学校を開いたら、町が人が風向きが変わった!―日本初の官民一体学校「武雄花まる学園」の5年間の軌跡 [単行本]
    • 学校を開いたら、町が人が風向きが変わった!―日本初の官民一体学校「武雄花まる学園」の5年間の軌跡 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までにお届け日本全国配達料金無料
100000009003184203

学校を開いたら、町が人が風向きが変わった!―日本初の官民一体学校「武雄花まる学園」の5年間の軌跡 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今から8時間と49分以内のご注文で、2025年8月4日月曜日までお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:エッセンシャル出版社
販売開始日: 2019/08/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学校を開いたら、町が人が風向きが変わった!―日本初の官民一体学校「武雄花まる学園」の5年間の軌跡 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    コミュニティ・スクールは、町おこしの切り札になる!佐賀県武雄市で始まった、日本初の官民一体学校「武雄花まる学園」。花まる学習会の高濱正伸氏が作り上げたメソッド。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 官民一体教育は何を目指すのか?(官民一体教育導入のきっかけ;武雄市だからこそできたこと ほか)
    2章 武雄花まる学園が始まった!(スタートしたばかりの頃;導入校の増加にともなう新たな課題 ほか)
    3章 理想の官民一体教育とは(学校と先生が瀕していた危機;一歩進んだ「コミュニティ・スクール」の実現とその効用 ほか)
    4章 武雄花まる学園が抱える課題と展望(各校・各地域のビジョンを明確にした取り組み;足を運んでくれる人にとって、学校が「幸せな空間」となるように ほか)
    5章 コミュニティ・スクールを成功に導く鍵(コミュニティ・スクールのメリット;気をつけたい「落とし穴」 ほか)
  • 出版社からのコメント

    日本初の官民一体学校は、子供たちの学力向上と誰もが憧れる原風景を町にもたらした!町おこしのヒントになる教育系ノンフィクション
  • 内容紹介

    「学校」は、町おこしの切り札になる!
    本書は、佐賀県武雄市の公立小学校が日本で初めて民間学習塾のメソッドを授業に導入した、
    いわゆる「コミュニティ・スクール」の5年間を描いた教育系ノンフィクションです。
    学習塾が入ったことで子どもたちの学力が向上したのは、ある意味当然のことです。
    実際、導入当初はそうした面ばかりが注目を集め、多くの媒体で取り上げられました。
    ところが、5年経った今、官民一体学校は思わぬ副産物を町にもたらしていました。

    武雄市の場合、官民一体教育の実践にあわせて、学校が地域の皆さんを教室へと招き入れました。
    彼らは子どもたちを見守り、明るく声をかけ、子どもたちが筆記したプリントに花丸をつけます。
    そこで「笑顔」と「会話」が生まれました。
    その結果、町なかで大人と子どもが挨拶する姿が「普通」になったのです。
    人と人とが緩やかにつながる姿――それは、かつて日本のどこででも見られた「原風景」です。
    コミュニティ・スクールの導入を検討している学校や自治体の皆さんのヒントになる一冊です。

    ●目次情報●
    1章官民一体教育は何を目指すのか?
    官民一体教育導入のきっかけ
    民間企業として花まる学習会が選ばれた理由
    子どもたちに必要な「力」とは何か?
    お母さんをサポートして味方につける
    子どもたちの輝く姿が官民一体の原点
    理想の学校について考える
    官民一体教育の導入に際してのポイント他
    2章武雄花まる学園が始まった!
    スタートしたばかりの頃
    導入校の増加に比例して課題も増加
    子どもや学校を取り巻く状況
    「コミュニティ・スクール」という考え方
    成果を見える化してアプローチ
    花まるタイムが意識を変えた!
    地域協力の効果
    見えてきた「理想の形」
    官民一体で過疎化を解決……?ほか
    3章理想の官民一体教育とは
    学校と先生が瀕していた危機
    一歩進んだ「コミュニティ・スクール」の実現とその効用
    第三の視線
    目に見えてわかる子どもたちの変化
    卒業式での感動的な出来事
    こんな教材を使っています!
    課題を発見し、人を楽しませる視点も生み出す「問題づくり」
    青空協室の意義
    見えた!官民一体教育の最高形……ほか
    4章武雄花まる学園が抱える課題と展望
    各校・各地域のビジョンを明確にした取り組み
    足を運んでくれる人にとって、学校が「幸せな空間」となるように
    子どもたちの変化をどのように評価するか
    保護者にしかできないこと……ほか
    5章コミュニティ・スクールを成功に導く鍵
    コミュニティ・スクールのメリット
    気をつけたい「落とし穴」
    広島県福山市常石地区の挑戦
    「一荷合力」の精神
    武雄と常石の共通点
    「自分も子どもを支える一員」という意識……ほか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    前原 匡樹(マエハラ マサキ)
    武雄市協働コーディネーター&人と学校をつなぐ町おこし先生。1988年鹿児島県生まれ。鹿児島県立鶴丸高校卒業後、東京大学へ入学。大学卒業後に花まる学習会へ入社。入社4年目、佐賀県武雄市に移り住み、同市との「官民一体型学校」事業に、花まる学習会側の担当者として参画。また、「官民一体型学校」事業をきっかけに生まれた、武雄市朝日町にあるNPO法人「Aスタ」では理事も務める

学校を開いたら、町が人が風向きが変わった!―日本初の官民一体学校「武雄花まる学園」の5年間の軌跡 の商品スペック

商品仕様
出版社名:エッセンシャル出版社
著者名:前原 匡樹(著)
発行年月日:2019/08/31
ISBN-10:4909972021
ISBN-13:9784909972026
判型:B6
発売社名:エッセンシャル出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:182ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
他のエッセンシャル出版社の書籍を探す

    エッセンシャル出版社 学校を開いたら、町が人が風向きが変わった!―日本初の官民一体学校「武雄花まる学園」の5年間の軌跡 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!