米国連邦商標出願ガイドライン(現代産業選書知的財産実務シリーズ) [単行本]

販売休止中です

    • 米国連邦商標出願ガイドライン(現代産業選書知的財産実務シリーズ) [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003185156

米国連邦商標出願ガイドライン(現代産業選書知的財産実務シリーズ) [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:経済産業調査会
販売開始日: 2019/09/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

米国連邦商標出願ガイドライン(現代産業選書知的財産実務シリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    米国における商標法の考え方、出願についてのよくある質問、オフィスアクションを受けた際の可能な対応、登録後に取るべき措置等について詳しく解説。
  • 目次

    はじめに

    ━━━━━━━━━━━━━━
    Ⅰ.米国における商標の在り方
    ━━━━━━━━━━━━━━
     1 .コモンロー商標
     2 .州登録商標
     3 .連邦登録商標

    ━━━━━━
    Ⅱ.商標とは
    ━━━━━━
     1 .商標の種類
     2 .商標の識別性
      a.一般名称
      b.記述的商標
      c.示唆的商標
      d.恣意的商標
      e.空想的商標

    ━━━━━━━━━━━━━━━━
    Ⅲ.連邦登録を行うことのメリット
    ━━━━━━━━━━━━━━━━
     1 .主登録簿
     2 .補助登録簿

    ━━━━━━
    Ⅳ.商標調査
    ━━━━━━

    ━━━━━━━━━━━━━━━━
    Ⅴ.連邦商標登録出願手続きの流れ
    ━━━━━━━━━━━━━━━━

    ━━━━━━━━━━
    Ⅵ.出願に必要な情報
    ━━━━━━━━━━
     1 .出願人情報
     2 .商標
      a.標準文字商標(TMEP § 807 . 03)
      b.デザイン商標(TMEP § 807 . 04)
      c.トレードドレス(TMEP § 1202 . 02 ..)
      d.動き( TMEP § 807 . 11)
      e.音( TMEP § 807 . 09)
      f.香り・その他非視覚的商標(TMEP § 807 . 09)
     3 .商標の意味
     4 .先登録情報
     5 .指定商品・役務
     6 .出願根拠
     7 .出願費用
     8 .宣誓書

    ━━━━━━━━━━━━━━━
    Ⅶ.出願根拠別の流れと必要書類
    ━━━━━━━━━━━━━━━
     1 .使用に基づく出願(Section 1.)
     2 .使用予定に基づく出願(Section 1.)
     3 .外国登録に基づく出願( Section 44.)
     4 .外国出願に基づく出願( Section 44.)
     5 .複数の根拠が当てはまる場合

    ━━━━━━
    Ⅷ.使用証明
    ━━━━━━
     1 .商品に関する使用証明
     2 .商品に関する初使用日
     3 .役務に関する使用証明
     4 .役務に関する初使用日

    ━━━━━━
    Ⅸ.団体商標
    ━━━━━━

    ━━━━━━
    Ⅹ.認証商標
    ━━━━━━

    ━━━━━━━━━━━━
    ⅩⅠ.オフィスアクション
    ━━━━━━━━━━━━
     1 .商標の所有者について( TMEP § 1201)
     2 .商標としての使用(TMEP § 1202)
      a.単なる社名としての使用(TMEP § 1202 . 01)
      b.トレードドレスとしての使用(TMEP § 1202 . 02)
      ⅰ.機能性(TMEP § 1202 . 02 .)
       ⅱ.識別性(TMEP § 1202 . 02 .)
      c.単に装飾的(TMEP § 1202 . 03)
       ⅰ.商取引上の印象(TMEP § 1202 . 03 .)
       ⅱ.当該分野における慣習(TMEP § 1202 . 03 .)
       ⅲ.二次的な出所(TMEP § 1202 . 03 .)
       ⅳ.識別性の獲得(TMEP § 1202 . 03 .)
      d.情報提示(TMEP § 1202 . 04) 115
      e.色の商標(TMEP § 1202 . 05) 116
      f.商取引上の商品(TMEP § 1202 . 06)
      g.出版物のコラムまたは一部を特定する商標(TMEP §1202 . 07)
      h.創造的な一作品の題名(TMEP § 1202 . 08)
      ⅰ.芸能人や作者の名前(TMEP § 1202 . 09)
      j .創造的な作品のキャラクターの名前やキャラクターのデザイン(TMEP § 1202 . 10)
      k.背景のデザインや形(TMEP § 1202 . 11)
      l.品種の名前( TMEP § 1202 . 12)
      m.香りや味(TMEP § 1202 . 13)
      n.ホログラム(TMEP § 1202 . 14)
      o.音(TMEP § 1202 . 15)
      p.モデルまたはグレードの表示(TMEP § 1202 . 16)
      q.世界共通の象徴(TMEP § 1202 . 17)
      r.ハッシュタグ(TMEP § 1202 . 18)
      s.繰り返しのあるパターン(TMEP § 1202 . 19)
     3 .不道徳的、欺瞞的もしくは衝撃的で不適切な事項、関係の偽り(TMEP § 1203)
     4 .合衆国、州、地方公共団体、外国旗章・紋章(TMEP § 1204)
     5 . 生存中の特定の個人を示す名称、肖像または署名、または死去した合衆国の大統領の氏名、署名または肖像( TMEP § 1052)
     6 .混同の恐れ(TMEP § 1207)
     7 .記述的商標(TMEP § 1209)
      a.記述的商標の判断
      b.欺瞞的で誤記的な商標
     8 .地理的商標(TMEP § 1210)
     9 .名字( TMEP § 1211)
     10.識別性の獲得または派生的意味( TMEP § 1212)
     11.ディスクレーマー( TMEP § 1213)
     12.ファントムな要素が含まれる商標( TMEP § 1214)

