自然経営―ダイヤモンドメディアが開拓した次世代ティール組織 [単行本]
    • 自然経営―ダイヤモンドメディアが開拓した次世代ティール組織 [単行本]

    • ¥1,92558 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003186463

自然経営―ダイヤモンドメディアが開拓した次世代ティール組織 [単行本]

価格:¥1,925(税込)
ゴールドポイント:58 ゴールドポイント(3%還元)(¥58相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:内外出版社
販売開始日: 2019/09/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自然経営―ダイヤモンドメディアが開拓した次世代ティール組織 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自然経営とは―自然のように変化し続ける経営。役職がなく、「責任と権限」が分散し、計画はなく、自律的に個々の人やチームが変化へと適応する「生命体的な組織」のこと。会社は生命体―。だから、進化し続ける。固定化されたヒエラルキー型の組織運営から、自然の摂理に則った「自然経営」へ。これからの自律した組織のつくり方。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    武井塾のイントロダクション
    理念も事業計画もない生命体的な会社
    ダイヤモンドメディアではカオスが常態
    ポリモルフィックネットワーク(多形構造)を武井浩三が目指す;組織の自浄作用;自己組織化の三要素;権力の流動性。でも残存パワーがうっとうしい!;日本流のティールを皆で開拓しよう!;メンタルモデルごとに「ティール組織」が異なる;給料をどう決めるのか?;給料をオープンにする。大切だがなかなかでき難い!;給料バブルから多くを学んだ;給料決定に必要な心理的配慮;意識やパラダイムより、組織の構造・環境を変える;情報公開のセオリーと実務;個人の意識の成長・発達とティール組織;開放性のキーは「1on1」と「人だまりスペース」;言語化すると失われるものがある!;新規ビジネスが自然に立ち上がる!;「権力」は構造が与える力。それをなくす!;会社の内と外の境界を淡くする;次世代の会社を現行法のなかで実現する!
  • 出版社からのコメント

    ヒエラルキー型の機械的な組織から、生命体のような組織「自然経営」へ。変化の激しい時代のこれからの自律型組織のつくり方。
  • 内容紹介

    「ティール」を超える。

    会社は生命体――。だから、進化し続ける。
    固定化されたヒエラルキー型の組織運営から、自然の摂理に則った「自然経営」へ。これからの自律した組織のつくり方。

    日本でどこよりも早くティール型組織を構築した「ダイヤモンドメディア」創業者・武井浩三氏と、元ソニー天外伺朗氏による、「ティール組織」の実践編!

    ダイヤモンドメディアは、「給与・経費・財務諸表をすべて公開」「役職・肩書を廃止」「働く時間・場所・休みは自分で決める」「起業・副業を推奨」「社長・役員は選挙と話し合いで決める」など、「管理しない」マネジメント手法を用いた次世代ティール型組織として注目を集めている。
    実際に「ダイヤモンドメディア」では、具体的にどんな組織運営がされているのか。本書は、全3回開催された天外伺朗氏主宰の経営塾で、ダイヤモンドメディア創業者の武井氏が語った講義録をベースに、新たな解説を加えて、その独自の組織運営の実態を明らかにする。
    給与の決め方、情報公開の方法、決済の方法や、権限・権力の無効化など、これからの自律型組織のつくり方、考え方のヒントがつまった決定版。
    「ティール組織」の実践編であり、その先に見えてくる未来の組織運営の予言の書!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    武井 浩三(タケイ コウゾウ)
    1983年、横浜生まれ。高校卒業後ミュージシャンを志し渡米。帰国後にCDデビュー。その後起業するも、倒産・事業売却を経験。2007年にダイヤモンドメディアを創業。「給与・経費・財務諸表を全て公開」「代表は選挙で決める」など経営の透明性をシステム化し、「管理しない」マネジメント手法の次世代型企業として注目を集める。ティール組織など、自律分散型経営の日本における第一人者としてメディアへの寄稿・講演・組織支援なども行う。2018年7月にはこれらの経営を「自然(じねん)経営」と称して一般社団法人自然経営研究会を設立、代表理事を務める。組織論に留まらず、自律分散型で持続可能な社会システムや貨幣経済以外の経済圏など、社会の新しい在り方を実現するための研究・活動を行なっている。一般社団法人不動産テック協会、初代代表理事。公益財団法人日本賃貸住宅管理協会IT部会幹事、国土交通省公益遊休不動産活用プロジェクトアドバイザーなどを歴任。世田谷区内にてNPO法人neomuraとしてゴミ拾いや地域コミュニティ活動も行なっている

    天外 伺朗(テンゲ シロウ)
    工学博士(東北大学)、名誉博士(エジンバラ大学)。1964年、東京工業大学電子工学科卒業後、42年間ソニーに勤務。上席常務を経て、ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス研究所(株)所長兼社長などを歴任。現在、ホロトロピック・ネットワークを主宰、医療改革や教育改革に携わり、瞑想や断食を指導し、また「天外塾」という企業経営者のためのセミナーを開いている。著書多数
  • 著者について

    武井浩三 (タケイコウゾウ)
    1983年、横浜生まれ。2007年にダイヤモンドメディアを創業。「給与・経費・財務諸表を全て公開」「代表は選挙で決める」など経営の透明性をシステム化し、「管理しない」マネジメント手法の次世代型企業として注目を集める。ティール組織など、自律分散型経営の日本における第一人者としてメディアへの寄稿・講演・組織支援なども行う。2018年7月にはこれらの経営を「自然(じねん)経営」と称して一般社団法人自然経営研究会を設立、代表理事を務める。組織論に留まらず、自律分散型で持続可能な社会システムや貨幣経済以外の経済圏など、社会の新しい在り方を実現するための研究・活動を行なっている。一般社団法人不動産テック協会、初代代表理事。公益財団法人日本賃貸住宅管理協会IT部会幹事、国土交通省公益遊休不動産活用プロジェクトアドバイザーなどを歴任。世田谷区内にてNPO法人neomuraとしてゴミ拾いや地域コミュニティ活動も行なっている。著書に『社長も投票で決める会社をやってみた』(WAVE出版)、『管理なしで組織を育てる』(大和書房)がある。

    天外伺朗 (テンゲシロウ)
    工学博士(東北大学)、名誉博士(エジンバラ大学)。1964年、東京工業大学電子工学科卒業後、42年間ソニーに勤務。上席常務を経て、ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス研究所(株)所長兼社長などを歴任。現在、ホロトロピック・ネットワークを主宰、医療改革や教育改革に携わり、瞑想や断食を指導し、また「天外塾」という企業経営者のためのセミナーを開いている。著書に、『ザ・メンタルモデル』『幸福学×経営学』『人間性尊重型 大家族主義経営』『無分別智医療の時代へ』(いずれも内外出版社)など多数。

自然経営―ダイヤモンドメディアが開拓した次世代ティール組織 の商品スペック

商品仕様
出版社名:内外出版社
著者名:武井 浩三(著)/天外 伺朗(著)
発行年月日:2019/09/29
ISBN-10:4862574777
ISBN-13:9784862574770
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:318ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
他の内外出版社の書籍を探す

    内外出版社 自然経営―ダイヤモンドメディアが開拓した次世代ティール組織 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!