書物学 第17巻 編集文献学への誘い [単行本]
    • 書物学 第17巻 編集文献学への誘い [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003195177

書物学 第17巻 編集文献学への誘い [単行本]

編集部(編集)
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勉誠社
販売開始日: 2019/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

書物学 第17巻 編集文献学への誘い [単行本] の 商品概要

  • 目次

    ◎特集 編集文献学
    編集文献学の可能性 明星聖子
    注釈の編集文献学―ヨーロッパ中世文学と注解書写本 松田隆美
    古典文献学の可能性 納富信留
    ラハマン・メソッドとはなにか―セバスティアーノ・ティンパナーロ『ラハマン・メソッドの創成』をめぐって 伊藤博明
    4つのヘルダーリン著作集―史的批判版の実際 矢羽々崇
    ハンス・ヴァルター・ガブラーによるジェイムズ・ジョイス『ユリシーズ』編集―英米系とドイツ系の編集理論の相克 中谷崇
    古版本を教室に 井出新

    ◎特別寄稿
    明星大学のシェイクスピア戯曲集初版の謎 山田昭廣

    ◎連載 書物学ことはじめ
    西洋古書の遠近法8 雪嶋宏一
    英国愛書家の系譜15 高宮利行
    愛書家としての魯迅9 瀧本弘之
    書物の声を聞く 書誌学入門17 佐々木孝浩
    江戸時代の古文書の読み方17 白川部達夫
  • 出版社からのコメント

    本文(テクスト)とは何か。
    書物というメディアは何を伝えるものなのか。
  • 内容紹介

    「編集文献学」という本文校訂・本文批判をめぐる真摯な視点が、既成概念へ揺さぶりをかける。
    グローバル化、デジタル化、学際化…。さまざまな枠組みを越えた展開を要請されるこれからの人文学を考えるための水先案内。

書物学 第17巻 編集文献学への誘い [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠社(勉誠出版)
著者名:編集部(編集)
発行年月日:2019/10
ISBN-10:4585207171
ISBN-13:9784585207177
判型:B5
発売社名:勉誠出版
対象:教養
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:73ページ
縦:26cm
その他:編集文献学への誘い
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 書物学 第17巻 編集文献学への誘い [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!