新 青春の門〈第9部〉漂流篇 [単行本]
    • 新 青春の門〈第9部〉漂流篇 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
新 青春の門〈第9部〉漂流篇 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003189804

新 青春の門〈第9部〉漂流篇 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2019/09/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新 青春の門〈第9部〉漂流篇 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    シベリアで学びと思索の日々を送る信介、新しい歌を求めてチャレンジする織江。
  • 内容紹介

    シベリアで学びと思索の日々を送る信介、新しい歌を求めてチャレンジする織江。
    累計部数2200万部の超弩級ロングセラー、再起動!

    <内容紹介-
    シベリア横断を足の骨折で断念し、謎の日本人医師(ドクトル)・古謝克己の家で療養することになった伊吹信介。KGBの影に怯えながらも、ドクトルと恋人のタチアナの厳しい指導で現代史やロシア語を学び、新しい生き方に目覚める。
    歌手として自分らしい歌を求めて作詞を試みる牧織江。彼女の存在感に惹かれて担当することにした伝説のディレクター・高円寺竜三は名門レコード会社の内紛に巻き込まれていく。
    新会社独立に暗躍するフィクサー役の新聞記者・筑紫次郎の真の狙いとは?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    五木 寛之(イツキ ヒロユキ)
    1932年福岡県生まれ。戦後朝鮮半島から引き揚げる。早稲田大学文学部ロシア文学科中退。’66年『さらばモスクワ愚連隊』で小説現代新人賞、’67年『蒼ざめた馬を見よ』で第56回直木賞、’76年『青春の門』で吉川英治文学賞を受賞。’81年から龍谷大学の聴講生となり仏教史を学ぶ。ニューヨークで発売された『TARIKI』は2001年度「BOOK OF THE YEAR」(スピリチュアル部門銅賞)に選ばれた。また’02年、第50回菊池寛賞、’09年、NHK放送文化賞、’10年、長編小説『親鸞』で第64回毎日出版文化賞特別賞を受賞
  • 著者について

    五木 寛之 (イツキ ヒロユキ)
    1932年福岡県生まれ。戦後朝鮮半島から引き揚げる。早稲田大学文学部ロシア文学科中退。66年『さらばモスクワ愚連隊』で小説現代新人賞、67年『蒼ざめた馬を見よ』で第56回直木賞、76年『青春の門』で吉川英治文学賞を受賞。81年から龍谷大学の聴講生となり仏教史を学ぶ。ニューヨークで発売された『TARIKI』は2001年度「BOOK OF THE YEAR」(スピリチュアル部門銅賞)に選ばれた。また02年、第50回菊池寛賞、09年、NHK放送文化賞、10年、長編小説『親鸞』で第64回毎日出版文化賞特別賞を受賞。主な著書に『朱鷺の墓』『戒厳令の夜』『風の王国』『蓮如』『百寺巡礼』『大河の一滴』『下山の思想』『孤独のすすめ』『作家のおしごと』など。

新 青春の門〈第9部〉漂流篇 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:五木 寛之(著)
発行年月日:2019/09/26
ISBN-10:4065153352
ISBN-13:9784065153352
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:556ページ
縦:20cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 新 青春の門〈第9部〉漂流篇 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!