抵抗者―ゲオルク・エルザーと尹奉吉(ユンボンギル) [単行本]
    • 抵抗者―ゲオルク・エルザーと尹奉吉(ユンボンギル) [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
抵抗者―ゲオルク・エルザーと尹奉吉(ユンボンギル) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003195298

抵抗者―ゲオルク・エルザーと尹奉吉(ユンボンギル) [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三一書房
販売開始日: 2019/10/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

抵抗者―ゲオルク・エルザーと尹奉吉(ユンボンギル) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    抵抗は権利であり義務である。ナチ・ドイツと日帝植民地下の朝鮮。自由・独立のために命を賭して闘った、ゲオルク・エルザーと尹奉吉の人と思想。
  • 目次

    Ⅰ ゲオルク・エルザー
    (1)ミュンヒェン一揆(ビアホール一揆)
    (2)生存圏
    ①エルザーの遍歴時代 ②ビュルガーブロイケラーに狙いを定める③時限爆弾設置 ④見つかった招かれざる客-4度も

    Ⅱ ナチス時代
    (1)ナチス時代とは強制収容所時代
    (2)ナチス時代とは緊急令による基本的人権の抹殺
    (3)権力掌握から総選挙へ
    ①ヒトラー内閣の成立 ②ラジオによる画一化 ③総選挙へ ④大統領緊急令⑤国会議事堂炎上事件 ⑥大統領緊急令 ⑦保護検束制度 ⑧国会選挙 ⑨全権委任法

    Ⅲ ゲオルク・エルザーの闘い
    (1)単独犯か共犯か
    ①生かされ続けた「特別囚人」 ② 20 日後の生存
    (2)尋問調書の発見
    (3)マルティン・ニーメラーの「黒幕説」
    (4)苦悩する遺家族
    (5)『ある暗殺者の自伝』

    Ⅳ ゲオルク・エルザーの評価
    (1)記念碑の建設
    (2)記憶の抹殺に抗して
    (3)高等学校歴史教科書
    (4)国立抵抗記念館
    (5)ドイツ憲法(基本法)での抵抗権:「他の救済手段がない場合」
    (6)ブレーメン他2州憲法:「公権力への抵抗は、権利であり、義務でもある」
    (7)ヒトラー自身の「抵抗論」
    (8)元ドイツ憲法裁判所長官の「抵抗論」
    (9)政治指導者の「抵抗論」①ヘルムート・コール首相 ②ヴォルフガンク・ショイブレ内相 ③ヴァイツゼッカー大統領
    (10)レジスタンスとは
    (11)連邦政府(財務省)切手発行
    (12)記念公園設置
    (13)ゲオルク・エルザー賞
    (14)「ゲオルク・エルザー・イニシャティーヴェ・ミュンヒェン」
    (15)「誰が偉大なドイツ人か」─100人を挙げる

    Ⅴ 「今以上の流血の惨事」
    (1)企業
    ①アリアンツ保険企業:強制収容所の殺戮体制を保障②IG─ファルベン:ナチスへの最大の資金提供者
    (2)女性政策
    ①総統のために子どもを産め ②結婚資金貸付制度 ③女性党員・候補者の排除④人手不足に敗北するナチ・イデオロギー ⑤夢という私利私欲⑥女性無線通信技士の「犯罪」 ⑦「夢」の実現─アウシュヴィッツへ⑧姿を消すロシア人捕虜 ⑨無線で殺戮列車の手配、毒ガス注文⑩「疎開」「処置」=追放─殺戮 ⑪罪を認め、許しを請う

    Ⅵ 尹奉吉
    (1)尹奉吉とは
    (2)尹奉吉とゲオルク・エルザー

    Ⅶ 植民地化へ
    (1)江華島事件と日朝修好条規
    (2)琉球併合
    (3)利益線、生命線から大東亜共栄圏へ
    (4)日清戦争
    (5)東学農民革命
    (6)「7月23日戦争」
    (7)集団虐殺
    (8)帝国主義国家へ
    (9)連続する戦争行為
    (10)義和団戦争
    (11)日露戦争
    (12)日韓議定書
    (13)第1次日韓協約と竹島「領有」
    (14)帝国主義国の勝手な相互承認
    (15)ポーツマス条約(日露講和条約)
    (16)第二次日韓協約(乙巳条約)
    (17)第三次日韓協約(「丁未七条約」と軍隊解散)
    (18)保安法

