麹町中校長が教える子どもが生きる力をつけるために親ができること [単行本]
    • 麹町中校長が教える子どもが生きる力をつけるために親ができること [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003191076

麹町中校長が教える子どもが生きる力をつけるために親ができること [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:かんき出版
販売開始日: 2019/10/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

麹町中校長が教える子どもが生きる力をつけるために親ができること の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    友達は多いほどいい、学校には行かなきゃならない、親子は親密なほうがいい…そんなことはありません!悩めるすべての親へ心が軽くなる37のヒント。
  • 目次

    01 子どもはもともとは主体的な生き物
    02 手をかけないほど、子どもは自律する
    03 不幸になるなら「理想の子育て論」はいらない
    04 子どもは思うようには育たない
    05 どんな環境でも挑戦できる強い脳はつくれる
    06 親はいい加減くらいでちょうどいい
    07 親密な親子関係が幸せとは限らない
    08 子どもの問題は大人が勝手につくっている
    09 あえて言葉にしないほうが、うまくいくこともある
    10 親が社会を否定してはいけない
    11 本当の厳しさとは「信用」
    12 ゆとりのない経験こそが、ゆとりの心を育てる
    13 1等賞は称えない
    14 なんでもかんでも叱らない
    15 叱るときは「子ども基準」で考える
    16 言葉や態度にしなければ、想いは伝わらない
    17 子どもを変える「タイムマシン・クエスチョン」
    18 差別する心は消せなくても、差別しない行動はできる
    19 嘘も大切なコミュニケーションスキル
    20 偽善者でいいんだ
    21 ゲームに夢中なときだって、生きる道を見つけるチャンス
    22 食べ物の好き嫌いがあったっていい
    23 汚い言葉遣いから、「言葉がどう伝わるか」を考えさせる
    24 友達が多いか少ないかは、たいした問題じゃない
    25 「習いたがる子」をつくらないことが、子育ての本質
    26 家庭学習の習慣は、子どもの時間を奪うだけ
    27 特性に縛られすぎてはいけない
    28 読み書きが苦手でも、活躍する道は必ずある
    29 学べる場所は、学校だけじゃない
    30 「読解力」より「伝える力」を磨こう
    31 受験に失敗したときこそ淡々と過ごす
    32 学校からの呼び出しは、子どもを「叱る」ためじゃない
    33 約9割の子どもがいじめ加担者
    34 いじめは客観的事実で解決に導く
    35 本来、子どもは未熟なもの
    36 遠慮なく学校、教育委員会と連絡を取ろう
    37 全員が当事者になることで教育が変わる
  • 出版社からのコメント

    従来の子育ての常識を問い直し、子どもたちと向き合う麹町中学の工藤校長の子育て論を伝える。
  • 内容紹介

    「子育ての本当の目的」って、なんだろう?

    宿題、定期テスト廃止。固定担任制も撤廃。服装・頭髪検査はおこなわない。
    公立中学校とは思えない数々の学校改革で注目を集める
    千代田区立麹町中学校の工藤勇一校長が、
    子育ての「当たり前」について考えてみたのが本書です。

    ・友達は多いほうがいいはず。でも、うちの子は友達が少ない……。
    ・学校には行かなきゃならない。でも、うちの子は不登校になってしまった……。
    ・親子は仲良くなきゃいけない。でも、親子関係がうまくいっていない……。
    ・成績が悪かったら、いい学校に行けない。でも、うちの子は授業についていけない……。

    多くの親御さんは、日々、さまざまなことに悩みながら
    お子さんと向き合っていることでしょう。

    でも、きっと大丈夫。
    一番大事なことは何かを考えたら、そんなに気にすることじゃないかもしれません。

    本書には、麹町中でなくても実践できる、子育ての心構えを詰め込みました。
    不安を抱えて育児に奮闘する皆さんの心を、ふわっと軽くする1冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    工藤 勇一(クドウ ユウイチ)
    千代田区立麹町中学校長。1960年山形県鶴岡市生まれ。東京理科大学理学部応用数学科卒業。山形県・東京都の公立中学校教員、東京都教育委員会、目黒区教育委員会、新宿区教育委員会教育指導課長等を経て、2014年から現職。公立中学校とは思えない数々の教育改革をおこなっているとして、各界から注目を集める。教育再生実行会議委員、経済産業省「未来の教室」とEdTech研究会委員、教育長・校長プラットフォーム発起人などの公職を歴任
  • 著者について

    工藤 勇一 (クドウ ユウイチ)
    千代田区立麹町中学校長。
    1960年山形県鶴岡市生まれ。東京理科大学理学部応用数学科卒業。山形県・東京都の公立中学校教員、東京都教育委員会、目黒区教育委員会、新宿区教育委員会教育指導課長等を経て、2014年から現職。公立中学校とは思えない数々の教育改革をおこなっているとして、各界から注目を集める。
    教育再生実行会議委員、経済産業省「未来の教室」とEdTech研究会委員、教育長・校長プラットフォーム発起人などの公職を歴任。
    著書に『学校の「当たり前」をやめた。――生徒も教師も変わる! 公立名門中学校長の改革』(時事通信社)、『麹町中学校の型破り校長 非常識な教え』(SBクリエイティブ)がある。

麹町中校長が教える子どもが生きる力をつけるために親ができること の商品スペック

商品仕様
出版社名:かんき出版
著者名:工藤 勇一(著)
発行年月日:2019/10/15
ISBN-10:4761274492
ISBN-13:9784761274498
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:215ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:242g
他のかんき出版の書籍を探す

    かんき出版 麹町中校長が教える子どもが生きる力をつけるために親ができること [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!