英国の出版文化史―書物の庇護者たち [単行本]
    • 英国の出版文化史―書物の庇護者たち [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003195178

英国の出版文化史―書物の庇護者たち [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勉誠社
販売開始日: 2019/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

英国の出版文化史―書物の庇護者たち [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    出版社が本を作り、書店に並んだ本を読者が購入する。そんな現在の出版流通が成立する以前の書物をささえていたのはパトロンの存在だった。西洋における中世以降の書物の成り立ちを辿りながら、18世紀イギリスの出版文化における作家、パトロン、書籍から新聞、広告といった全貌に迫る快著。
  • 目次



    第一部 パトロンの時代
    第一章 写本時代の本の出版
     本の出版とパトロン
     フランスとイギリスの事情
     写本時代の本の値段
    第二章 パトロンの系譜
     高位聖職者
    第三章 偉大なるパトロンたち
     グロースター公ハンフリー
     ハンフリーと詩人たち
     地方のパトロン
     「敬愛すべきマーガレット」
    第四章 パトロンの変化
     パトロンと大学
     桂冠詩人
     中世の作家
     読者の分散・孤立化
     領主(国王)や貴族に依存する作家と収入のある作家
     パトロンと作者の関係
    第五章 パトロンから読者の時代へ
     宮廷詩人たちとその作品
     依頼で書かれた作品
     報酬のことなど
     時代の趣味

    第二部 一八世紀の出版流通
    第一章 一八世紀の出版と法律
     陸上の輸送
     水上の輸送
     本の輸送
     地方の出版活動
     スコットランドとイギリス北部の書籍業
    第二章 ある地方都市の新聞
     新聞発行人と経営
     流通の問題
     『ハンプシャー・クロニクル』のばあい
     リンデンのエイジェント
     ディストリビューター
     ニューズマン、ポストマンなど
    第三章 地方における印刷業―イギリス文化史の一面
     地方の印刷と印刷業
     印刷工房とその使用人
     印刷工房の諸道具
     賃金と印刷代
     半端物の印刷
     半端物以外の印刷
     流通システムの問題
     エイヤーズの場合
    第四章 検閲法と出版
     検閲法以前
     検閲法廃止以後
     輸入リプリントの脅威
    第五章 書籍産業の発展
     三つの時代
     変化の兆候―一六九五年~一七三〇年
     発展―一七三〇年~一七七五年
     変貌する経済のなかの書籍業界―一七七五年~一八〇〇年
    第六章 地方の書籍市場
     出版傾向
    第七章 流通システム
     出版情報
    第八章 市場の拡大
     奥付が語るもの
     本の輸送
     ロンドンの業者と地方の読者
     ペンドレッドの『便覧』
     流通システムの実態
    第九章 書籍業の仕事(その一)
     ブックセラー(書籍販売業者、書店)の店舗
     本の在庫
     各種の兼業
    第十章 書籍業の仕事(その二)
     印紙の販売
     ブックセラーになる法
     在庫本の値打ち
     ブックセラーの社会的地位
     地方業者の倒産

    あとがき
    参考文献
  • 出版社からのコメント

    パトロンが書籍の運命を左右した時代
  • 内容紹介

    出版社が本を作り、書店に並んだ本を読者が購入する。
    そんな現在の出版流通が成立する以前の書物をささえていたのはパトロンの存在だった。
    西洋における中世以降の書物の成り立ちを辿りながら、18世紀イギリスの出版文化における作家、パトロン、書籍から新聞、広告といった全貌に迫る快著。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    清水 一嘉(シミズ カズヨシ)
    1938年神戸市生まれ。東北大学文学部卒業、同大学文学研究科修士課程修了。専攻は英文学、英国文化史。現在、愛知大学文学部名誉教授
  • 著者について

    清水一嘉 (シミズカズヨシ)
    1938年、神戸生まれ。愛知大学名誉教授。専攻は英文学、英国文化史。1962年東北大学文学部英文科卒、1964年同大学院修士課程修了。
    主な著書に『イギリス近代出版の諸相 コーヒー・ハウスから書評まで』(世界思想社、1999年)、『自転車に乗る漱石―百年前のロンドン』(朝日選書、2001年)、編著にジョージ・ジェファーソン『エドワード・ガーネット伝―現代イギリス文学を育てた生涯』(日本エディタースクール出版部、1985年)などがある。

英国の出版文化史―書物の庇護者たち [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:清水 一嘉(著)
発行年月日:2019/09/30
ISBN-10:4585222510
ISBN-13:9784585222514
判型:A5
発売社名:勉誠出版
対象:教養
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:352ページ
縦:20cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 英国の出版文化史―書物の庇護者たち [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!