ことばの習得と意識(真田信治著作選集 シリーズ日本語の動態<第4巻>) [単行本]
    • ことばの習得と意識(真田信治著作選集 シリーズ日本語の動態<第4巻>) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003196228

ことばの習得と意識(真田信治著作選集 シリーズ日本語の動態<第4巻>) [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ひつじ書房
販売開始日: 2019/10/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ことばの習得と意識(真田信治著作選集 シリーズ日本語の動態<第4巻>) の 商品概要

  • 目次

    まえがき
    図・表リスト

    1.ことばによる支配
    2.日本人の母語意識
    3.使い分けの発達と方言の機能
    4.「国語」VS「日本語」に対する学生の態度
    5.方言とアイデンティティ
    6.変換装置としての「フィルター」
    7.ある個人における理解語彙量の累増プロセス
    8.現代人にとっての理解不可能な語彙
    9.Vernacularの記述をめぐって
    10.Diachronic change within an idiolect
    11.一個人の所有する人称語彙
    12.地域人の空間認知 方言と地名
    13.地域人の精神構造
    14.継承語(方言)の教材作成
    15.ことばの喪失の研究に寄せて

    出典一覧
    あとがき
    索引
  • 内容紹介

    「日本語の動態」に関するシリーズの第4巻である。本書では、ことばと文化の相関、第1言語の習得、母語への態度、理解語彙の習得過程、個人語彙の基底層と年齢的推移、ことばの喪失などをめぐって、著者の既発表の研究論稿をセレクトし集成した。記述の内容はいずれも国語教育、日本語教育に当たって基本的に踏まえておくべき事柄である。国語教育、日本語教育に携わる人だけでなく、一般の方々にも是非とも読んでいただきたい。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    真田 信治(サナダ シンジ)
    大阪大学名誉教授。1946年、富山県生まれ。東北大学大学院修了(1970年)。文学博士(大阪大学、1990年)。国立国語研究所研究員、大阪大学大学院教授などを経て現職。専門は、日本語学・社会言語学・接触言語学
  • 著者について

    真田 信治 (サナダ シンジ)
    大阪大学名誉教授。1946年、富山県生まれ。東北大学大学院修了(1970年)。文学博士(大阪大学、1990年)。国立国語研究所研究員、大阪大学大学院教授などを経て現職。専門は、日本語学・社会言語学・接触言語学。

ことばの習得と意識(真田信治著作選集 シリーズ日本語の動態<第4巻>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ひつじ書房
著者名:真田 信治(著)
発行年月日:2019/09/27
ISBN-10:4894769182
ISBN-13:9784894769182
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
未完/完結:完結版
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:163ページ
縦:19cm
他のひつじ書房の書籍を探す

    ひつじ書房 ことばの習得と意識(真田信治著作選集 シリーズ日本語の動態<第4巻>) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!