異文化間交易とディアスポラ-近世リヴォルノのセファルディム商人 [単行本]
    • 異文化間交易とディアスポラ-近世リヴォルノのセファルディム商人 [単行本]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003185214

異文化間交易とディアスポラ-近世リヴォルノのセファルディム商人 [単行本]

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:知泉書館
販売開始日: 2019/09/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

異文化間交易とディアスポラ-近世リヴォルノのセファルディム商人 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は「小規模なグローバルヒストリー」という手法で1590年代以降イタリアの港湾都市リヴォルノを拠点に活動したセファルディム系ユダヤ人のエルガス=シルヴェラ商会に注目し、18世紀末の倒産に至るまでの活動を13,670通もの商業書簡を活用し明らかにした画期的業績。
  • 目次

    謝辞
    用語と単位について
    略語一覧

    序章
     1 リヴォルノ,半ば忘れられた現実
     2 小規模なグローバル・ヒストリー
     3 ディアスポラ,信用,異文化間交易
     4 商業と文化――ユダヤ人,商人,異文化間仲介業者(ブローカー)
    第1章 ディアスポラの家族とビジネス・パートナーシップの形成
     1 リヴォルノのエルガス家
     2 イベリア半島からリヴォルノへのシルヴェラ家の移住
     3 エルガス=シルヴェラ商会
    第2章 リヴォルノと西欧の離散セファルディム
     1 ヨーロッパにおける離散セファルディムの輪郭
     2 トスカーナのセファルディム
     3 イベリアからヨーロッパ北部へ
     4 リヴォルノと東方世界
    第3章 新しい都市,新しい社会?――リヴォルノ,ユダヤ人ネイション,共同体的コスモポリタニズム
     1 リヴォルノにおけるユダヤ人と他のネイション
     2 セファルディム貴族――統合された生活と分離された生活
     3 ユダヤ人ネイション内における共同体の闘争

    第4章 国家の商業力と商業に従事するディアスポラ――地中海におけるセファルディム
     1 リヴォルノ港とユダヤ人商人
     2 ユダヤ人商人と地中海貿易のパターン変化
     3 西方系セファルディムとアレッポのフランス人
    第5章 結婚,嫁資,相続と商社の形態
     1 結婚,嫁資と商人の資本
     2 親族,契約,ネットワーク
    第6章 委託代理業,経済に関する情報,事業提携の法的・社会的基盤
     1 信用,契約,法廷
     2 ネットワーク,集団の規律,情報
     3 商人の書簡と委託代理業
     4 商業通信と印刷された経済ニュース
    第7章 異文化間交易と,商人が作成する書簡のしきたり
     1 使用言語
     2 手本としきたり
    第8章 エルガス=シルヴェラ商会の異種交易ネットワーク
     1 アレッポ,レヴァント,北アフリカ
     2 ヴェネツィア
     3 ジェノヴァ
     4 アムステルダム
     5 ロンドン
     6 マルセイユ
     7 リスボン
     8 ゴア
    第9章 地中海産サンゴとインド産ダイヤモンドの交易
     1 地中海産サンゴ――漁,加工,取引
     2 インド産ダイヤモンドとヨーロッパ商業――1600年頃-1730年
     3 機能する異文化間連携
     4 リスボンからロンドンへ――1740年代におけるインドとのダイヤモンド貿易
    第10章 巨大ダイヤモンド事件――商人と訴訟
     1 七つの地域をめぐる旅,あるいは終わりの始まり
     2 破産と嫁資
     3 リヴォルノのユダヤ人――市場と法廷のあいだで
    結論
    訳者あとがき
    参考文献
    索引
  • 内容紹介

    コロンブスの大西洋横断,ヴァスコ・ダ・ガマのインド到達で火蓋が切られた大国による貿易戦争の陰で,商業の民は重要なニッチを奪う激しい競争を展開した。
    本書は「小規模なグローバルヒストリー」という手法で1590年代以降イタリアの港湾都市リヴォルノを拠点に活動したセファルディム系ユダヤ人のエルガス=シルヴェラ商会に注目し,18世紀末の倒産に至るまでの活動を13,670通もの商業書簡を活用し明らかにした画期的業績。
    彼らは15世紀のイベリア半島から追放されたユダヤ人の子孫で,各地のユダヤ人と繋がる一方,キリスト教徒やヒンドゥー教徒とも信用関係を構築し,地中海のサンゴとインド産のダイヤモンドの取引で成功を収めつつも,予期せぬ失敗で破滅していく。
    国家を持たないディアスポラ商人が多くの代理人を介して交易するシステムを,親族間の信頼による利点と限界,メディチ家やハプスブルク家の政治的諸権力との関係,独特な結婚や贈与の仕組みなどを通して考察し,更に互いに全責任を負う伝統的な包括的パートナーシップの実態を解明する。合わせて,委託管理業における情報ネットワークや法的諸制度の役割をも詳しく検討する。
    著者は多くの個別史料を収集・検討して,ヨーロッパ近世の商業社会のネットワークが広範囲にわたり生動的に展開していく姿を描き,従来の図式に一石を投ずる。今日のグローバル化する世界で激しく変容している商業交易を考える上でも多くの手がかりを与えるに違いない。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    和栗 珠里(ワグリ ジュリ)
    1963年生まれ。神戸市外国語大学外国語学部英米語学科卒業、同志社大学大学院文学研究科博士後期課程(文化史学西洋史専攻)単位取得後退学。桃山学院大学国際教養学部教授。専門は近世ヴェネツィア史

    藤内 哲也(トウナイ テツヤ)
    1970年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程学修退学。博士(文学)。鹿児島大学法文教育学域法文学系教授。専門は中近世イタリア史、ヴェネツィア史

    飯田 巳貴(イイダ ミキ)
    1968年生まれ。東京外国語大学外国語学部アラビア語学科卒業、一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(経済学)。専修大学商学部准教授。専門は中近世東地中海域の社会経済史

異文化間交易とディアスポラ-近世リヴォルノのセファルディム商人 の商品スペック

商品仕様
出版社名:知泉書館
著者名:フランチェスカ トリヴェッラート(著)/和栗 珠里(訳)/藤内 哲也(訳)/飯田 巳貴(訳)
発行年月日:2019/09/05
ISBN-10:4862852998
ISBN-13:9784862852991
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:568ページ
縦:23cm
その他: 原書名: The Familiarity of Strangers:The Sephardic Diaspora,Livorno,and Cross-Cultural Trade in the Early Modern Period〈Trivellato,Francesca〉
他の知泉書館の書籍を探す

    知泉書館 異文化間交易とディアスポラ-近世リヴォルノのセファルディム商人 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!