国家と記録―政府はなぜ公文書を隠すのか?(集英社新書) [新書]
    • 国家と記録―政府はなぜ公文書を隠すのか?(集英社新書) [新書]

    • ¥92428 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003192993

国家と記録―政府はなぜ公文書を隠すのか?(集英社新書) [新書]

価格:¥924(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:集英社
販売開始日: 2019/10/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国家と記録―政府はなぜ公文書を隠すのか?(集英社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    公文書は歴史の記述に不可欠であり、後世の政策選択のためにも参照されるべき国民共有の知的資源です。同時に、国民の知る権利や行政の説明責任を担保するものだからこそ公文書管理法は制定されました。ですがこの数年来、その法の精神を裏切るように、皇室会議の議事録未作成、自衛隊日報の隠蔽、統計偽装問題が起き、森友・加計問題等、公文書が意図的に記録されず、隠蔽、改竄される事態が続発しています。情報公開法と公文書管理法があるにも関わらず政府が公文書を恣意的に作成せず、破棄したり、隠したりする理由は何か。本書はこの問題を概観し、あるべき公文書管理体制を展望するものです。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    新自由主義時代の情報公開と公文書管理制度
    第1部 公文書の危機(森友学園問題の再燃;文書「改竄」と民主主義の危機;政策決定過程の文書を残すことの意義;イラク日報問題に見る公文書管理の歪み;加計問題に見る公文書公開のあり方;愛媛県公文書管理条例の問題点)
    第2部 公文書管理をどうすべきか(皇室会議の議事録、昭和天皇「独白録」;宮内庁宮内公文書館;行政文書の管理に関するガイドライン改正;電子メールは行政文書か;政府の公文書管理適正化の取り組みをどう考えるか)
    第3部 未来と公文書(行政文書の定義から外れる「歴史的文書」の保存問題;安曇野市文書館の開館;地方公共団体の公文書管理問題を考える;アジア歴史資料センター)
    第4部 対談 情報公開と公文書管理の制度をどう機能させるか(三木由希子×瀬畑源)
  • 出版社からのコメント

    政府が公文書を恣意的に作成せず、破棄、隠す理由は何か。本書はこの問題を概観し、あるべき公文書管理体制を展望する。
  • 内容紹介

    ◆推薦◆
    「私たちはこの数年で、
    公権力が文書を隠し、捨て、
    開き直る光景に慣れてしまった。しかし、
    ダメなものはダメ」
    武田砂鉄氏

    ◆内容紹介◆
    公文書は歴史の記述に不可欠であり、後世の政策選択のためにも参照されるべき国民共有の知的資源。
    そして、国民の知る権利や行政の説明責任を担保するものです。
    このような理由から公文書管理法は制定されましたが、この数年来、その法の精神を裏切るように、
    皇室会議の議事録未作成、自衛隊日報の隠蔽、統計偽装問題が起き、森友・加計問題等、公文書が意図的に記録されず、隠蔽、改竄される事態が続発しています。
    情報公開法と公文書管理法があるにも関わらず政府が公文書を恣意的に作成せず、破棄したり、隠したりする理由は何なのでしょうか。
    本書はこの問題を概観し、あるべき公文書管理体制を展望します。

    ◆主なトピック◆
    ◎政府の統計がおかしい
    ◎金融庁報告書問題
    ◎新自由主義時代の情報公開と公文書管理制度
    ◎公文書管理法はなぜ骨抜きにされるのか
    ◎森友学園問題の再燃
    ◎文書「改竄」と民主主義の危機
    ◎文書主義と公文書管理法
    ◎イラク日報問題に見る公文書管理の歪み
    ◎加計問題に見る公文書公開のあり方
    ◎皇室会議の議事録未作成
    ◎電子メールは行政文書か
    ◎対談 情報公開と公文書管理の制度をどう機能させるか
    三木由希子氏(特定非営利活動法人情報公開クリアリングハウス理事長)

    ◆著者略歴◆
    瀬畑源(せばた はじめ)
    1976年、東京都生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。一橋大学博士(社会学)。
    長野県短期大学を経て、立教大学兼任講師、成城大学非常勤講師。日本近現代史(天皇制論)・公文書管理制度研究。
    主な著書に『公文書管理と民主主義:なぜ、公文書は残さなければならないのか』(岩波ブックレット)、『公文書問題 日本の「闇」の核心』(集英社新書)、
    『公文書をつかう』(青弓社)、『国家と秘密 隠される公文書』(久保亨氏との共著/集英社新書)などがある。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    瀬畑 源(セバタ ハジメ)
    1976年東京都生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。長野県短期大学を経て、立教大学兼任講師、成城大学非常勤講師。日本近現代史(天皇制論)・公文書管理制度研究

国家と記録―政府はなぜ公文書を隠すのか?(集英社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:集英社
著者名:瀬畑 源(著)
発行年月日:2019/10/22
ISBN-10:4087210960
ISBN-13:9784087210965
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:157g
他の集英社の書籍を探す

    集英社 国家と記録―政府はなぜ公文書を隠すのか?(集英社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!