日本の神話を考える(読みなおす日本史) [全集叢書]
    • 日本の神話を考える(読みなおす日本史) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003186843

日本の神話を考える(読みなおす日本史) [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2019/10/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の神話を考える(読みなおす日本史) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『古事記』『日本書紀』だけが日本の神話ではない。『風土記』や『万葉集』『先代旧事本紀』なども、神話の貴重な断片を伝えている。その全体を東アジアとの関わりも視野に入れて見通し、日本神話の成立と構造を解き明かす。
  • 目次

    神話と歴史(神話とは何か〈書かれざる神話/神話のありよう〉/記録と語部〈神話の記録化/語部の実相〉/神代史のなりたち〈『記・『紀』の成立過程/伝承と筆録/『記』・『紀』神話の特色〉)/古典の神話(風土記・祝詞の諸相〈旧聞異事の内実/出雲神話の特色/在地の神話伝承〉/『古語拾遺』と『先代旧事本紀』〈『古語拾遺』の伝承/『先代旧事本紀』の降臨伝承〉)/神話の交響譜(三貴子の誕生〈神々の生成/海神とその祭祀〉/分治の神話〈海原と根の国/月読の活躍/月神の信仰〉以下細目略/皇祖神の二元性/アマテラスの内実)/出雲と筑紫(出雲の神話/筑紫の神話)/渡来の神々(韓神の背景/神話の対比)/付章 神話と教育(神話の虚実/『記』・『紀』の思想史/日本神話と教育)/小学館ライブラリー版刊行にあたって/『日本の神話を考える』を読む…千田 稔
  • 出版社からのコメント

    『古事記』『日本書紀』『風土記』『万葉集』…。東アジアとの関わりも視野に入れ、日本神話全体を見通す上田神話学の集大成!
  • 内容紹介

    『古事記』『日本書紀』だけが日本の神話ではない。『風土記』や『万葉集』『先代旧事本紀』なども、神話の貴重な断片を伝えている。その全体を東アジアとの関わりも視野に入れて見通し、日本神話の成立と構造を解き明かす。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上田 正昭(ウエダ マサアキ)
    1927年兵庫県城崎郡城崎町生まれ。1950年京都大学文学部史学科卒業。京都大学教養部助教授・教授、大阪女子大学学長、高麗美術館館長、島根県立古代出雲歴史博物館名誉館長を歴任、2016年没
  • 著者について

    上田 正昭 (ウエダ マサアキ)
    1927年、兵庫県生まれ。1950年、京都大学文学部史学科卒業。京都大学教養部助教授・教授、大阪女子大学学長、島根県立古代出雲歴史博物館名誉館長を歴任。2016年没。
    【主要編著書】『日本武尊』(吉川弘文館、1960年)、『日本神話』(岩波書店、1970年、のち角川ソフィア文庫、2010年)、『上田正昭著作集』全8冊(角川書店、1998-99年)

日本の神話を考える(読みなおす日本史) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:上田 正昭(著)
発行年月日:2019/11/01
ISBN-10:4642071105
ISBN-13:9784642071109
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:186ページ
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 日本の神話を考える(読みなおす日本史) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!