プロセス重視の地方創生―農山村からの展望(JCA研究ブックレット〈No.27〉) [単行本]
    • プロセス重視の地方創生―農山村からの展望(JCA研究ブックレット〈No.27〉) [単行本]

    • ¥82525 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003186410

プロセス重視の地方創生―農山村からの展望(JCA研究ブックレット〈No.27〉) [単行本]

価格:¥825(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑波書房
販売開始日: 2019/10/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

プロセス重視の地方創生―農山村からの展望(JCA研究ブックレット〈No.27〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 農山村の動態―今、なぜ「プロセス重視」か?
    2 プロセス重視のコミュニティづくり―尊重の連鎖と関わり合い
    3 プロセス重視の「ひと」づくり―農山村の未来を切り拓くソーシャル・イノベーターへの成長
    4 プロセス重視の「しごと」づくり―“複線化”されたなりわいづくりのプロセス
    5 新しい地方創生へ―総括
    “私の読み方”「プロセス重視」が問いかけるメッセージ(尾原浩子)
  • 出版社からのコメント

    地域づくりの3要素であり、かつ地方創生の3要素でもある、コミュニティ、人材、しごとについて、「プロセス重視」の意味を現場か…
  • 内容紹介

    「平成期」における農山村の動きをまとめ。地域づくりの3要素であり、かつ地方創生の3要素でもある、コミュニティ(まち)、人材(ひと)、しごとについて、「プロセス重視」の意味を現場から掘り起こしてみた。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小田切 徳美(オダギリ トクミ)
    明治大学農学部教授。1959年、神奈川県生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程単位取得退学。博士(農学)。共著、共編著多数

    平井 太郎(ヒライ タロウ)
    弘前大学大学院地域社会研究科・人文社会科学部准教授。1976年、神奈川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。博士(学術)。「分譲マンション管理をめぐる「コミュニティ」のゆくえ」『日本都市学会年報』第47号(2016年度日本都市学会賞)他

    図司 直也(ズシ ナオヤ)
    法政大学現代福祉学部教授。1975年、愛媛県生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程単位取得退学。博士(農学)

    筒井 一伸(ツツイ カズノブ)
    鳥取大学地域学部地域創造コース教授。1974年、佐賀県生まれ・東京都育ち。大阪市立大学大学院文学研究科地理学専攻博士後期課程修了。博士(文学)
  • 著者について

    小田切 徳美 (オダギリ トクミ)
    明治大学農学部教授。1959年、神奈川県生まれ。
    東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程単位取得退学。博士(農学)。
    〔主要著書〕
    『農山村は消滅しない』岩波書店(2014年)、『世界の田園回帰』農山漁村文化協
    会(2017年)共編著、『農山村からの地方創生』筑波書房(2018年)共著、『食料・
    農業・農村の政策課題』筑波書房(近刊)他多数

    平井 太郎 (ヒライ タロウ)
    弘前大学大学院地域社会研究科・人文社会科学部准教授。
    1976年神奈川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。
    博士(学術)。
    〔主要著書〕
    『ポスト地方創生』弘前大学出版会(2019年)共編著、『地域おこし協力隊』農
    山漁村文化協会(2019年)共著、「分譲マンション管理をめぐる「コミュニティ」
    のゆくえ」『日本都市学会年報』第
    47号(2016年度日本都市学会賞)他。

    図司 直也 (ズシ ナオヤ)
    法政大学現代福祉学部教授。1975年、愛媛県生まれ。
    東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程単位取得退学。博士(農学)
    〔主要著書〕
    『就村からなりわい就農へ』筑波書房(2019年)単著、『内発的農村発展論』農
    林統計出版(2018年)共著、『田園回帰の過去・現在・未来』農山漁村文化協会(2016
    年)共著、『人口減少時代の地域づくり読本』公職研(2015年)共著など。

    筒井 一伸 (ツツイ カズノブ)
    鳥取大学地域学部地域創造コース教授。1974年、佐賀県生まれ・東京都育ち。
    専門は農村地理学・地域経済論。大阪市立大学大学院文学研究科地理学専攻博士
    後期課程修了。博士(文学)。
    〔主要著書〕
    『移住者による継業』筑波書房(2018年)共著、『雪かきで地域が育つ』コモン
    ズ(2018年)共編著、『インターローカル』筑波書房(2017年)共編著、『田園
    回帰の過去・現在・未来』農文協(2016年)共編著など。

    尾原 浩子 (オバラ ヒロコ)
    日本農業新聞農政経済部記者。鳥取大学地域学部非常勤講師。島根県松江市生ま
    れ。埼玉大学教養学部卒業。
    〔主要連載〕
    日本農業新聞
    90周年キャンペーン「若者力」など。

プロセス重視の地方創生―農山村からの展望(JCA研究ブックレット〈No.27〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑波書房
著者名:小田切 徳美(著)/平井 太郎(著)/図司 直也(著)/筒井 一伸(著)
発行年月日:2019/10/24
ISBN-10:481190561X
ISBN-13:9784811905617
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:79ページ
縦:21cm
他の筑波書房の書籍を探す

    筑波書房 プロセス重視の地方創生―農山村からの展望(JCA研究ブックレット〈No.27〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!