対日協力者の政治構想―日中戦争とその前後 [単行本]
    • 対日協力者の政治構想―日中戦争とその前後 [単行本]

    • ¥7,920238 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月20日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
対日協力者の政治構想―日中戦争とその前後 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003188090

対日協力者の政治構想―日中戦争とその前後 [単行本]

価格:¥7,920(税込)
ゴールドポイント:238 ゴールドポイント(3%還元)(¥238相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月20日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:名古屋大学出版
販売開始日: 2019/10/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

対日協力者の政治構想―日中戦争とその前後 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日中戦争には、抗日と同時に、占領地における協力の側面もあった。しかし多様な協力者たちは戦後、厳しく糾弾され、その歴史も未完の政治構想とともに葬り去られた。本書はこの影の側面に光を当て、戦争を総合的に捉えるとともに、占領から始まった戦後日本に鋭い眼差しを投げかける。
  • 目次

    凡 例
    地 図

    緒 論
    1 中国人亡命者夏文運の回想――はじめに
    2 近代日中関係と日中戦争
    3 19世紀末から20世紀前半にかけての中国
    4 占領地政権の変遷
    5 先行研究整理――「漢奸」評価の影響とその相対化
    6 課題の設定と分析の方法
    7 本書の構成

     第I部 様々な政治構想――日中戦争勃発前後

    第1章 「冀東」の構想
     ――殷汝耕と池宗墨をめぐって――
    1 ある未亡人の帰国――はじめに
    2 冀東政府と日本
    3 殷汝耕・池宗墨の経歴
    4 「民心の趨向」を重視――冀東政府成立以前の殷汝耕の議論
    5 冀東政府長官として――冀東政府成立後の殷汝耕の議論
    6 教育者・実業家として――冀東政府参加以前の池宗墨の議論
    7 冀東政府の理論的支柱――冀東政府以後の池宗墨の議論
    8 「防共」と「聯省自治」
    9 殷汝耕・池宗墨に対する議論
    10 小 結

    第2章 張鳴の「五族解放」「大漢国」論
    1 嘉治隆一の台湾紀行――はじめに
    2 日中戦争勃発以前の張鳴
    3 日中開戦前後の張鳴の主張
    4 小 結

    第3章 呉佩孚擁立工作と日支民族会議
    1 陳舜臣と司馬遼太郎――はじめに
    2 盧溝橋事件の勃発と維持会の成立
    3 呉佩孚とその周辺
    4 3つの自治団体
    5 正大社
    6 日支民族会議
    7 小 結

    第4章 上海市大道政府と西村展蔵の大道思想
    1 ネズミ講騒動と天下一家――はじめに
    2 宗教家西村展蔵
    3 上海市大道政府
    4 政府関係者の経歴と思想
    5 大道政府に対する反応
    6 大道政府の終焉
    7 小 結

     第II部 現実的な選択へ――日中戦争下の占領地政権

    第5章 中華民国維新政府指導層の時局観
    1 ある中国人亡命者の検挙――はじめに
    2 維新政府とその要人
    3 維新政府の議論
    4 小 結

    第6章 袁殊と興亜建国運動
     ――汪精衛政権成立前後の占領地の動向――
    1 児玉誉士夫の日記――はじめに
    2 袁殊と岩井英一
    3 興建運動の人と組織
    4 『興建』と袁殊の主張
    5 その他のメンバーの主張
    6 興建運動に対する反応
    7 汪政権成立後の興建運動
    8 小 結

    第7章 占領地と憲政
     ――汪精衛政権の憲政実施構想――
    1 火野葦平の記念写真――はじめに
    2 日中戦争前の憲政実施をめぐる動き
    3 占領地における憲政の議論
    4 汪政権成立と憲政実施
    5 憲政実施委員会での議論
    6 小 結

    第8章 忘れられた革命家伍澄宇と日中戦争
    1 トップ女優阮玲玉の顧問辯護士――はじめに
    2 アメリカでの活動
    3 辛亥革命後の活動
    4 帰国後の活動――政界から法曹界へ
    5 日中戦争期の活動――占領地での言論活動
    6 小 結

     第III部 日本敗北の中で――日米開戦から戦後へ

    第9章 日中道義問答
     ――日米開戦後の占領地中国知識人――
    1 45年ぶりの再会――はじめに
    2 高山岩男論文の要旨
    3 中国知識人の反論
    4 議論の収束
    5 小 結

    第10章 日中戦争末期の“中国人の代辯者”吉田東祐
    1 「張三李四俗人たち」への眼差し――はじめに
    2 上海に渡るまで
    3 上海での生活
    4 対重慶和平工作への関与――姜豪工作
    5 上海での活動
    6 『申報』を中心とした言論活動
    7 小 結――戦後の動き

    第11章 戦前戦後を越える思想
     ――政論家としての胡蘭成――
    1 「色・戒」――はじめに
    2 胡蘭成について
    3 中国での議論
    4 日本亡命後の議論
    5 小 結

    第12章 中国人対日協力者の戦後と日本
     ――善隣友誼会設立への道――
    1 「亡命天国ニッポン」――はじめに
    2 亡命のパターン
    3 日本の国際社会復帰と亡命者問題
    4 旧軍人の請願と実態調査
    5 亜東工商協会の請願
    6 善隣友誼会とその活動
    7 小 結

    結 語
    1 本書の試み
    2 今後の課題――より深く広がりを持った日中関係史構築に向けて


    あとがき
    図表一覧
    索 引
  • 出版社からのコメント

    日中戦争には抗日と同時に、協力の側面もあった。「漢奸」の汚名をこえ、占領地の主体性をふまえた戦争の全体像へ。
  • 内容紹介

    日中戦争には、抗日と同時に、占領地における協力の側面もあった。しかし多様な協力者たちは戦後、漢奸として糾弾され、その歴史も未完の政治構想とともに葬り去られた。本書はこの影の側面に光を当て、戦争の全体像に迫るとともに、占領から始まった戦後日本に鋭い眼差しを投げかける。

    図書館選書
    日中戦争には抗日と同時に、占領地での協力の側面もあった。埋もれた人々を掘り起こし、戦争の全体像に迫るとともに、占領から始まった戦後日本にも示唆。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関 智英(セキ トモヒデ)
    1977年福岡県に生まれ、千葉県で育つ。2001年東京大学文学部卒業。2011年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学。日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、公益財団法人東洋文庫奨励研究員、博士(文学)
  • 著者について

    関 智英 (セキ トモヒデ)
    1977年 福岡県に生まれ、千葉県で育つ
    2001年 東京大学文学部卒業
    2011年 東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学
        日本学術振興会特別研究員(PD)を経て
    現 在 公益財団法人東洋文庫奨励研究員、博士(文学)

対日協力者の政治構想―日中戦争とその前後 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:名古屋大学出版会 ※出版地:名古屋
著者名:関 智英(著)
発行年月日:2019/10/10
ISBN-10:4815809631
ISBN-13:9784815809638
判型:A5
発売社名:名古屋大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:604ページ ※586,18P
縦:22cm
重量:976g
他の名古屋大学出版の書籍を探す

    名古屋大学出版 対日協力者の政治構想―日中戦争とその前後 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!