哲学は対話する―プラトン、フッサールの"共通了解をつくる方法"(筑摩選書) [全集叢書]
    • 哲学は対話する―プラトン、フッサールの"共通了解をつくる方法"(筑摩選書) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003185201

哲学は対話する―プラトン、フッサールの"共通了解をつくる方法"(筑摩選書) [全集叢書]

西 研(著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2019/10/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

哲学は対話する―プラトン、フッサールの"共通了解をつくる方法"(筑摩選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    哲学は、「根源的真理」を問うものではない。その最大の目的は、一人ひとりの生き方と社会のあり方をよりよくすることであり、その方法は、プラトンが描くソクラテスにはじまり、フッサールの現象学にて真価を発揮した「対話」である。分断が進む現代において、人びとの間で納得できる答えを見つけだす方法とは?近年の研究の集大成。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 「魂の世話」としての哲学―ソクラテスとプラトン(哲学はどうやって生まれたか―哲学と“軸の時代”;ソクラテスの生きた時代;魂の世話―『ソクラテスの弁明』;「~とは何か」の問い―『ラケス』;哲学対話の可能性;魂・国家・哲学・イデア―中期プラトンの思想)
    第2部 「合理的な共通了解」をつくりだす―フッサール現象学の方法(二〇世紀哲学による「本質・真理」の否定;ギリシア哲学・幾何学・自然科学―共通了解をめぐる問題(一);近代科学とともに生まれた難問―共通了解をめぐる問題(二);現象学的還元と本質観取―現象学の方法(一);現象学と“反省的エヴィデンス”―現象学の方法(二);“超越論的還元”と認識問題の解決―現象学の方法(三))
    第3部 どのように哲学対話を実践するか―正義の本質観取を例として(正義の本質観取―現象学の実践(一);正義をめぐる問題と学説の検討―現象学の実践(二))
  • 出版社からのコメント

    プラトン、フッサールの哲学は、互いの意見から共通了解をつくる「対話」の哲学であった。それを確かめ、現在に活かす方法を考える。
  • 内容紹介

    プラトン、フッサールの哲学は、互いの意見を確かめ、共通了解をつくりだす「対話」の哲学であった。そのことを丁寧に確かめ、現在の対話に活かす方法を考える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西 研(ニシ ケン)
    1957年鹿児島県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了、東京医科大学教授(哲学教室)

哲学は対話する―プラトン、フッサールの"共通了解をつくる方法"(筑摩選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:西 研(著)
発行年月日:2019/10/15
ISBN-10:4480016899
ISBN-13:9784480016898
判型:B6
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:476ページ ※468,8P
縦:19cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 哲学は対話する―プラトン、フッサールの"共通了解をつくる方法"(筑摩選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!