壊されゆく子どもたち-青少年問題論 [単行本]
    • 壊されゆく子どもたち-青少年問題論 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
壊されゆく子どもたち-青少年問題論 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003185078

壊されゆく子どもたち-青少年問題論 [単行本]

土居 英二(編著)浅利 一郎(編著)中野 親徳(編著)
価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2020/01/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

壊されゆく子どもたち-青少年問題論 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人口減少、地方創生、観光振興に経済波及効果から迫る。23の分析事例をとおして計測結果を導く方法を学ぶ。
  • 目次

    第Ⅰ部 産業連関表からみた地域経済のしくみ
    第1章 産業連関表から県経済の構造をみる
    第2章 県民勘定行列から地域の経済循環を包括的にみる-産業連関表と県民経済計算との結合の試み-
    第3章 企業規模別産業連関表で県の経済構造をみる

    第Ⅱ部 産業
    第4章 企業誘致の業種別経済効果-静岡県の例-
    第5章 木材の地産地消事業の地域経済効果-「静岡ひのき・杉の家」推進事業の例-
    第6章 魚のサプライチェーンによる地域経済効果-焼津さかなセンターの例-
    第7章 都道府県別にみたTPPの経済的影響
    【補論1】家計内生化モデルの意味と拡大逆行列係数の作り方)
    【補論2】従業者数から売上額を推計する方法(回帰分析の利用))
    【補論3】地域間産業連関表の作り方と理論モデル

    第Ⅲ部 観光とイベント
    第8章 静岡県内インバウンド宿泊客による経済波及効果
    第9章 富士山の世界文化遺産登録による経済波及効果 
    第10章 ラグビーワールドカップによる県内への経済波及効果
    第11章 静岡ホビーショー開催による経済波及効果
    第12章 花火大会の地域経済効果-静岡市安倍川花火大会の事例-
    【補論4】均衡産出高モデルとその意味

    第Ⅳ部 交通・公共施設・まちづくり
    第13章 富士山静岡空港の地域経済波及効果
    第14章 伊豆縦貫自動車道開通の経済効果
    第15章 市街地再開発がもたらす地域経済効果-静岡市中心市街地の例
    第16章 公立病院の経済波及効果-県立静岡がんセンターの例-
    第17章 大学立地の地域経済効果-静岡市への大学設置を想定した例-

    第Ⅴ部 地方創生・地域経済・地域環境問題
    第18章 人口減少が地域経済に与える影響の分析-静岡市をの例に-
    第19章 移住者1人あたり経済効果の原単位推計-静岡市の事例-
    第20章 人口ビジョン達成に必要な観光誘客数の算定-下田市をの例に-
    第21章 海外進出企業による進出先と国内への影響分析-地域間国際産業連関表利用例-
    第22章 中国河北省における化石燃料の消費構造-接続産業連関表利用例-

    終章 地域産業連関分析の新しい役割

    おわりに
    参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    地域経済への波及効果を計測する地域産業連関分析へのニーズは高い。実際の事例に則してデータを処理し計測結果を導く方法を学ぶ。
  • 内容紹介

    『はじめよう地域産業連関分析』(1996年)を20年振りに改訂し、基礎編と事例分析編の2分冊にて刊行。表計算ソフトExcelに準拠。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    土居 英二(ドイ エイジ)
    1947年兵庫県生まれ。1979年大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程退学。現在:静岡大学名誉教授、一般社団法人政策科学研究所代表理事。専攻:経済統計学

    浅利 一郎(アサリ イチロウ)
    1950年東京都生まれ。1978年一橋大学大学院経済学研究科博士課程退学。現在:静岡大学名誉教授。専攻:理論経済学

    中野 親徳(ナカノ チカノリ)
    1945年静岡県生まれ。元・静岡県職員(統計課、情報政策室、静岡県立大学など)。元・静岡大学人文学部非常勤講師。国務大臣総務庁長官表彰受賞(1995年)
  • 著者について

    土居英二 (ドイ エイジ)
    静岡大学名誉教授

    浅利一郎 (アサリ イチロウ)
    静岡大学名誉教授

    中野親德 (ナカノ チカノリ)
    元・静岡県庁職員

壊されゆく子どもたち-青少年問題論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:土居 英二(編著)/浅利 一郎(編著)/中野 親徳(編著)
発行年月日:2020/01/25
ISBN-10:4535559252
ISBN-13:9784535559257
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:269ページ
縦:21cm
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 壊されゆく子どもたち-青少年問題論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!