人を動かす設計術 [単行本]
    • 人を動かす設計術 [単行本]

    • ¥2,03562 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003189370

人を動かす設計術 [単行本]

価格:¥2,035(税込)
ゴールドポイント:62 ゴールドポイント(3%還元)(¥62相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:王国社
販売開始日: 2019/09/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人を動かす設計術 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    限界国家日本、建築で何ができるか。人を動かし、人と人をつなぎ、時と時を結びつける建築とは、原理・原則の上に立つ誠実な姿勢と、地道で忍耐強い修練の上に、はじめて生じる。自筆スケッチ多数収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1(言葉としての建築
    限界国家日本、建築で何ができるか
    「さまよい仕事」と「姿なき道連れ」―「天使像」を彫りながら考えたこと
    古きを訪ねて、新しくなる
    見る、描く、考える―旅で学ぶということ)
    2(出会った人、見つめた景色
    プロフェッショナルとはどういうことか―建築の仕事を通して考えてみる
    私達の美しい都市をいかに作るか
    近代建築の保存改修において何が問題か―「京都会館」の例を通して考える
    「建築の保存」―生かして使うことの大切さ
    現代建築の再生―何を、いかに、なすべきか
    建築と言葉の関係について―映画『もしも建物が話せたら』から考える
    私の失敗―失敗は無い方がいい、しかし挑戦は必要だ
    山の向うのもうひとつの日本)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    香山 壽夫(コウヤマ ヒサオ)
    建築家、香山壽夫建築研究所代表、アメリカ建築家協会名誉会員、日本建築家協会名誉会員。1937年東京生れ。60年東京大学工学部建築学科卒業。65年ペンシルバニア大学美術学部大学院修士課程修了。68年九州芸術工科大学助教授。71年東京大学助教授。86年東京大学教授。工学博士。97年東京大学名誉教授、明治大学教授。99年ペンシルバニア大学客員教授。2002年放送大学教授。2007‐12聖学院大学教授。作品:九州芸術工科大学、相模女子大学図書館、曽我・平澤記念館、関川村歴史資料館、など。受賞:日本芸術院賞、日本建築学会賞、村野藤吾建築賞、建設業協会賞、公共建築賞、アメリカ劇場建築協会賞など

人を動かす設計術 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:王国社 ※出版地:松戸
著者名:香山 壽夫(著)
発行年月日:2019/09/30
ISBN-10:4860730704
ISBN-13:9784860730703
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
ページ数:221ページ
縦:19cm
他の王国社の書籍を探す

    王国社 人を動かす設計術 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!