スピーカーズ・コーチ―誰でも伝え方がうまくなる60の秘訣 [単行本]
    • スピーカーズ・コーチ―誰でも伝え方がうまくなる60の秘訣 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003185794

スピーカーズ・コーチ―誰でも伝え方がうまくなる60の秘訣 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:CEメディアハウス
販売開始日: 2019/11/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

スピーカーズ・コーチ―誰でも伝え方がうまくなる60の秘訣 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    雑談・日常会話・説得・スピーチ・プレゼンなど、基礎はすべて同じ。準備+練習+実践で、「おぉ~」の瞬間を作り出す。
  • 目次

    はじめに

    Part 1  準備

    01 こう考えてみよう
    秘訣1:見事な話をしたければ、細部に気を配る必要がある
    秘訣2:聞く側を助ければ、相手も自分を助けてくれる
    秘訣3:自分らしく、でも他の人たちにも学ぶ
    秘訣4:プレゼンでなく「会話」をする
    秘訣5:「ぶっつけ本番」を避けるべき理由

    02 計画を立てる
    秘訣6:成功の4つのカギ──結果、ラポート、注意、柔軟性
    秘訣7:所期の成果を得るために、プレゼンの先に目を向ける
    秘訣8:6つのステップで準備する
    秘訣9:「Why」「What」「How」「What if」に答える
    秘訣10:論理的に成り立つように構成する
    秘訣11:リズムに変化をつける
    秘訣12:相手にとっての起点から始める
    秘訣13:現状と改善後の状況を示す
    秘訣14:行動への動機づけを与える
    秘訣15:アリストテレスの「説得の3要素」を活用する
    秘訣16:表題の重要性を肝に銘ずる
    秘訣17:「無意識」の力を生かして創造性を高める
    秘訣18:話のまとめ上げにパソコンは使わない
    秘訣19:「アドリブ」でする話のまとめ方

    03 ビジュアルの大きな威力
    秘訣20:スライドがプレゼンなのではない
    秘訣21:強力なビジュアルで記憶に刻み込む
    秘訣22:「記憶に残るスライド」の5原則
    秘訣23:考えをスケッチにして伝える
    秘訣24:ホワイトボードなどでインパクトを高める6つの方法

    04 輝きとドラマを加える
    秘訣25:最初の30秒で関心を引きつける4つの方法
    秘訣26:記憶に残る「あっ」と驚く瞬間をもたらす
    秘訣27:物語と比喩で心をつかむ
    秘訣28:ユーモアの生かし方

    Part 2 練習

    05 緊張するのは当たり前
    秘訣29:落ち着き払う必要はない
    秘訣30:深呼吸して気持ちを落ち着かせて……
    秘訣31:完全に原稿どおりに話す必要はないが、そのメリットもある
    秘訣32:頭の中でのリハーサルで問題点を見つけ出す
    秘訣33:リハーサル、リハーサル、リハーサル
    秘訣34:フィードバックのための実験台を見つけ出す

    Part 3 実行

    06 何をどう言うか
    秘訣35:言葉と声、ボディランゲージが一致するように
    秘訣36:シンプルに話し、メッセージが瞬時に伝わるようにする
    秘訣37:修辞的疑問で関心を引きつける
    秘訣38:覚えてもらえるように繰り返し、覚えてもらえるようにまた繰り返す。
    秘訣39:「聞きやすい声」にする7つの方法
    秘訣40:重要なポイントに注意を引きつける
    秘訣41:早口になりすぎないように(ゆっくりになりすぎることにも注意)
    秘訣42:フレーミングとリフレーミング
    秘訣43:反論を最小限に抑える
    秘訣44:変革について説明する際には、慎重に言葉を選ぶ
    秘訣45:「はい、リチャード。名前は覚えていますよ」

    07 何をどのようにするべきか
    秘訣46:インパクトを高める立ち方
    秘訣47:目を合わせ、全員とつながりをもつ
    秘訣48:話を伝えるためにジェスチャーを使う
    秘訣49:ジェスチャーで時系列を表現する
    秘訣50:ジェスチャーで要点を強調し、相手とつながりをもつ
    秘訣51:威厳を保ちつつ、ガードを下げるときを見極める
    秘訣52 :次のスライドを早く見たいと思わせる
    秘訣53:スライドを見せた後も注意を引き続ける

