「特別支援」という実践をとらえ直す(シリーズ子ども理解と特別支援教育〈4〉) [単行本]
    • 「特別支援」という実践をとらえ直す(シリーズ子ども理解と特別支援教育〈4〉) [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月23日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003190431

「特別支援」という実践をとらえ直す(シリーズ子ども理解と特別支援教育〈4〉) [単行本]

森 博俊(編著)原 まゆみ(編著)今賀 真美(編著)芹野 ゆな(編著)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月23日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:群青社
販売開始日: 2019/09/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「特別支援」という実践をとらえ直す(シリーズ子ども理解と特別支援教育〈4〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 現場からみえる特別支援教育の現在
    第1章 学校における生活・学習と特別支援(子どもたちの力を育てつなげる―小学校通常学級での発達障がいの子どもの理解と育ち
    子どもたちの「心の居場所」づくりと教科の学習―国語(小学校一年)『どうぶつの赤ちゃん』で学びを創る
    やりたい!でもできない、に心を寄せながら―知的障がい特別支援学校でのある自閉症の子どもとのかかわり
    学校にまつわる当事者の経験とおもい―障がいをもつ若者の語りを通して考える)
    第2章 「支援」とはなにか(支援を、支援たらしめるもの―スクールカウンセラーとしての臨床的経験を踏まえて
    多くの困難を抱えた生徒の成長を支える―中学校でのある生徒の日々をふり返って
    俺、ここにきてよかったよ―知的障がい特別支援学校中学部の育ちを支える授業実践
    外界へと向かう心と身体、そして自分づくり―特別支援学校での重症児への取り組み)
    第3章 特別支援を支える“つながり”(子どもを真ん中にしてつなぐ支援―特支援教育地域コーディネーターのしごと
    病気を抱える子どもたちの「日常生活」を支えるために―さまざまな人と手をとり合って
    養護教諭のしごととその意味
    「特別支援教育」とスクールソーシャルワーカー―苦しみに向き合いながら考えたこと)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森 博俊(モリ ヒロトシ)
    1948年生まれ。知的障碍教育論・臨床教育学研究者

    原 まゆみ(ハラ マユミ)
    1952年生まれ。一般企業、幼稚園教諭を経て養護学校教諭、特別支援学校校長を定年退職。都留文科大学特任教授特別支援学校教職課程室担当

    今賀 真美(イマガ マミ)
    1962年生まれ。千葉県立盲学校、都立養護学校・特別支援学校(肢体不自由、知的障害)などに32年間勤務。重症児教育、訪問教育、就学相談、コーディネーターに携わる

    芹野 ゆな(セリノ ユナ)
    1968年生まれ。小学校通常学級に30年勤務。現在、小学校通常学級担任

「特別支援」という実践をとらえ直す(シリーズ子ども理解と特別支援教育〈4〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:群青社
著者名:森 博俊(編著)/原 まゆみ(編著)/今賀 真美(編著)/芹野 ゆな(編著)
発行年月日:2019/08/25
ISBN-10:4434260804
ISBN-13:9784434260803
判型:A5
発売社名:星雲社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:265ページ
縦:21cm
他の群青社の書籍を探す

    群青社 「特別支援」という実践をとらえ直す(シリーズ子ども理解と特別支援教育〈4〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!