    ━━━━━━━━━━━━━━
    ⅩⅡ.商標審判部への審判請求
    ━━━━━━━━━━━━━━

    ━━━━━━━
    ⅩⅢ.公報掲載
    ━━━━━━━

    ━━━━━━━
    ⅩⅣ.許可通知
    ━━━━━━━

    ━━━━━━
    ⅩⅤ.登録証
    ━━━━━━

    ━━━━━━━━━
    ⅩⅥ.登録後手続き
    ━━━━━━━━━
     1.登録から5 年.6 年目の手続き
      a.第8 条のDeclaration of Continued Use or Excusable Nonuse
      b.第15 条のDeclaration of Incontestability
     2.登録から10 年毎の手続き
     3.登録後の使用証拠監査プログラム
     4.登録が放棄になってしまった場合
     5.権利者に変更があった場合
      a.譲渡による権利者の変更
      b.権利者の名称変更
     6 .登録証の情報に変更があった場合

    ━━━━━━━━━
    ⅩⅦ.マドプロ出願
    ━━━━━━━━━
     1 .マドプロ出願の流れ
     2 .トランスフォーメーション
     3 .マドプロ出願の登録後手続き
      a.国際登録の維持
      b.第71 条のDeclaration of Continued Use or Excusable Nonuse

    ━━━━━━━━━━━
    ⅩⅧ.登録後の商標管理
    ━━━━━━━━━━━
     1 .ウォッチサービス
     2 .税関における商標登録
     3 .e コマースにおける取り締まり
     4 .商標の使用上の注意

    ━━━━━━━━━━
    ⅩⅨ.フェアーユーズ
    ━━━━━━━━━━
      a.典型的なフェアーユーズ(classic fair use )
      b.出所表示としてのフェアーユーズ(nominative fair use)

    ━━
    資料
    ━━
     資料1  リンク集
     資料2  よく使用される頭字語
     資料3  米国商標審査手続きマニュアル( TMEP )の構成
     資料4  標準文字のリスト
     資料5  使用に基づく出願および他国の登録に基づく出願の流れ
     資料6  使用予定に基づく出願の流れ
     資料7  マドプロ出願の流れ
  • 出版社からのコメント

    米国商標出願に関する業務に幅広く携わる著者が、米国商標法の考え方から出願、登録後に取るべき措置まで、わかりやすく解説。
  • 内容紹介

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    米国商標出願に関する業務に幅広く携わる著者がわかりやすく解説!
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     米国では訴訟に掛る費用は膨大なため、第三者との訴訟を避けるためにも他者の商標とは異なる商標を選択することは非常に重要です。また、日本の出願手続きと米国では異なる点が多々ありますが、米国における商標出願についての知識があれば、米国代理人に依頼をする際、米国代理人とよりスムーズなコミュニケーションが可能になります。

     本書では、米国における商標法の考え方、出願についてのよくある質問、オフィスアクションを受けた際の可能な対応、登録後に取るべき措置等についてわかりやすく解説されております。

     日本企業が商標の問題に直面することなく米国に進出するための必読書となっております。是非ご一読ください。

    図書館選書
    米国商標出願に関する業務に幅広く携わる著者が、米国における商標法の考え方、出願についてのよくある質問、オフィスアクションを受けた際の可能な対応、登録後に取るべき措置等についてわかりやすく解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井手 久美子(イデ クミコ)
    兵庫県芦屋市生まれ。2002年ハーバード大学経済学部卒業。2006年ニューハンプシャー大学ロースクール(旧フランクリンピアースローセンター)法務博士号(JD)及び法学修士号(LL.M.)取得。2006年NY州司法試験合格。2007年NY州弁護士登録、Westerman,Hattori,Daniels&Adrian,LLPアソシエート。2008年DC弁護士登録。2015年Westerman,Hattori,Daniels&Adrian,LLPパートナー。2019年パテントバー合格・米国特許弁護士登録。主な取扱分野は米国商標出願・登録および、意匠出願・登録。また、ブランド確立のための戦略的コンサルティング、クリアランス調査、和解交渉、商標審査部における当事者間の手続き、米国税関における手続きを含む、商標に関する業務に幅広く携わる
  • 著者について

    井手 久美子 (イデクミコ)
    井手 久美子(いで くみこ)
    兵庫県芦屋市生まれ。
    2002年 ハーバード大学 経済学部 卒業
    2006年 ニューハンプシャー大学ロースクール(旧フランクリンピアースローセンター) 法務博士号(JD)及び法学修士号(LL.M.)取得
    2006年 NY州司法試験合格
    2007年 NY州弁護士登録、Westerman, Hattori, Daniels & Adrian, LLP アソシエート
    2008年 DC弁護士登録
    2015年 Westerman, Hattori, Daniels & Adrian, LLP パートナー
    2019年 パテントバー合格・米国特許弁護士登録

    主な取扱分野は米国商標出願・登録および、意匠出願・登録。また、ブランド確立のための戦略的コンサルティング、 クリアランス調査、和解交渉、商標審査部における当事者間の手続き、米国税関における手続きを含む、商標に関する業務に幅広く携わる。

米国連邦商標出願ガイドライン(現代産業選書知的財産実務シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:経済産業調査会
著者名:井手 久美子(著)
発行年月日:2019/09/30
ISBN-10:480653031X
ISBN-13:9784806530312
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:258ページ
縦:21cm
他の経済産業調査会の書籍を探す

    経済産業調査会 米国連邦商標出願ガイドライン(現代産業選書知的財産実務シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!