大学業務の実践方法(大学SD講座〈3〉) [単行本]
    • 大学業務の実践方法(大学SD講座〈3〉) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003193607

大学業務の実践方法(大学SD講座〈3〉) [単行本]

中井 俊樹(編著)宮林 常崇(編著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:玉川大学
販売開始日: 2019/10/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大学業務の実践方法(大学SD講座〈3〉) [単行本] の 商品概要

  • 目次

    「シリーズ大学のSD」刊行にあたって
    はじめに

    第1章 大学職員の業務の特徴
     1 業務によって大学の活動を支える
     2 大学の業務の特徴を理解する
     3 業務は協働を通して進められる
     4 さまざまな業務を担当する
    第2章 大学職員の業務の課題と指針
     1 さまざまな業務への対応が求められる
     2 適切に業務を遂行する
     3 他者との協働を成功させる
     4 充実した職場生活をおくる
    第3章 基本的な姿勢
     1 職場で働く一員である
     2 担当業務を的確に遂行する
     3 チームで業務を進める
     4 信頼される大学職員を目指す
    第4章 文書の作成と管理
     1 文書の役割を理解する
     2 文書事務を理解する
     3 発信するための文書を作成する
     4 よりよい文書を作成する
    第5章 法令と学内規則
     1 法令と学内規則の特徴を理解する
     2 法令の仕組みを理解する
     3 学内規則の仕組みを理解する
     4 法令と学内規則に基づき手続きする
    第6章 基礎的業務の遂行
     1 定型業務が大学運営を支えている
     2 窓口は大学の顔である
     3 人を雇用し支える
     4 金銭や物品の出入りを管理する
    第7章 業務における判断
     1 さまざまな判断が求められる
     2 判断の根拠を明確にする
     3 判断に必要な考え方を理解する
     4 他者の判断を支援する
    第8章 業務の見直しと改善
     1 業務改善の意義を理解する
     2 さまざまな方法で業務を改善する
     3 日常に業務改善を落とし込む
    第9章 コミュニケーションの方法
     1 コミュニケーションは重要だ
     2 聞く力を高める
     3 伝わるように話す
     4 上手に自分の意見を伝える
    第10章 立場を超えた協働
     1 大学職員を取り巻く協働を理解する
     2 さまざまな相手と協働する
     3 協働を成功に導く
    第11章 危機管理の方法
     1 危機管理の基本を理解する
     2 大学で起こりうる危機を理解する
     3 大学における危機に対応する
     4 危機管理における基本姿勢を徹底する
    第12章 自己管理の方法
     1 自己管理が重要である
     2 さまざまな自己管理を理解する
     3 さまざまな課題に対応する
     4 自分のキャリアを管理する
    資料
    参考文献
  • 出版社からのコメント

    業務に向かう姿勢や効率的な文書の作成と管理の方法など、大学職員の具体的な業務の実践方法を現場の職員の視点で体系的に提示。
  • 内容紹介

    大学職員の具体的な業務の実践方法に焦点を当て、業務に向かう姿勢や効率的な文書の作成と管理の方法、コミュニケーションの方法などを現場の職員の視点で体系的にまとめ、わかりやすく解説する。大学職員をはじめ広く大学構成員に役立つテキスト。巻末には、大学の年間スケジュールや実践的な事務文書の例、用語集を付す。
    【執筆者】
    中井俊樹 宮林常崇 岡靖子 小山敬史 竹中喜一 丸山智子 村山孝道 吉田一惠

    図書館選書
    大学職員の具体的な業務の実践方法に焦点を当て、業務に向かう姿勢や効率的な文書の作成と管理の方法などを現場の職員の視点で体系的に提示する。巻末には、大学の年間スケジュールや実践的な事務文書の例、用語集を付す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中井 俊樹(ナカイ トシキ)
    愛媛大学教育・学生支援機構教授。専門は大学教育論、人材育成論。1998年に名古屋大学高等教育研究センター助手となり、同准教授などを経て2015年より現職。大学教育学会理事および日本高等教育開発協会理事

    宮林 常崇(ミヤバヤシ ツネタカ)
    首都大学東京管理部企画広報課長。公立大学法人首都大学東京に入職後、教務畑を中心に歩み、2012年4月から文部科学省に出向し、大学振興課で大学院補助金制度関連業務に従事。その後、首都大学東京に戻り、教務課教務係長、国際課国際化推進本部教務企画担当係長、日野キャンパス管理部庶務係長、URA室長等を経て2019年4月から現職。公立大学協会共通テキスト編集チームリーダー、名古屋大学高等教育研究センター教務系SD研究会・大学教務実践研究会事務局長、同センターマネジメント人材育成研究会、公立大学職員SDフォーラム代表

大学業務の実践方法(大学SD講座〈3〉) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:玉川大学出版部 ※出版地:町田
著者名:中井 俊樹(編著)/宮林 常崇(編著)
発行年月日:2019/10/15
ISBN-10:4472405539
ISBN-13:9784472405532
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:21cm
他の玉川大学の書籍を探す

    玉川大学 大学業務の実践方法(大学SD講座〈3〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!