対話的な算数授業に変える教師の言語活動(算数授業研究シリーズ〈28〉) [単行本]
    • 対話的な算数授業に変える教師の言語活動(算数授業研究シリーズ〈28〉) [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003184228

対話的な算数授業に変える教師の言語活動(算数授業研究シリーズ〈28〉) [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2019/08/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

対話的な算数授業に変える教師の言語活動(算数授業研究シリーズ〈28〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、授業中における教師の内言や発問、指示、板書といった言語活動に焦点を当てた。算数の授業中、教師が何を考えながら授業を展開しているのか、そしてどのような判断を即時的に下しているのかという教師の本音をさらけ出したのが本書である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    子どもと教師の言葉で編む算数授業を実現するために 算数授業における教師の言語活動
    数学的な考え方を価値づけるために「○○さんはどうしてこう考えたと思う?」
    主体的に学びに向かう力を育むために「答えは一つじゃないんだね」
    子どもの考えを明確にするために「やっている動きを、言葉にできるかな?」
    どの子も様々な考えをもつことができる教室にするために「どう数えたの?(一人の考えを共有しよう)」
    場面の状況を、子ども自らがつくり出していくために「何が同じ?」
    子どもの問いを引き出すために「それってどういうこと?」
    子どもの考えを明確にするために「どうしてその数が3の段と言えるのかな?」
    意味理解を深めるために「(寄り添い、揺さぶり、惚ける)」
    問いをつくるために「辺の長さで教えて欲しい数はいくつ?」
    友だちの論理をクラス全員が共有化するために「ここまでの○○さんの考えは分かるかな」
    つまずきを解決するために「どこを直したらいいかな」
    いつでも使える方法に気付くために「もし〇〇なら、どちらの考え方を使いますか?」
    子どもの「なぜなら…」を引き出すために「(子どもの考えに対峙する)もっとあるよね」
    子どもが統合的・発展的に考えるために「○○さんのよいところはどこでしょうか?」
    子どもの発想を広げるために「ばらはどうかいたらよいの?」
    一人の考えを受けとめるために「どうしてそうしようと思ったの?」
    課題を明確にするために「この場面でも使えるかな」
    全員参加の授業を創り上げるために「途中の計算のしかたを予想できるかな」
    見方を拡げるために「困っている人がいるんだけど……」
    新たな発想を促すために「(子どもの言葉を聞き間違える)」

対話的な算数授業に変える教師の言語活動(算数授業研究シリーズ〈28〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:全国算数授業研究会(企画・編)
発行年月日:2019/08/08
ISBN-10:4491037566
ISBN-13:9784491037561
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:139ページ
縦:21cm
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 対話的な算数授業に変える教師の言語活動(算数授業研究シリーズ〈28〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!