日唐賎人制度の比較研究(同成社古代史選書) [全集叢書]
    • 日唐賎人制度の比較研究(同成社古代史選書) [全集叢書]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月23日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003185860

日唐賎人制度の比較研究(同成社古代史選書) [全集叢書]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月23日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同成社
販売開始日: 2019/10/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日唐賎人制度の比較研究(同成社古代史選書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日唐両国の賎人制について、口分田班給の有無、差別対象となる身分標識、婚姻の可否や財産としての人身売買等の諸問題を厳格に検討し、その相違を解明。奴隷制は存在しなかったとする斬新な日本古代史像を展望する。
  • 目次

    序 章 本書の視角と構成

    第一章 ヤツコと奴婢の間
     一 「ヤツコ」の語義
     二 記紀にみえる「奴婢」
     三 中国史料に見える「奴婢」

    第二章 律令賤人制の構造と特質
     一 賤人制の構造と特質
     二 賤人制の本質
     三 日唐の良賤制の違い

    第三章 日唐官賤人の解放規定について
     一 唐代官賤人の解放規定
     二 古代日本官賤人の解放規定

    第四章 日唐賤人の身分標識について
     一 唐代賤人の服色規定
     二 日本古代賤人の服色規定
     三 唐代奴婢の身体標識

    第五章 日唐戸令当色為婚条について
     一 山根氏の批判の概要
     二 「山根説」の検討
     三 唐代奴婢の「当色婚」原則の有無
     四 日唐戸令当色為婚条の比較

    第六章 天聖令からみた日唐奴婢売買の諸問題
     一 唐令の奴婢売買関連規定の復原
     二 唐代の奴婢売買と賤人制
     三 唐日の奴婢売買の比較

    第七章 藤原仲麻呂と女楽
     一 「女楽を賜ふ」とは
     二 東アジアにおける女楽の下賜・献上
     三 日本古代の女楽
     四 女楽賜与の歴史的背景

    終 章 日本古代の奴婢は奴隷か
     一 奴婢の性格をめぐる研究史
     二 日本古代の奴婢の性格

    附篇一 『新唐書』百官志の官賤人記事について
     一 『新唐書』百官志の官賤人記事の掲出
     二 官賤人記事の史料典拠について
     三 「唐令」の年代をめぐる問題

    附篇二 唐戸令当色為婚条をめぐる覚書
     一 先行研究の再検討
     二 唐戸令当色為婚条の復原私案
  • 出版社からのコメント

    日唐の奴婢とヤツコ、賤人制の相違、婚姻や人身売買等の問題を詳細に分析し、奴隷制は存在しないとする斬新な日本古代史像を提示。
  • 内容紹介

    日唐の奴婢とヤツコ、賤人制の相違、婚姻や売買等の問題を詳細に分析し、奴隷制は存在しないとする斬新な日本古代史像を提示。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    榎本 淳一(エノモト ジュンイチ)
    1958年秋田県に生まれる。1991年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。2008年博士(文学、東京大学)。現在、大正大学文学部教授

日唐賎人制度の比較研究(同成社古代史選書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:同成社
著者名:榎本 淳一(著)
発行年月日:2019/10/15
ISBN-10:4886218318
ISBN-13:9784886218315
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:220ページ
縦:22cm
他の同成社の書籍を探す

    同成社 日唐賎人制度の比較研究(同成社古代史選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!