残酷な進化論―なぜ私たちは「不完全」なのか(NHK出版新書) [新書]
    • 残酷な進化論―なぜ私たちは「不完全」なのか(NHK出版新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003195125

残酷な進化論―なぜ私たちは「不完全」なのか(NHK出版新書) [新書]

  • 3.67
価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NHK出版
販売開始日: 2019/10/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

残酷な進化論―なぜ私たちは「不完全」なのか(NHK出版新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    心臓病・腰痛・難産になるようヒトは進化した!最新の研究が明らかにする、人体進化の不都合な真実―「人体」をテーマに進化の本質を描く知的エンターテインメント。
  • 目次

         はじめに

      序章 なぜ私たちは生きているのか
         生きる目的はあるか/台風も「生きて」いる
         生きるようにつくられたのが生物/生きるために食べる

    第1部 ヒトは進化の頂点ではない
     第1章 心臓病になるように進化した
         一将功成りて万骨枯る/肺が壊れないための工夫
         心臓を分けて使う/アイスマンが教えてくれること
         心臓は進化の設計ミスか

     第2章 鳥類や恐竜の肺にはかなわない
         なぜキンギョに肺があるか
         釣られた魚がすぐに死ぬ理由
         切ってつなげるのは無理
         魚の血液循環は効率が悪い
         水中生活の苦労/進化のリレー
         哺乳類は日陰者だった

     第3章 腎臓・尿と「存在の偉大な連鎖」
         存在の偉大な連鎖/問題は窒素の捨て方
         卵の中が「尿素辛く」なる
         もっとも優れているのは尿酸
         トカゲと私たちはどちらが優れているか
         ヒトは進化の最後の種ではない

     第4章 ヒトと腸内細菌の微妙な関係
         前と後ろの見分け方
         消化管の中は細菌だらけ
         管腔内消化と膜消化/腸内細菌との競争

     第5章 いまも胃腸は進化している
         大人になってもミルクを飲むなんて
         ラクターゼ活性持続症は自然淘汰で広がった
         ミルクのどこがよいのか
         私たちは旧石器時代の生活をすべきか
         方向性選択と安定化選択/進化は意外に速く進む

     第6章 ヒトの眼はどれくらい「設計ミス」か
         半分できた眼は役に立たない/進化する場合としない場合
         いろいろな眼からわかること
         眼が進化する道はたくさんある
         私たちの眼が進化してきた道/進んだり戻ったりする進化
         私たちの眼は半分できた眼か

    第2部 人類はいかにヒトになったか
     第7章 腰痛は人類の宿命だけれど
         昆虫と脊椎動物/魚に脊椎は必要か
         最初の骨は「貯蔵庫」だったか
         脊索があると体が縮まない/「貯蔵庫」から脊椎へ
         立ち上がった脊椎/脊椎の不自然な使われ方
         なぜ5億年も脊椎がなくならなかったか

     第8章 ヒトはチンパンジーより「原始的」か
         足の代わりに手がついている動物
         チンパンジーの手とヒトの手
         私たちの手は独特か/「原始的」と「派生的」
         ヒトとチンパンジーの最終共通祖先

     第9章 自然淘汰と直立二足歩行
         明日のことなど考えない/大きな木に登るには
         小さな木に登るには/なぜチンパンジーはいまも四足歩行か

     第10章 人類が難産になった理由とは
         卑怯なコウモリと骨盤の形/アウストラロピテクスの足跡
         人類はなぜ難産なのか/あちらを立てればこちらが立たず

     第11章 生存闘争か、絶滅か
         ヒト対ウマのマラソン/ヒトは「追いかける」ことは得意
         怠け者のホモ・エレクトゥス/生存闘争の真実
         ダーウィン進化論の誤解

     第12章 一夫一妻制は絶対ではない
         人類が類人猿から分かれた理由/なぜ牙がなくなったか
         直立二足歩行と中間的な社会/人類の本質とは
         類人猿との比較/難産と社会的出産
         ヒトの赤ちゃんは一番世話が焼ける
         私たちは一夫一妻制に向いていないのか

      終章 なぜ私たちは死ぬのか
         細菌は40億歳/寿命は進化によってつくられた
         シンギュラリティはすでに起きている
         「死」が生物を生み出した

         おわりに
  • 出版社からのコメント

    ベストセラー『絶滅の人類史』の著者が、「人体」をテーマに誤解されがちな進化論の本質を明快に描く、知的エンターテインメント!
  • 内容紹介

    ヒトは心臓病・腰痛・難産になるように進化した!

    複雑な道具を使いこなし、文明を築いて大繁栄した私たちヒトは、じつは「ありふれた」生物だった──。人体は「進化の失敗作」? ヒトも大腸菌も生きる目的は一緒? 私たちをいまも苦しめる、肥大化した脳がもたらした副作用とは? ベストセラー『絶滅の人類史』の著者が「人体」をテーマに、誤解されがちな進化論の本質を明快に描き出した、知的エンターテインメント!

    『絶滅の人類史』著者、待望の新作!
    心臓病・腰痛・難産になるようヒトは進化した!
    最新の研究が明らかにする、
    人体進化の不都合な真実──

    「人体」をテーマに進化の本質を描く
    知的エンターテインメント
    ・ヒトのほうがチンパンジーよりも、じつは「原始的」だった!
    ・ヒトは腸内細菌の力を借りなければ、食事も1人でできない!
    ・人類よりも優れた内臓や器官を持った生物は山ほどいる!
    ・生物の寿命も進化によってつくられた!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    更科 功(サラシナ イサオ)
    1961年、東京都生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。博士(理学)。東京大学総合研究博物館研究事業協力者。明治大学・立教大学兼任講師。専門は分子古生物学で、主なテーマは「動物の骨格の進化」。主な著書に『化石の分子生物学―生命進化の謎を解く』(講談社現代新書、講談社科学出版賞受賞)など
  • 著者について

    更科 功 (サラシナ イサオ)
    1961年、東京都生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。博士(理学)。東京大学総合研究博物館研究事業協力者。明治大学・立教大学兼任講師。専門は分子古生物学で、主なテーマは「動物の骨格の進化」。主な著書に『絶滅の人類史──なぜ「私たち」が生き延びたのか』(NHK出版新書)、『化石の分子生物学──生命進化の謎を解く』(講談社現代新書、講談社科学出版賞受賞)、『進化論はいかに進化したか』(新潮選書)など。

残酷な進化論―なぜ私たちは「不完全」なのか(NHK出版新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:更科 功(著)
発行年月日:2019/10/10
ISBN-10:4140886048
ISBN-13:9784140886045
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:218ページ
縦:18cm
他のNHK出版の書籍を探す

    NHK出版 残酷な進化論―なぜ私たちは「不完全」なのか(NHK出版新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!