一番やさしい自治体決算の本 第1次改訂版 [単行本]
    • 一番やさしい自治体決算の本 第1次改訂版 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003187937

一番やさしい自治体決算の本 第1次改訂版 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2019/10/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

一番やさしい自治体決算の本 第1次改訂版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    決算担当が知りたい全体像がつかめる!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 気がつけば、会計はそこかしこにある(会計ってナニ?;会計の目的は?;会計の使い方;会計とは)
    第1章 自治体マネーの動きを見る(自治体のお金はどこから来るか;役所の台所の主役は誰だ?;会計の決まりごと)
    第2章 1年の成果は決算にあり(自治体決算の見方;決算書に何が書いてあるか;決算書を詳しく説明するもの;自治体の財産の増減を示すもの;決算に対する意見と施策の成果を示すもの;決算書では見えない情報はどこに)
    第3章 バランスシートで見る自治体財政(自治体と株式会社ではどこが違うのか;自治体の財務書類を見てみよう;連結財務書類;バランスシートで分かること)
    第4章 正しい決算が作成されるための仕組み(不正を防ぐために;内部統制はどう機能するのか;自治体の内部統制で変わること)
  • 出版社からのコメント

    専門用語を使わずに、決算・決算書の種類・決算書の中身と読み方を説明した入門書。
  • 内容紹介

    専門性が高い自治体決算のイロハが学べる入門書。
    決算とは何か、決算書類にはどのようなものがあるのか、何が書かれているのかをやさしく説明するとともに、制度の「なぜ?」「どうしてそうなるのか」を明快に説く。
    決算担当になった職員のために必要最低限の内容をまとめた1冊。
    今改訂では、最近の公会計制度の進展、内部統制の導入などについて、新たな解説を加えた。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    磯野 隆一(イソノ タカカズ)
    1963年生まれ。1986年埼玉大学教養学部卒業。同年埼玉県庁入庁。入庁以来一貫して、特別会計の予算決算や病院事業会計の財務、出向先の公益法人経理等を含む会計事務に携わる。会計管理課決算担当、監査事務局財政的援助団体等監査担当、福祉監査課障害施設監査担当を経て、現在、学事課検査指導担当。2005年米国公認会計士試験合格。AICPA(米国公認会計士協会)会員。JUSCPA(日本における米国公認会計士の団体)会員
  • 著者について

    磯野隆一 (イソノリュウイチ)
    1963年生まれ。
    1986年埼玉大学教養学部卒業。同年埼玉県庁入庁。
    入庁以来一貫して、特別会計の予算決算や病院事業会計の財務、出向先の公益法人経理等を含む会計事務に携わる。会計管理課決算担当、監査事務局財政的援助団体等監査担当、福祉監査課障害施設監査担当を経て、現在、学事課検査指導担当。
    2005年米国公認会計士試験合格。
    AICPA(米国公認会計士協会)会員。
    JUSCPA(日本における米国公認会計士の団体)会員。

一番やさしい自治体決算の本 第1次改訂版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:磯野 隆一(著)
発行年月日:2019/10/15
ISBN-10:4313166513
ISBN-13:9784313166516
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:147ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 一番やさしい自治体決算の本 第1次改訂版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!