近代中国の食糧事情―食糧の生産・流通・消費と農村経済(金沢大学人間社会研究叢書) [単行本]
    • 近代中国の食糧事情―食糧の生産・流通・消費と農村経済(金沢大学人間社会研究叢書) [単行本]

    • ¥7,150215 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003191049

近代中国の食糧事情―食糧の生産・流通・消費と農村経済(金沢大学人間社会研究叢書) [単行本]

価格:¥7,150(税込)
ゴールドポイント:215 ゴールドポイント(3%還元)(¥215相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:丸善出版
販売開始日: 2019/11/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近代中国の食糧事情―食糧の生産・流通・消費と農村経済(金沢大学人間社会研究叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近代中国は何を食べてきたのか?膨大な記録から迫る中国農村経済史。
  • 目次

    序…●
    1.先行研究…●
       (1)民国期における分析-同時代的考察/(2)戦後の研究
      2.資料・調査報告書について…●
       (1)南満州鉄道株式会社/(2)興亜院/(3)大東亜省/(4)華北綜合調査研究所/(5)華北食糧平衡倉庫/(6)華北交通株式会社/(7)軍糧城精穀株式会社調査部/(8)東亜研究所/(9)その他
    3.問題の所在…●
    4.研究の視角と手法…●
    5.本書の構成及び初出一覧…●


    第一部 平時:民国前期(1912~37年)…●
    第1章 民国前期中国における農産物生産の概要…●
     1.主要農産物の総生産…●
    (1)主要農産物の栽培面積/(2)主要農産物の生産量
     2.主要農産物別の生産…●
       (1)米/(2)小麦/(3)高粱・粟/(4)玉蜀黍/(5)甘薯
    3.主要農産物の流通…●
       (1)米/(2)小麦
     
    第2章 中国インディカ種米栽培地域における米事情…●
     1.中国うるち米の品種…●
    (1)うるち米の品種/(2)うるち米の等級と等級
     2.インディカ種米の主要な生産・供給地…●
       (1)四川省/(2)湖南省/(3)湖北省/(4)江西省/(5)安徽省・蘇北
     
     第3章 江蘇省・浙江省における米事情…●
      1.江蘇省…●
       (1)米の生産/(2)耕作体系/(3)農産物の流通
    2.浙江省…●
     (1)米の生産/(2)米の流通

    第4章 山東省における食糧事情…●
       1.食糧の消費と移入…●
        (1)食糧の消費と需給/(2)食糧の流動/
       2.食用農産物の生産…●
        (1)概略/(2)小麦/(3)高粱・粟・玉蜀黍/(4)甘藷/(5)大豆

    第5章 河北省における食糧事情…●
       1.平漢線西部沿線地域…●
        (1)北京・保定間の平漢線西部沿線地域/(2)望都・石家荘間の平漢線沿線地域
    2.大清河・牙子河流域…●
         (1)大清河・牙子河流域北部の非棉産地/(2)大清河・牙子河流域北部の主要棉作地/(3)河北省中部南部望都県以南
        3.冀東(河北省東部)地区


    第II部 戦時:民国後期(1937~49年)…●
    第1章 華中における食糧事情…●
       1.興亜院からみた華中の米事情…●
    (1)米の生産と流通/(2)米の出廻状況
       2.汪精衛政権下の食糧事情…●
         (1)米/(2)小麦

    第2章 山東省における食糧事情…●
       1.小麦を中心とする食糧事情…●
        (1)膠済線沿線における小麦の争奪状況/(2)済南・済寧の小麦「背後地圏」(「聚貨圏」・「蒐貨圏」)/(3)小麦の作況と雑穀事情
    2.各農村単位から見た食糧事情…●
        (1)省中部―益都・?県/(2)省西部―恵民県・済寧県・泰安県/(3)省東部―青島・高密県

    第3章 河北省における食糧事情…●
       1.北京地区・天津地区…●
        (1)北京地区概況/(2)天津地区概況/(3)北京地区個別農村事例
       2.石門地区…●
        (1)概況/(2)獲鹿県東蕉村/(3)正定県柳辛荘/(4)晋県/(5)小結
       3.保定地区…●
        (1)概況/(2)完県/(3)その他/
       4.その他…●
        (1)冀東地区/(2)邯鄲地区

    第4章 河南省・山西省における食糧事情…●
       1.河南省…●
        (1)新郷地区/(2)開封地区/(3)帰徳地区/(4)彰徳県/(5)小結
       2.山西省…●
        (1)食糧事情/(2)農村経済状況と食糧事情/(3)小結


    結…●
  • 出版社からのコメント

    近代中国農村の実態や日中戦争の影響とは。食糧の生産・流通・消費に膨大な資料から迫り、近代中国農村経済史の全体像構築を図る。
  • 内容紹介

    近代中国農村は非常に貧しく、農村の経済も全体として遅れていたと見なされてきた。だが、実際には近代中国の農村では脱農化・手工業化が進行。遠方からの穀物の移入が当たり前のように行われ、すでに農業国とは言えない状況にあった。そこに起こった日中戦争は、この国の食糧事情をどのように乱し、変えていったのか。本書では中華民国期の食糧の生産・流通・消費に膨大な統計・資料から迫り、近代中国農村経済史の全体像構築を図る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    弁納 才一(ベンノウ サイイチ)
    1959年生まれ。金沢大学人間社会研究域教授。専門は中国経済史・近代化。早稲田大学卒(東洋史)・東京都立大学博士(史学)

近代中国の食糧事情―食糧の生産・流通・消費と農村経済(金沢大学人間社会研究叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善出版
著者名:弁納 才一(著)
発行年月日:2019/10/25
ISBN-10:4621304429
ISBN-13:9784621304426
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:235ページ
縦:21cm
横:15cm
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 近代中国の食糧事情―食糧の生産・流通・消費と農村経済(金沢大学人間社会研究叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!