これからの銀行論―勝ち残る銀行員の必須知識 [単行本]
    • これからの銀行論―勝ち残る銀行員の必須知識 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003193608

これからの銀行論―勝ち残る銀行員の必須知識 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央経済社
販売開始日: 2019/09/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

これからの銀行論―勝ち残る銀行員の必須知識 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    AI、FinTech、人員削減、異業種参入、コンプライアンス…。経済・社会環境が激変する時代に銀行と銀行員はどうサバイバルするか。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 今、銀行が直面していること
    第1章 銀行とは何か
    第2章 銀行の仕事
    第3章 銀行による社会貢献
    第4章 環境変化は銀行をどう変えたか
    第5章 銀行産業の競争環境
    第6章 技術革新によって銀行はどう変わるか
    第7章 今後、銀行がとるべき戦略は何か
    終章 今、銀行に求められること
  • 出版社からのコメント

    金融を取り巻く環境が激変する中で銀行および銀行員はどうすれば勝ち残っていけるのかを問う。
  • 内容紹介

    AI、FinTech、仮想通貨、異業種参入、人員削減、コンプライアンスなど、金融業界の環境が激変する中で、銀行および銀行員はどうすれば勝ち残っていけるのかを問う。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    階戸 照雄(シナト テルオ)
    日本大学大学院総合社会情報研究科研究科長、教授。日本大学博士(国際関係)。専攻:ファミリービジネス、経営戦略、財務会計。資格:米国公認会計士、CFPほか。1978年大阪外国語大学(現・大阪大学)卒業、富士銀行(現・みずほフィナンシャルグループ)入行、海外業務(ロンドン支店・パリ支店)、市場業務(資金為替部)等を経る。社費留学中、パリ政治学院CEP、INSEAD MBAを取得。2003年朝日大学経営学部教授、2006年日本大学大学院総合社会情報研究科教授、2012年同研究科長となり、現在に至る

    加藤 孝治(カトウ コウジ)
    日本大学大学院総合社会情報研究科教授。日本大学博士(総合社会文化)。専攻:流通論、経営戦略、経営組織、ファミリービジネス。資格:日本証券アナリスト協会検定会員。1988年京都大学経済学部卒業、日本興業銀行(現・みずほフィナンシャルグループ)入行、支店業務、本店での大企業向け融資業務のほか、産業調査業務を経験。在職中に日本大学大学院総合社会情報研究科博士後期課程修了。2015年目白大学経営学部教授、2019年日本大学大学院総合社会情報研究科教授となり、現在に至る

これからの銀行論―勝ち残る銀行員の必須知識 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央経済社
著者名:階戸 照雄(著)/加藤 孝治(著)
発行年月日:2019/10/10
ISBN-10:4502310719
ISBN-13:9784502310713
判型:A5
発売社名:中央経済グループパブリッシング
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:178ページ
縦:21cm
他の中央経済社の書籍を探す

    中央経済社 これからの銀行論―勝ち残る銀行員の必須知識 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!