歴史認識から見た戦後日韓関係-「1965年体制」の歴史学・政治学的考察 [単行本]
    • 歴史認識から見た戦後日韓関係-「1965年体制」の歴史学・政治学的考察 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003190043

歴史認識から見た戦後日韓関係-「1965年体制」の歴史学・政治学的考察 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:社会評論社
販売開始日: 2019/09/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

歴史認識から見た戦後日韓関係-「1965年体制」の歴史学・政治学的考察 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「徴用工」として軍需工場に動員された韓国人に対して、新日鉄住金に賠償を命じる判決をくだした韓国大法院判決。それはひたすら、一九六五年の日韓請求権協定を盾にして、「被害者不在」の「過去清算」によって現在まで継続する日韓関係を鋭く問うた。本書は日韓基本条約および諸協定を基礎とする「一九六五年体制」としての戦後日韓関係について、「歴史認識」をキーワードとして、歴史学的、政治学的アプローチで考察する。日韓両国が二一世紀の確固たる善隣友好協力関係の構築に向けて、過去を直視し相互理解と信頼に基づいた関係を発展させていくためにも、問題解決のための知恵を出し合うときである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 日韓会談関連外交文書の公開と日韓会談研究の新視点(日韓会談文書の開示請求訴訟と在日の法的地位;日韓会談における北朝鮮要因;日韓財産請求権「経済協力」方式の再考―植民地支配正当論、冷戦、経済開発;日韓国交正常化の原点)
    第2部 日韓国交正常化以後の歴史認識問題(日韓国交正常化後の両国交渉と歴史認識の外交問題化―「解決済み」後の外交交渉「樺太残留韓国人・朝鮮大学校認可・対日世論」(一九六五~一九七〇年);梶村秀樹の「日韓体制」批判―朝鮮史研究者としての同時代への関与;一九八〇年代の日韓歴史認識問題―「藤尾発言」をめぐって)
    第3部 「六五年体制」の歴史的空間(名称の国際政治―戦争と平和条約そして日韓関係;日韓関係と琉球代表APACL参加問題;在日朝鮮人学生の「祖国」認識に関する小考―法政大学朝鮮文化研究会機関紙『学之光』を手がかりに)
  • 出版社からのコメント

    日韓正常化交渉で積み残された請求権と歴史認識の課題を考える論考集
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉澤 文寿(ヨシザワ フミトシ)
    1969年生まれ。新潟国際情報大学国際学部教授。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了
  • 著者について

    吉澤文寿 (ヨシザワフミトシ)
    1969年生まれ。新潟国際情報大学国際学部教授。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。著書『戦後日韓関係 国交正常化交渉をめぐって』(クレイン)『日韓会談1965-戦後日韓関係の原点を検証する-』(高文研)『五〇年目の日韓つながり直し 日韓請求権協定から考える』(社会評論社)など。

歴史認識から見た戦後日韓関係-「1965年体制」の歴史学・政治学的考察 の商品スペック

商品仕様
出版社名:社会評論社
著者名:吉澤 文寿(編著)
発行年月日:2019/09/15
ISBN-10:4784515739
ISBN-13:9784784515738
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:335ページ
縦:22cm
他の社会評論社の書籍を探す

    社会評論社 歴史認識から見た戦後日韓関係-「1965年体制」の歴史学・政治学的考察 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!