アメリカのニーチェ―ある偶像をめぐる物語(叢書・ウニベルシタス) [単行本]
    • アメリカのニーチェ―ある偶像をめぐる物語(叢書・ウニベルシタス) [単行本]

    • ¥6,380192 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003184680

アメリカのニーチェ―ある偶像をめぐる物語(叢書・ウニベルシタス) [単行本]

価格:¥6,380(税込)
ゴールドポイント:192 ゴールドポイント(3%還元)(¥192相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2019/10/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アメリカのニーチェ―ある偶像をめぐる物語(叢書・ウニベルシタス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    神の死を宣告し、超人の到来を説いて狂気に倒れたドイツの哲学者は、じつは最もアメリカ的な思想家エマソンの熱心な愛読者だった。ニーチェの反基礎づけ主義の哲学が、ナチズムへの影響という問題を超えて、20世紀米国の文化やキリスト教、リベラリズムやプラグマティズム哲学全般に及ぼした大きなインパクトを跡づけた労作。ニーチェ翻訳・受容の歴史から、アメリカという国の姿が見えてくる。
  • 目次

    プロローグ 大西洋の横断──自生の知性、海外へ



    第一章 「アメリカのニーチェ」の形成
     ニーチェとアメリカ・コスモポリタニズムのヨーロッパ式枢軸
     ニーチェの流行
     ニーチェの人物像
     「ニーチェ的」と「ニーチェ主義」アメリカ英語に

    第二章 近代における人間の魂
     ニーチェと近代思想の諸問題
     弁明しないカトリックの弁明
     「社会的福音」とキリスト教の実践可能性
     ニーチェのキリスト教への貢献
     ナザレのイエス、ナウムブルクのニーチェ

    第三章 超人のアメリカ式馴化
     大衆の想像力の中の超人
     自己の超克と社会的向上
     近代の目まぐるしさとロマン主義的自己放棄
     超人とドイツ民族精神
     戦場の超人と「ドイツ製」世代
     おのおのにそれぞれの超人を

    第四章 教育者としてのニーチェ
     知識人を経験する、言葉が世界を形成する
     ニーチェのまがいもの
     文化批評という「悦ばしき知識」
     近代の知識人と預言者の切望

    幕間 ニーチェを奉る人々
     ニーチェに取りつかれる、ニーチェを所有する
     ニーチェを範とする
     ニーチェ巡礼
     民主主義文化に対する「距離のパトス」

    第五章 ディオニュソス的啓蒙思想
     ウォルター・カウフマン、ドイツ人亡命者、ヒトラーに追放されたニーチェ
     厄介な思想家ニーチェ
     ニーチェとナチス
     ニーチェの実験主義とジェイムズのプラグマティズム
     ディオニュソス的啓蒙思想への対抗
     万人のためのそして何人のためのものでもないカウフマンのニーチェ

    第六章 アメリカの土壌で生まれた反基礎づけ主義
     ハロルド・ブルーム──エマソンの先行性の探究
     リチャード・ローティ──ニーチェとプラグマティストの地平の融合
     スタンリー・カヴェル──ニーチェ、エマソン、そして故郷への道を見出すアメリカ哲学
     アメリカ的思考についての思考

    エピローグ ニーチェとは我々のこと

    謝 辞

    訳者あとがき
  • 出版社からのコメント

    エマソンの愛読者ニーチェの哲学が、20世紀米国の文化や宗教、リベラリズムやプラグマティズムにもたらした影響とは? 思想史の…
  • 内容紹介

    神の死を宣告し、超人の到来を説いて狂気に倒れたドイツの哲学者は、じつは最もアメリカ的な思想家エマソンの熱心な愛読者だった。ニーチェの反基礎づけ主義の哲学が、ナチズムへの影響という問題を超えて、20世紀米国の文化やキリスト教、リベラリズムやプラグマティズム哲学全般に及ぼした大きなインパクトを跡づけた労作。ニーチェ翻訳・受容の歴史から、アメリカという国の姿が見えてくる。

    図書館選書
    エマソンの愛読者であったニーチェの哲学が、20世紀米国の文化や宗教、リベラリズムやプラグマティズム全般にもたらした大きな影響を跡づける、思想史研究の労作。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ラトナー=ローゼンハーゲン,ジェニファー(ラトナーローゼンハーゲン,ジェニファー/Ratner-Rosenhagen,Jennifer)
    ウィスコンシン大学マディソン校の歴史学教授。専門はアメリカ精神史

    岸 正樹(キシ マサキ)
    1955年生まれ。アテネフランセ、日仏学院にて学ぶ。英米仏の批評理論、翻訳理論を研究。現在、翻訳家、河合塾講師
  • 著者について

    ジェニファー・ラトナー=ローゼンハーゲン (ラトナー ローゼンハーゲン ジェニファー)
    (Jennifer Ratner-Rosenhagen)
    ウィスコンシン大学マディソン校の歴史学教授。専門はアメリカ精神史。著書には他に『アメリカを形成した思想』(オクスフォード大学出版局)、共編著として『ページの上の異議申し立て』(ウィスコンシン大学出版局)、『アメリカ精神史の世界』(オクスフォード大学出版局)がある。本書『アメリカのニーチェ』は処女作でありながら注目され、各方面で話題を呼んでいる。

    岸 正樹 (キシ マサキ)
    1955年生まれ。アテネフランセ、日仏学院にて学ぶ。英米仏の批評理論、翻訳理論を研究。現在、翻訳家、河合塾講師。訳書にA.ベルマン『翻訳の時代──ベンヤミン『翻訳者の使命』註解』、J.-J.ルセルクル『言葉の暴力──「よけいなもの」の言語学』(いずれも法政大学出版局)。

アメリカのニーチェ―ある偶像をめぐる物語(叢書・ウニベルシタス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:ジェニファー ラトナー=ローゼンハーゲン(著)/岸 正樹(訳)
発行年月日:2019/10/01
ISBN-10:4588011022
ISBN-13:9784588011023
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:650ページ ※491,152,7P
縦:20cm
その他: 原書名: AMERICAN NIETZSCHE:A History of an Icon and His Ideas〈Ratner-Rosenhagen,Jennifer〉
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 アメリカのニーチェ―ある偶像をめぐる物語(叢書・ウニベルシタス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!