化、骨盤底筋群の強化、内臓脂肪の減少、ウエストまわりのシェイプアップ、表情が豊かになる、気持ちが前向きになる 、など。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    玉澤 明人(タマザワ アキヒト)
    NPO法人日本フィジカルボイス協会理事長/株式会社そらうみ代表取締役。一般社団法人嚥下トレーニング協会理事。1975年生まれ。2004年ボイストレーナーになる。2006年東哲一郎氏に師事しスポーツボイス初代インストラクターを務める。2011年NPO法人日本フィジカルボイス協会を設立。武蔵野市や三鷹市などで、発声や嚥下訓練を目的に考案した「あえいおう体操」「スマイルごっくん体操」を指導。「主治医が見つかる診療所」(テレビ東京)で取り上げられる。2017年、神鋼記念病院の浦長瀬昌宏医師と一般社団法人嚥下トレーニング協会設立、理事に就任。プライベートなレッスンからスポーツクラブまで教室は多岐にわたる

    萩野 仁志(ハギノ ヒトシ)
    はぎの耳鼻咽喉科院長。1958年生まれ。東海大学医学部卒。東京都町田市に「はぎの耳鼻咽喉科」を開業。川崎市にて「ヴォイスメンテナンススタジオJ&J」を開設。クラシック&ジャズ・ピアニストとしても活動。東海大学医学部専門診療学系漢方医学教室非常勤講師、愛知県立芸術大学非常勤講師(音声学担当)
  • 著者について

    玉澤 明人 (タマザワ アキヒト)
    ・株式会社そらうみ 代表取締役 ・一般社団法人嚥下トレーニング協会 理事
    1975年生まれ。2004年ボイストレーナーになる。2006年東哲一郎氏に師事しスポーツボイス初代インストラクターを務める。2011年NPO法人日本フィジカルボイス協会を設立。武蔵野市や三鷹市などで、発声や嚥下訓練を目的に考案した「あえいおう体操」「スマイルごっくん体操」を指導。「主治医が見つかる診療所」(テレビ東京)で取り上げられる。2017年、神鋼記念病院の浦長瀬昌宏医師と一般社団法人嚥下トレーニング協会設立、理事に就任。プライベートなレッスンからスポーツクラブまで多岐にわたり教室をおこなっている。

    萩野 仁志 (ハギノ ヒトシ)
    ・はぎの耳鼻咽喉科院長
    1958年生まれ。東海大学医学部卒。東京都町田市に「はぎの耳鼻咽喉科」を開業。川崎市にて「ヴォイスメンテナンススタジオJ&J」を開設。クラシック&ジャズ・ピアニストとしても活動。東海大学医学部専門診療学系漢方医学教室非常勤講師、愛知県立芸術大学非常勤講師(音声学担当) 。『医師と声楽家が解き明かす発声のメカニズム』(音楽之友社)、『医師と声楽家が導く人生最高の声を手に入れる6つのステップ』(音楽之友社)共著。

10歳若くなる声トレ・のどトレ・歌トレ―70歳でも遅くない。声を鍛えて健康寿命を伸ばす本 の商品スペック

商品仕様
出版社名:法研
著者名:玉澤 明人(著)/萩野 仁志(監修)
発行年月日:2019/10/21
ISBN-10:4865136649
ISBN-13:9784865136647
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:119ページ
縦:23cm
横:19cm
他の法研の書籍を探す

    法研 10歳若くなる声トレ・のどトレ・歌トレ―70歳でも遅くない。声を鍛えて健康寿命を伸ばす本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!