食虫植物のわな―虫を食べるふしぎな植物たちのおはなし [単行本]
    • 食虫植物のわな―虫を食べるふしぎな植物たちのおはなし [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
食虫植物のわな―虫を食べるふしぎな植物たちのおはなし [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003185620

食虫植物のわな―虫を食べるふしぎな植物たちのおはなし [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:偕成社
販売開始日: 2019/11/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

食虫植物のわな―虫を食べるふしぎな植物たちのおはなし の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「おはなし」からはじまり、食虫植物の基礎知識、図鑑、観察、育て方まで。食虫植物がまるごとわかる1冊。さいごまで読むと、本にかくされた、あるヒミツもわかります!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    おはなしのはじまり
    おはなしのおわり
    食虫植物が生まれたわけ
    食虫植物の基礎知識
    食虫植物の捕虫のしくみ
    食虫植物図鑑
    食虫植物を観察できる場所
    食虫植物の海外の自生地
    ハエトリグサを育てよう
  • 出版社からのコメント

    食虫植物のおもしろさや知識を得られる本。前半は捕虫の様子を物語式に紹介、後半は図鑑や観察できる植物園・自生地ガイド等も掲載。
  • 内容紹介

    虫を食べるふしぎな植物、食虫植物のおもしろさを子どもたちに伝え、食虫植物についてのいろいろをくわしく知ることのできる本です。前半は、虫と食虫植物を主人公にした10の物語で、食虫植物の捕虫の様子がわかる絵本ページ、後半には、食虫植物の進化や基礎知識、捕虫のしくみの解説のほか、食虫植物の図鑑、それらを実際に観察できる植物園や日本や世界の自生地ガイド、さらにはハエトリソウの育て方の解説も掲載しています。植物は、受粉や種子散布などに、いろいろな生存戦略をもっていますが、食虫植物は、葉の一部をさまざまな「わな」に変化させ、虫を捕らえて、その養分を吸収しています。昆虫と持ちつ持たれつ、つまり「共進化」をしてきたといわれる植物のなかに、そのような一群が存在するというのは、生物の進化の奥深さを感じさせます。

    図書館選書
    食虫植物のおもしろさや知識を得られる本。前半は捕虫の様子をストーリー仕立てで紹介、後半は図鑑や観察できる植物園・自生地ガイド等も掲載。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木谷 美咲(キヤ ミサキ)
    1978年、東京都生まれ。食虫植物愛好家、文筆家。執筆活動のほか、テレビやラジオへの出演、講演会などを通じて、食虫植物の魅力の紹介と普及につとめている

    横山 拓彦(ヨコヤマ タクヒコ)
    1981年、青森県生まれ。イラストレーター。2013年、岩手大学連合農学研究科博士課程修了。博士(農学)。在学中に研究のかたわら昆虫の形態観察力をやしなう目的で昆虫のスケッチや細密画を描きはじめ、博士課程修了後イラストレーターとしての活動をはじめる

    長谷部 光泰(ハセベ ミツヤス)
    1963年、千葉県生まれ。1991年、東京大学大学院理学系研究科博士課程中退、同大学助手。1992年、博士(理学)取得。1993年、日本学術振興会海外特別研究員として、バデュー大学へ渡米。1996年、基礎生物学研究所助教授、2000年より教授。日本植物学会学術賞、日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞、日本進化学会賞、アメリカ植物学会ペルトン賞などを受賞

    西田 治文(ニシダ ハルフミ)
    1954年、千葉県生まれ。1979年、千葉大学大学院理学研究科修士課程修了。1983年、京都大学にて博士(理学)取得。国際武道大学および東京大学助教授(併任)を経て、1997年より中央大学理工学部教授
  • 著者について

    木谷美咲 (キヤミサキ)
    文/木谷美咲(きや・みさき)
    1978年、東京都生まれ。食虫植物愛好家、文筆家。執筆活動のほか、テレビやラジオへの出演、講演会などを通じて、食虫植物の魅力の紹介と普及につとめている。おもな著書に『大好き、食虫植物』(星野映里名義)、『マジカルプランツ』、『私、食虫植物の奴隷です。』、『不可思議プランツ図鑑』(絵・横山拓彦)、『官能植物』など。

    横山拓彦 (ヨコヤマタクヒコ)
    絵/横山拓彦(よこやま・たくひこ)
    1981年、青森県生まれ。イラストレーター。2013年、岩手大学連合農学研究科博士課程修了。博士(農学)。在学中に研究のかたわら昆虫の形態観察力をやしなう目的で昆虫のスケッチや細密画を描きはじめ、博士課程修了後イラストレーターとしての活動をはじめる。おもな著書に『不可思議プランツ図鑑』(文・木谷美咲)、『おしりのあな うみへいく』(文・工藤光子)など。

    長谷部光泰 (ハセベミツヤス)
    総合監修/長谷部光泰(はせべ・みつやす)
    1963年、千葉県生まれ。1991年、東京大学理学部附属植物園岩槻研究室助手。1992年、博士(理学)取得。1993年、米国パデュー大学で形作りの遺伝子の研究を開始。1996年、基礎生物学研究所に新設の種分化機構第2研究部門に助教授として着任、植物の形態進化、発生進化の分子機構研究をおこなうグループを立ち上げ、2000年7月より教授。おもな著書に『進化の謎をゲノムで解く』など。

    西田治文 (ニシダハルフミ)
    「食虫植物が生まれたわけ」(p.36~37)監修/西田治文( にしだ・はるふみ)
    1954年、千葉県生まれ。1979年、千葉大学大学院理学研究科修士課程修了。1983年、京都大学にて理学博士取得。国際武道大学および東京大学助教授(併任)を経て,1997 年より中央大学理工学部教授。おもな著書に『化石の植物学』、『植物のたどってきた道』、共著に『植物の多様性と系統』、『温暖化に追われる生き物たち』など。

食虫植物のわな―虫を食べるふしぎな植物たちのおはなし の商品スペック

商品仕様
出版社名:偕成社
著者名:木谷 美咲(文)/横山 拓彦(絵)/長谷部 光泰(監修)/西田 治文(監修)
発行年月日:2019/12
ISBN-10:4034378603
ISBN-13:9784034378601
判型:規大
対象:児童
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:59ページ
縦:28cm
横:22cm
他の偕成社の書籍を探す

    偕成社 食虫植物のわな―虫を食べるふしぎな植物たちのおはなし [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!