柄谷行人〈世界同時革命〉のエチカ [単行本]
    • 柄谷行人〈世界同時革命〉のエチカ [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003189852

柄谷行人〈世界同時革命〉のエチカ [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:論創社
販売開始日: 2019/10/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

柄谷行人〈世界同時革命〉のエチカ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ、柄谷行人は文学から去ったのか?「形式化」から「交換様式論」への回路をたどり、柳田国男の実験への同意、吉本隆明との通底の強度、加藤典洋とのコントラストをつぶさに検証するポリフォニックな柄谷行人論。
  • 目次

    第1章 あるいは、「超越論的主体」のポエジー
    第2章 反文学というプロジェクト--「発見」、「転倒」、ロマン主義批判
    第3章 柳田国男、遍在する局地の鏡
    第4章 「無方法」の「方法的制覇」
    Interlude 第5章 無限性と有限性との闘いにおいては、自然もリスクも支援されてはならない
    第6章 「形式化」の狡知をめぐって
    第7章 「交換」、あるいは出来事のゼロ地点
    第8章 「形式化」と「出来事」の可能的な残余へ
    終 章 「原遊動性」という実在が「実験」される--「交換様式論」アップデート
    Status Quo 付論 「事後性」の絶滅は求償されるだろうか--思考の消失、析出されるテロリズム
  • 出版社からのコメント

    なぜ柄谷行人は文学から去ったのか?「交換様式論」の行方、柳田国男の導入等をつぶさに検証するポリフォニックな柄谷論。
  • 内容紹介

    なぜ、柄谷行人は文学から去ったのか? 「形式化」から「交換様式論」への回路をたどり、柳田国男の実験への同意、吉本隆明との通底の強度、加藤典洋とのコントラストをつぶさに検証するポリフォニックな柄谷行人論。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宗近 真一郎(ムネチカ シンイチロウ)
    1955年大阪府生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。1980年頃から、北川透編集「あんかるわ」などで批評、詩作活動。1985年に第一評論集『水物語に訣れて』を上梓。以後、著書に『リップヴァンウィンクルの詩学』(2017年、鮎川信夫賞)など。1990年から2015年にかけて、ファイナンスや企業買収にかかわり、延べ18年間、アメリカ、ロシア、フランス、ドイツに滞在
  • 著者について

    宗近真一郎 (ムネチカ シンイチロウ)
    1955年大阪府生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。1980年頃から、北川透編集「あんかるわ」などで批評、詩作活動。1985年に第一評論集『水物語に訣れて』を上梓。以後、著書に『ゼロ・サム・クリティック』(1988年)、『消費資本主義論』(共著、1991年)、『反時代的批評の冒険』(1997年)、『ポエティカ/エコノミカ』(2010年)、『パリ、メランコリア』(2013年)、『リップヴァンウィンクルの詩学』(2017年、鮎川信夫賞)。1990年から2015年にかけて、ファイナンスや企業買収にかかわり、延べ18年間、アメリカ、ロシア、フランス、ドイツに滞在。

柄谷行人〈世界同時革命〉のエチカ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:論創社
著者名:宗近 真一郎(著)
発行年月日:2019/09/30
ISBN-10:4846018660
ISBN-13:9784846018665
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:212ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:2cm
他の論創社の書籍を探す

    論創社 柄谷行人〈世界同時革命〉のエチカ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!