    08 問いを投げかけ、質問に答え、締めくくる
    秘訣54:問いを投げかける
    秘訣55:自分が望む時点まで質問が出ないようにする
    秘訣56:質問の時間を「建設的」にする6つの方法
    秘訣57:質疑応答の後、すぐにプレゼンを終わらない
    秘訣58:質疑応答の進め方
    秘訣59:関心を示して異論に対処する
    秘訣60:静かにではなく、力強く締めくくる

    プレゼンの観察――見るべきポイント

    観察者のフィードバック票
  • 出版社からのコメント

    TEDのスピーカーズ・コーチがスピーチに関する60の秘密兵器を伝授。準備+練習+パフォーマンスで「おぉ~」の瞬間を作り出す。
  • 内容紹介

    雑談・日常会話・説得・スピーチ・プレゼンなど、基礎はすべて同じ。
    人前で話すことに、一つの決まったやり方はない。実際のところ、同等の効果をもたらす方法がいくつもある。
    人によって、そしてそれぞれの話の内容によって、違いが生じる。
    したがって、自分に一番合うと思うアイデアやテクニックを選り分けながら、この本を読み進めていってほしい。
    あなたがするトークやスピーチ、プレゼンの種類をふまえることも大事だ。
    この本をどのように読むかは、あなたがどのような学び方をしたいのかによって変わる。
    最初から最後まで順に読み進めるという形に限らず、関心のある部分を拾い読みしても同様の効果がある。(「はじめに」より)

    準備+練習+実践で、「おぉ~」の瞬間を作り出す。
    ・アリストテレスの「説得の3要素」を活用
    ・最初の30秒で関心を引きつける4つの方法
    ・次のスライドを早く見たいと思わせる
    ・質疑応答の後、すぐにプレゼンを終えない
    ・関心を示してから異論に対処する
    ・静かにではなく、力強く締めくくる ……etc.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ショー,グラハム(ショー,グラハム/Shaw,Graham)
    「スピーカーズ・コーチ」として、国際会議のプレゼンターおよびトレーナーをつとめる。専門はコミュニケーションスキル。ブリティッシュ・エアウェイズ、オラクル、PwC、シーメンス、テスコで何千人ものプレゼンテーションのトレーナーをつとめてきた

    斉藤 裕一(サイトウ ユウイチ)
    ニューヨーク大学大学院修了(ジャーナリズム専攻)
  • 著者について

    グラハム・ショー (グラハムショー)
    「スピーカーズ・コーチ」として、国際会議のプレゼンターおよびトレーナーをつとめる。専門はコミュニケーションスキル。
    ブリティシュ・エアウェイズ、オラクル、PWC、シーメンス、テスコで何千人ものプレゼンテーションのトレーナーをつとめてきた。
    近年、TEDでもスピーカーズ・コーチをつとめているほか、2015年には自身もTEDスピーカーとなり、その動画は2300万回以上再生されている。

    斉藤裕一 (サイトウユウイチ)
    ニューヨーク大学大学院修了(ジャーナリズム専攻)。
    主な訳書に『「評判」はマネジメントせよ 企業の浮沈を左右するレピュテーション戦略』『脳のフィットネス 完全マニュアル』『先延ばし克服完全メソッド』『ギグ・エコノミー襲来 新しい市場・人材・ビジネスモデル』『どんな仕事も「25分+5分」で結果が出る ポモドーロ・テクニック入門』『ニワトリをどう洗うか? 実践・最強のプレゼンテーション理論』(以上、CCCメディアハウス)などがある。

スピーカーズ・コーチ―誰でも伝え方がうまくなる60の秘訣 の商品スペック

商品仕様
出版社名:CCCメディアハウス
著者名:グラハム ショー(著)/斉藤 裕一(訳)
発行年月日:2019/11/10
ISBN-10:4484191091
ISBN-13:9784484191096
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:333ページ
縦:19cm
その他: 原書名: THE SPEAKER'S COACH〈Shaw,Graham〉
他のCEメディアハウスの書籍を探す

    CEメディアハウス スピーカーズ・コーチ―誰でも伝え方がうまくなる60の秘訣 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!