現代麻雀の絶対手順(マイナビ麻雀BOOKS) [単行本]
    • 現代麻雀の絶対手順(マイナビ麻雀BOOKS) [単行本]

    • ¥1,69451 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003190982

現代麻雀の絶対手順(マイナビ麻雀BOOKS) [単行本]

価格:¥1,694(税込)
ゴールドポイント:51 ゴールドポイント(3%還元)(¥51相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:マイナビ出版
販売開始日: 2019/10/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代麻雀の絶対手順(マイナビ麻雀BOOKS) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「麻雀で最も重要なのは手順である」手順マエストロが放つ麻雀の基本手順体系。
  • 目次

    第1章 リーチの手順
    01 手なりで打つのが基本中の基本
    02 スジで持っている孤立の端牌は不要
    03 端牌と2・8の差
    04 愚形と心中しない
    05 アガりたいからこそ絞る
    06 勝負の形ができたら絞りを開放

    第2章 ピンフの手順
    07 ピンフは0符のアガリ
    08 役牌を先に処理する
    09 オタ風を先に切るのが基本
    10 アガリが見えたら手を広げる
    11 問題箇所のみを見てシンプルに
    12 イーシャンテンでも油断しない
    13 アガりたいからこそ守る準備

    第3章 役牌の手順
    14 安い手はポンテンが基本
    15 面子候補を数える
    16 ブロックが足りない内はスルー
    17 テンパイ後の変化を見る
    18 裏スジの理論
    19 ペンチャンは内側から切る
    20 シャンポンにするなら3ハンが基準
    21 順子に近い孤立牌

    第4章 ホンイツの手順
    22 配牌でコースを見極める
    23 大人しい捨て牌を作る
    24 迷彩よりも自分の都合
    25 ホンイツにこだわりすぎない
    26 ホンイツへの渡りを打つ

    第5章 タンヤオの手順
    27 守りに難あり
    28 隠された孤立牌
    29 カンチャン同士の比較
    30 リャンメンの二度受けを嫌う
    31 裏目のフォロー
    32 1面子を捨て速度を上げる
    33 鳴いた手にイーペーコーは不要
    34 食い伸ばし前提のヤミテン
    35 鳴いて暗刻を落とす

    第6章 変則手の手順
    36 4面子+1雀頭が狙えないケース
    37 牌効率を追わない
    38 受け手順の七対子
    39 攻め手順の七対子

    第7章 形で覚える手順
    40 パターンで打つ
    41 暗刻の隣はくっつかない
    42 対子くっつきカンチャン寄せ
    43 カンチャンよりリャンメン固定
    44 弱い形は先送りして強い形を先決する
    45 少しでも対子から離れた牌を残す
    46 ノベタンあれば寄せて良し
    47 単純対子を落とす
    48 3対子のイーシャンテン
    49 変則3メンチャン形を残す
    50 最終形を見据える
    51 複合形は最後まで残す
    52 隠れリャンカン
    53 リャンカンより変則3メンチャン
    54 飛び対子は中を切れ
    55 雀頭なしピンフイーシャンテン
    56 複合面子があるなら雀頭不要
    57 敢えてペンカンチャンを残す
    58 端からの連続形は弱い
    59 真ん中の4連続形は最強
    60 1枚差なら1ハン優先

    第8章 実戦から学ぶ手順
    61 ドラを固定する
    62 攻めるなら極限まで広げる
    63 ダブ東を切らない意味
    64 ドラそばを残す
    65 攻めから始めよ
    66 安全牌の確保
    67 悪い手なりに打つ
    68 敢えて手の内を見せる
    69 攻め屋との意地の張り合い
    70 敢えて変える手順
    71 目立たない捨て牌作り
    72 合わせ打ち
    73 ゲーム回しを踏まえる
    74 切るなら1巡でも早く
    75 形にこだわる局面
    76 5ブロックに寄せる
    77 実質的5ブロック
    78 連荘を意識した見切り
    79 テンパイしない対子落としに注意
    80 孤立牌を残してペンチャンを落とす
    81 手替わりを待つ
    82 連風牌の処理
    83 ペンチャン残してくっつき待ち
    84 ロスと速度の兼ね合い
    85 ベタオリせず粘る
    86 攻める姿勢がもたらすもの
    87 ホンイツ七対子の手順
    88 合わせ打たない
    89 七対子に決め打つ
    90 七対子の5残し
    91 親の打ち方
    92 中途半端にオリない
  • 出版社からのコメント

    手順マエストロによる手順講座
  • 内容紹介

    「私は『手順』というものをとても大切に考えていました。仕掛けや守り、リーチ判断、押し引きなど、麻雀には考えるべきことがたくさんあるのですが、最も重要なのは手順だと考えています」(まえがきより)

    本書はその正確な打牌から「手順マエストロ」の異名を持つ内川幸太郎プロによる麻雀の手順解説書です。

    麻雀は手役ばかり狙っても、確率重視のスピード至上主義でも駄目、大切なのはバランスだと内川プロは言っています。自分の手牌と相手との相対速度を考えて総合的に判断して打牌を決めていく必要があります。

    特に重要なのが序盤です。リャンシャンテンやイーシャンテンになれば打牌の選択は差がつかなくなります。逆に序盤の数巡こそが個人差が出るところで、かつ勝敗を左右する重要なポイントになります。

    そこで本書では配牌から1巡1巡、丁寧に解説してます。

    この本を最後まで読み終わった頃には、手順についてはワンランクアップしていることをお約束しましょう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内川 幸太郎(ウチカワ コウタロウ)
    1981年5月6日長野県松本市生まれ。日本プロ麻雀連盟22期生として2005年デビュー。2014年、鳳凰戦A2リーグ昇級。2016年、麻雀プロ団体日本一決定戦のメンバーに選出され個人成績2位、団体は優勝。2017年、鳳凰戦A1リーグ昇級。2018年、第35期十段位獲得
  • 著者について

    内川幸太郎 (ウチカワコウタロウ)
    1981年5月6日長野県松本市生まれ。
    日本プロ麻雀連盟22 期生として2005年デビュー。
    2014年、鳳凰戦A2 リーグ昇級。
    2016年、麻雀プロ団体日本一決定戦のメンバーに選出され個人成績2位、団体は優勝。
    2017年、鳳凰戦A1 リーグ昇級。
    2018年、第35 期十段位獲得。
    2019年、Mリーグ「KADOKAWA サクラナイツ」より1位指名を受ける。ドラフト会議で指名を受けた同時刻に生放送中だったリーグ戦で国士無双をツモアガり話題を呼んだ。

現代麻雀の絶対手順(マイナビ麻雀BOOKS) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:マイナビ出版
著者名:内川 幸太郎(著)
発行年月日:2019/10/31
ISBN-10:4839970858
ISBN-13:9784839970857
判型:B6
対象:実用
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:19cm
他のマイナビ出版の書籍を探す

    マイナビ出版 現代麻雀の絶対手順(マイナビ麻雀BOOKS) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!