    Ⅷ 韓国併合
    (1)義兵運動
    (2)土地、鉄道、森林の支配
    (3)韓国併合
    (4)朝鮮総督府
    (5)憲兵警察制度
    (6)同化政策
    (7)土地調査事業
    (8)会社令
    (9)工場法

    Ⅸ 独立運動
    (1)自由平等思想と女性たち
    (2)キリスト教
    (3)贊襄会と女権通文
    (4)文在寅大統領演説:女性独立運動家も列挙
    (5)女性独立運動家、尹ユ ンヒスン熙順
    ①亡命前 ②最初の亡命生活:遼寧省桓仁へ ③第2の亡命生活:遼寧省包家屯へ④第3の亡命生活:遼寧省石城へ

    Ⅹ 憲法・国会なき弾圧体制
    (1)全権委任法
    (2)立憲主義
    (3)憲法を施行せず
    (4)朝鮮人強制連行
    (5)国会開設を許さず
    (6)台湾でも憲法・国会を許さず
    (7)3・1独立運動
    (8)『朝鮮教育問題管見』
    ①植民地官僚の独立運動原因論 ②朝鮮人であることを忘れさせる ③皇国臣民化政策
    (9)治安維持法
    ①初適用は朝鮮人に ②拡大解釈と曖昧な適用論理

    Ⅺ 尹奉吉のレジスタンス
    (1)理由の如何を問う
    (2)儒教教育期
    (3)山猫
    (4)2年で自主退学
    (5)再び儒教教育
    (6)儒教から農村啓蒙運動家へ
    (7)夜学の設立
    (8)女子教育
    (9)『農民読本』
    (10)復興院
    (11)布施辰治とエミール・ゾラ
    (12)月進会を組織
    (13)啓蒙運動家からレジスタンスへ
    (14)上海へ
    (15)大韓民国臨時政府
    (16)韓人愛国団
    (17)君が代にも命中
    (18)戦傷病死
    (19)上海─大阪─金沢─銃殺
    (20)暗葬

    Ⅻ 尹奉吉のレジスタンスの歴史的位置
    (1)尹奉吉の目的
    (2)レーニンの民族自決権
    (3)中国政府要人の朝鮮独立運動支援
    (4)中国民衆の対朝鮮感情の好転

    XIII世界的視点でのレジスタンス、独立運動
    (1)フランスにおけるレジスタンス
    (2)ポーランドにおけるレジスタンス
    ①2つの武装蜂起 ②ローザ・ロボタの武力抵抗
    (3)ヨーロッパの歴史教科書

    XIV終わりに:尹奉吉の闘いの意味
  • 出版社からのコメント

    抵抗は権利であり義務である。ナチ・ドイツと日帝植民地下の朝鮮。
    自由・独立のために命を賭して闘った二人の人と思想。
  • 内容紹介

    抵抗は権利であり義務である。
    ナチ・ドイツと日帝植民地下の朝鮮。
    自由・独立のために命を賭して闘った、 ゲオルク・エルザーと尹奉吉の人と思想。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田村 光彰(タムラ ミツアキ)
    1946年生まれ。埼玉大学(生化学科)、金沢大学大学院(独文)卒業。元北陸大学教員、尹奉吉義士共の会会長

抵抗者―ゲオルク・エルザーと尹奉吉(ユンボンギル) の商品スペック

商品仕様
出版社名:三一書房
著者名:田村 光彰(著)
発行年月日:2019/10/25
ISBN-10:4380190080
ISBN-13:9784380190087
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:254ページ
縦:20cm
他の三一書房の書籍を探す

    三一書房 抵抗者―ゲオルク・エルザーと尹奉吉(ユンボンギル) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!