戦後思想の修辞学―谷川雁と小田実を中心に [単行本]
    • 戦後思想の修辞学―谷川雁と小田実を中心に [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003184066

戦後思想の修辞学―谷川雁と小田実を中心に [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:アーツアンドクラフツ
販売開始日: 2019/09/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦後思想の修辞学―谷川雁と小田実を中心に [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    時代は、情報管理が人々の自由を奪い、貧困を深刻なものとし、自然災害の頻発する列島に住む人々の危機意識は薄く、原発廃棄や少子高齢化問題はいまだ手つかずのまま…これらの危機的な状況をふまえて、イロニーとして私の脳裡には谷川雁と小田実が存在した。共に内在性を重んじた修辞学に今なお言葉の力をみいだせる戦後思想としての谷川雁と小田実である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ロマン派点描 谷川雁から小田実へ(鮎川信夫の谷川雁評;保田與重郎を彷彿させる「農村と詩」;村立阿蘇中央病院、谷川雁「原点」の地;詩「晩夏郵便」からなにが読めるか;「原点が存在する」の外観 ほか)
    第2章 谷川雁と小田実 思想の遠近(谷川雁の「オルグ・ミツハルよ」;季刊誌『使者』と論争の日々;戦後精神の不滅を信じて;弔辞、「ミツハルという名の雲よ」;“否、したがわぬ”の精神 ほか)
  • 出版社からのコメント

    「べ平連」『何でも見てやろう』の小田実、「サークル村」「大正炭坑闘争」の谷川雁。戦後に屹立する行動的思想家の表現をめぐって
  • 内容紹介

    「べ平連」『何でも見てやろう』の作家・小田実、「サークル村」「大正炭坑闘争」の工作者・谷川雁。戦後に屹立する二人の行動的思想家の表現をめぐって

    時代は、情報管理が人々の自由を奪い、貧困を深刻なものとし、自然災害の頻発する列島に住む人々の危機意識は薄く、原発廃棄や少子高齢化問題はいまだ手つかずのまま……。これらの危機的な状況をふまえて……イロニーとして私の脳裏には谷川雁と小田実が存在した。……共に内在性を重んじた修辞学に今なお言葉の力をみいだせる戦後思想としての谷川雁と小田実である。(あとがき)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    北野 辰一(キタノ シンイチ)
    本名・大倉之卓。1963年高知市生まれ。1966年、ラボ・パーティ入会(千葉支部本山パーティ)。20年間ラボ会員。明治学院(白金)高等学校から1981年、明治学院大学社会学部社会学科入学(~1985年、卒業)。1986年、株式会社ラボ教育センター入社(~2004年、退社)。(演劇集団)困民楽団(90年代)主宰。藝術交響楽団◎北辰旅団(2004年~)主宰、演劇人(作・演出)。現在、谷川雁研究会発起人。「小田実を読む」発起人・委員(会報「りいどみい」編集責任)。沖縄発の季刊誌『脈』に折にふれて論考を発表
  • 著者について

    北野辰一 (キタノシンイチ)
    1963年、高知市生まれ。明治学院大学卒。1986年、株式会社ラボ教育センター入社。演劇集団・困民楽団、藝術交響楽団◎北辰旅団主宰。現在、谷川雁研究会発起人。「小田実を読む」発起人・委員。沖縄発の季刊誌『脈』に論考を発表などしている。

戦後思想の修辞学―谷川雁と小田実を中心に [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:アーツアンドクラフツ
著者名:北野 辰一(著)
発行年月日:2019/09/15
ISBN-10:4908028419
ISBN-13:9784908028410
判型:B6
発売社名:アーツアンドクラフツ
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:287ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:416g
他のアーツアンドクラフツの書籍を探す

    アーツアンドクラフツ 戦後思想の修辞学―谷川雁と小田実を中心に [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!