子ども・保護者にしっかり伝わる 通知表所見 文例と書き方 小学校中学年 [単行本]
    • 子ども・保護者にしっかり伝わる 通知表所見 文例と書き方 小学校中学年 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003187939

子ども・保護者にしっかり伝わる 通知表所見 文例と書き方 小学校中学年 [単行本]

梶田 叡一(監修)古川 治(編著)陸奥田 維彦(編著)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2019/12/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子ども・保護者にしっかり伝わる 通知表所見 文例と書き方 小学校中学年 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    3観点の新しい学習評価に対応!100字で書ける!
  • 目次

    第1章 通知表の機能と所見文のポイント

    1 通知表の機能と所見文
    2 新しい学習評価
    3 所見文のポイント
    4 所見分の良い例・悪い例
    5 小学1年生の特徴と所見文
    6 小学2年生の特徴と所見文

    第2章 学びの姿(学力面)の所見文例

    1 知識・技能
    2 思考・判断・表現
    3 主体的に学習に取り組む態度

    第3章 「特別の教科 道徳」の所見文例

    1 「特別の教科 道徳」の評価の考え方
    2 一面的な見方から多面的・多角的な見方へ発展している
    3 道徳的価値の理解を自分自身との関わりの中で深めている

    第4章 育ちの姿(生活面)の所見文例

    1 基本的な生活習慣
    2 健康・体力の向上
    3 自主・自律
    4 責任感
    5 創意工夫
    6 思いやり・協力
    7 生命尊重・自然愛護
    8 勤労・奉仕
    9 公正・公平
    10 公共心・公聴心
  • 出版社からのコメント

    新しい学習評価に対応した最新の所見文例集!
  • 内容紹介

    新学習指導要領に対応した新しい通知表所見文例集! 3観点の新しい学習評価の在り方に基づいた文例を多数収録したほか、「特別の教科 道徳」の評価も掲載。さまざまな子どもの様子に合った文例が必ずみつかる!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    梶田 叡一(カジタ エイイチ)
    京都大学文学部哲学科(心理学専攻)修了。文学博士。国立教育研究所主任研究官、大阪大学教授、京都大学教授、兵庫教育大学学長、環太平洋大学学長、奈良学園大学学長などを歴任。中央教育審議会元副会長、教育課程部会元部会長。現在、桃山学院教育大学学長、学校法人聖ウルスラ学院理事長、日本語検定委員会理事長、中央教育審議会初等中等教育分科会委員

    古川 治(フルカワ オサム)
    大阪府箕面市立小学校教諭、箕面市教育委員会指導主事、箕面市教育センター所長、箕面市立小学校校長、箕面市立中学校校長、東大阪大学教授、甲南大学教職教育センター教授などを経て、桃山学院教育大学客員教授、日本人間教育学会顧問、日本教師学学会監事、いのちの教育実践研究会理事長。中央教育審議会元専門委員

    陸奥田 維彦(ムツダ シゲヒコ)
    大阪府箕面市立小学校教諭、豊中市立小学校教諭を経て、箕面市教育委員会指導主事、箕面市立小学校、中学校教頭、箕面市教育センター所長を経て、現在、箕面市立箕面小学校校長。「小中学校に共通した授業スタンダードの創造」「若手教員育成」等の研究を行い、市内外の研究会、研修会で講義・講演を多数行う。「宮古島市立小中一貫教育学校結の橋学園教育課程基本構想」アドバイザーを務める
  • 著者について

    梶田叡一 (カジタエイイチ)
    1941年生まれ。京都大学文学部哲学科(心理学専攻)修了。文学博士。国立教育研究所主任研究官、大阪大学教授、京都大学教授、兵庫教育大学学長、環太平洋大学学長、奈良学園大学学長などを歴任。中央教育審議会元副会長、教育課程部会元部会長。現在、桃山学院教育大学学長、学校法人聖ウルスラ学院理事長、日本語検定委員会理事長、中央教育審議会初等中等教育分科会委員。著書に『人間教育のために』『〈いのち〉の教育のために』(以上、金子書房)、『教師力の再興』(文溪堂)他、多数。

    古川治 (フルカワオサム)
    1948年生まれ。大阪府箕面市立萱野小学校教諭、箕面市教育委員会指導主事、箕面市教育センター所長、箕面市立豊川南小学校校長、箕面市立止々呂美中学校校長、東大阪大学教授、甲南大学教職教育センター教授などを経て、現在、桃山学院教育大学客員教授、日本人間教育学会顧問、日本教師学学会監事、いのちの教育実践研究会理事長。中央教育審議会元専門委員。
    著書に、『自己評価活動が学校を変える』(明治図書)、『ブルームと梶田理理論に学ぶ』(ミネルヴァ書房)、『21世紀のカリキュラムと教師教育の研究』(ERP)他、多数。

    陸奥田 維彦 (ムツダシゲヒコ)
    大阪府箕面市立小学校教諭、豊中市立小学校教諭を経て、箕面市教育委員会指導主事、箕面市立小学校・中学校教頭、箕面市教育委員会教育センター所長を経て、現在、箕面市立箕面小学校校長。「教科・領域にかかわらず、小中学校に共通した授業スタンダードの創造」「若手教員育成」等の研究を行い、市内外の校内研究会、教員研修会で講義・講演を多数行う。「宮古島市立小中一貫教育学校結の橋学園教育課程基本構想」アドバイザーを務める。著書に『子どもの成長をしっかり伝える 通知表所見の文例&ポイント解説』(共著、学陽書房)がある。

子ども・保護者にしっかり伝わる 通知表所見 文例と書き方 小学校中学年 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:梶田 叡一(監修)/古川 治(編著)/陸奥田 維彦(編著)
発行年月日:2019/12/12
ISBN-10:431365383X
ISBN-13:9784313653832
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:171ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 子ども・保護者にしっかり伝わる 通知表所見 文例と書き方 小学校中学年 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!