インクルージョンとは,何か?-インクルーシブ教育を捉え直す(日本標準ブックレット<22>) [全集叢書]
    • インクルージョンとは,何か?-インクルーシブ教育を捉え直す(日本標準ブックレット<22>) [全集叢書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003185178

インクルージョンとは,何か?-インクルーシブ教育を捉え直す(日本標準ブックレット<22>) [全集叢書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本標準
販売開始日: 2019/11/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

インクルージョンとは,何か?-インクルーシブ教育を捉え直す(日本標準ブックレット<22>) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 インクルージョンとは(インクルージョン;インクルーシブ社会;平等と公平 ほか)
    第2章 インクルージョンの四つの局面と教育(第一局面 人権をめぐるインクルージョン;第二局面 経済をめぐるインクルージョン;第三局面 障害をめぐるインクルージョン ほか)
    第3章 多様性社会での教育の方向性(米国における社会的公正への課題;英国におけるインクルージョンの理想と現実の課題;「メインストリーミング」の考え方 ほか)
  • 出版社からのコメント

    インクルーシブ教育=障害児教育のことではない。多様な人々が共に生きる社会を実現するために必要な教育の進むべき方向性を考える!
  • 内容紹介

    今、ダイバーシティ(多様性)が企業、社会において重要なキーワードになっている。多様な人々が共に生きるインクルーシブ社会を実現するために必要な教育、それがインクルーシブ教育である。ただ、日本では、インクルーシブ教育=障害児教育という捉え方をされがちである。しかし、多様性といったとき、障害者だけではない。子どもたちが、社会に共生する他者や他の文化を受け入れながら、人間らしく生きるという尊厳をもった人間性を、経験の中で英知と共に獲得していくことが、インクルーシブ教育の最終的な到達目標となる。多様な人々を包み込む、これからの教育の進むべき方向性を考える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    荒巻 恵子(アラマキ ケイコ)
    帝京大学大学院教職研究科准教授、東京学芸大学教員養成開発連携センター特命准教授
  • 著者について

    荒巻 恵子 (アラマキ ケイコ)
    帝京大学大学院教職研究科准教授、東京学芸大学教員養成開発連携センター特命准教授。主な著書は、『教師をめざす学生のための教育情報リテラシー15日間〈パート2〉』[共編著](現代図書)など

インクルージョンとは,何か?-インクルーシブ教育を捉え直す(日本標準ブックレット<22>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本標準
著者名:荒巻 恵子(著)
発行年月日:2019/11/25
ISBN-10:4820806580
ISBN-13:9784820806585
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:70ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:105g
他の日本標準の書籍を探す

    日本標準 インクルージョンとは,何か?-インクルーシブ教育を捉え直す(日本標準ブックレット<22>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!